-
写楽と浮世絵類考 17 殿さまは絵画好き
…翌七年三月鍬形蕙斎も彼岸に渡りました。この項目で何度か取り上げてきた、寛政の改革の推進者たる松平定信も、文政十二年物故し、リアルタイムで写楽…
-
雷電の「連続出場」は66日
…と するのに躊躇した。あまり“条件"を甘くしたくないからだ。 ほかに、寛政八(1796)年冬~同十一年春に52日間連続出場 を記録している。…
-
算額(その1420)
算額(その1420) 福島県二本松市亀谷 坂上観音堂 寛政5年(1793)令和3年復元奉納http://www.wasan.jp/fuku…
-
写楽と浮世絵類考 16 定信も愛した江戸文化
(承前)寛政の改革で武家と庶民の行動規範を厳しく定め、いろいろな文化面での統制を進めた松平定信ですが、個人的には己も生きていた江戸文化を評…
-
「サッポロ一番 塩カルビ味焼そば 板前手造りポン酢風味」“すだち"と柚子が香るさっぱりとした一杯
…す。(値段:税別236円) ご覧の通り、パッケージには創業1795年(寛政7年)という…創業から220年以上にもなる老舗企業“日本丸天醤油株…
-
京都府京都市 相国寺
…上した場所にある惣門。天明8年(1788)の天命の大火で消失し、これは寛政9年(1797)に再建されたもの。相国寺はこの大火で多くの堂宇を焼…
-
写楽と浮世絵類考 15 殿様と浮世絵師
…藩の五代藩主で松平越後守康哉(1752~1794)という人がいました。寛政の改革で知られる老中・松平定信と親交があったらしく、定信は私的な覚…
-
芝大門 更科布屋
芝大門更科布屋に入り、三色そばを堪能しました。 このお店は、寛政三年(1791年)創業ということで230年の歴史のある蕎麦屋です。店の角に…
-
愛知県名古屋市の「株式会社名連」に破産手続開始決定。11月6日付
…県 #名古屋市 #倒産 債務者株式会社名連本社所在地愛知県名古屋市港区寛政町3丁目****決定年日時令和6年11月06日午後5時事件番号令和…
-
桐生市新里町山上:常廣寺(その2)
…る。これらの御堂の前には多数の庚申塔が建立されているほか,如意輪観音(寛政7年)と地蔵尊が建立されている。この庚申堂のある場所は,全体として…
-
シャケのみそマヨ焼き弁当
…で作られていたので文字通り「さつまいも」と名付けられました。江戸時代の寛政5年(1793年)から現在の東京都文京区本郷の辺りで焼き芋は売り出…
-
180年前の・・・
…その末期です。ちなみにこの時代は徳川家斉と家慶の治世ですが享保の改革、寛政の改革と並んで江戸期三大改革のひとつに数えられる天保の改革を主導し…
-
江戸時代の科学の偉大な成果 伊能忠敬 その生き様は何を語る!
…理論を展開し、天文学でも、高橋至時らが西洋の天文学や暦法を取り入れて「寛政暦」を作り、従来の暦法の誤差を減少させました。彼らの観測と計算は極…
-
海野宿資料館・海野宿玩具館/長野県東御市/2024年11月
江戸時代の寛政年間(1790年頃)に建てられた建物が、持ち主の方から寄贈を受けた後、江戸当時の姿に復元されて資料館になりました。旅籠屋造り…
-
閑話休題
…ャストも少しずつ発表されていますが、おそらく一番の嫌われ役になるのは、寛政の改革をおこなった老中・松平定信でしょう。誰がなるのでしょうか。そ…
-
写楽と浮世絵類考 9
…待できない、人名録作りに貴重な時間とお金を掛けるものでしょうか。また、寛政以降、歌舞伎役者の行動範囲は制約され、生活面などでも幕府の細かな規…
-
海辺紅葉 千種有功
…種有功 ちぐさ-ありこと1797-1854 江戸時代後期の公卿,歌人。寛政9年11月9日生まれ。正三位,左近衛権中将。歌を一条忠良タダヨシ,…
-
算額(その1393)
算額(その1393) 四 武州川越町 八幡宮 寛政7年(1795)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月3…
-
写楽と浮世絵類考 8 「人名方角分」の登場
…)大の芝居好きとしても知られる式亭三馬が、念願の作家デビューを果たした寛政六年夏に、歌舞伎役者の大首絵で市中の人気者の一人になった浮世絵師の…
-
亀岡市散策(5)
城下町散策 城下町の景観を、江戸時代寛政年間(1789~180)の城下町絵図をもとに、亀岡高校日本文化コースの学生が1998年に制作した立体…