-
川柳ゆかりの地/柄井川柳の碑
…七年(一七五七)から前句付まえくづけの点者(選者)として活躍している。寛政二年(一七九〇)死去。墓は龍宝寺(天台宗、蔵前四ー三十六ー七)にあ…
-
吉祥寺 群馬県沼田市
…階段があり、楼上には文殊菩薩を中尊に十六羅漢像が祀られています。釈迦堂寛政2年(1790)に天嶺慧鑑和尚によって再建された釈迦堂。堂内には釈…
-
閖上湊神社(宮城県名取市)
…により旧閖上二丁目に遷座し、元文4年(1739年)に名取川水門四明神、寛政3年(1791年)には湊四明神と称され、明治
-
新庄藩主戸沢氏調査
…おり、この親子関係は『羽後・本庄六郷家譜』と一致しています。しかし、『寛政重修諸家譜』では、晴泰のあとに二代の「某」が続いており、それぞれ河…
-
今日は何の日「11月1日」
…紅茶の日 1983年(昭和58年)に日本紅茶協会が制定。 1791年(寛政3年)のこの日、暴風雨のためロシアに漂着した船頭の大黒屋光太夫が、…
-
写楽と浮世絵類考 4 笹屋は菱川の縁者
…(承前)浮世絵の研究家は、大田南畝が自身で調べた作家たちに関わる情報を寛政十年頃『浮世絵考証』として一まとめにし、それに日本橋本銀町一丁目の…
-
伊能忠敬先生の出生地を訪ねる その?
…に出て西洋流の暦学者高橋至時(東岡)に入門、暦学・数学・測地法を学び、寛政十二年(一八〇〇年)四月、忠敬は蝦夷地(現北海道
-
商売人気質なプロデューサー「蔦屋重三郎」はかなりやり手!!
…ル内で有名な人やうまい人の書籍を売っています。 ■へこたれない商売人 寛政の改革がはじまり風俗や贅沢の取り締まりが厳しくなると彼の身にも影響…
-
文政六年から23年間の異変
…録。その時代の幕内人員は12~18名だった。 横綱谷風が最後に出場した寛政六(1794)年冬場所、史上初の取組数が三桁の108番を記録し、文…
-
写楽と浮世絵類考 3 学問吟味で復活
…、周囲の者は南畝自身の将来も危ういと噂したと伝えられています。しかし、寛政の改革を進めた松平定信の「置き土産」とも言える学問吟味で大田は優秀…
-
明治から続く老舗の蕎麦屋さん「蕎麦を塩で食べるのは通?」めっちゃバズるwwwwww
…・更科堀井)の最初の暖簾分けの分店である。更科堀井の創業は1789年(寛政元年)、信州出身で信州特産晒布の保科家御用布屋だった八代目清右衛……
-
写楽と浮世絵類考 2 蔦屋の死が契機に?
…について諸説ありますが、東洲斎写楽の浮世絵版画が江戸で売り出されたのが寛政六年の五月。従って、これより前はあり得ません。また、良く知られてい…
-
写楽と浮世絵類考 1 あからさま
…に活躍した幕府御家人の文筆家大田直次郎(南畝、1747~1823)が、寛政十年頃「浮世絵考証」という題名の浮世絵画家の一覧と解説を付した原本…
-
北斎と長崎屋 上 シーボルトと面識
…じて絵本・画本の挿絵も多数手がけています。その中でも著名な作品の一つが寛政十一年(1799)に蔦屋から刊行された狂歌絵本の『東遊』です。 こ…
-
北斎と蔦屋 下 豊かな画才が開花
…ています。時間が少し前後しますが、春朗は摺物だけを描いていた訳ではなく寛政四年には山東京伝の『桃太郎登場説話』(全三巻、蔦屋版)の挿絵を担当…
-
藤沢「遊行寺」に弁財天「宇賀神社」
…を次男竹松は徳川信光と称した。これが徳川家の祖先といわれる由縁である。寛政6年(1764)11月に当山の大部分が焼失した際に宇賀神殿も類焼、…
-
算額(その1352)
算額(その1352) 九 群馬県群馬郡群馬町引間 妙見寺 寛政9年(1797)キーワード:正方形,4等分割#Julia, #SymPy, …
-
算額(その1351)
算額(その1351) 九 群馬県群馬郡群馬町引間 妙見寺 寛政9年(1797)キーワード:直角三角形2個#Julia, #SymPy, #…
-
北斎と蔦屋 上 勝川派を破門に
…子たちにもまれながら春朗は絵心を満たすべく精進を重ねたと思われますが、寛政初めころには蔦屋重三郎が天明の狂歌ブームに眼を付けて売り出したと思…
-
北斎と鍬形惠斎 上
…(註・喜多村は江戸後期の人で、江戸年寄を務めた喜多村家の出身) 蕙斎は寛政六年五月に津山藩のお抱え絵師となった後も、江戸の出版界とは一定の関…