-
意外なところにカワセミさん♪季節外れですが・・・銀杏と五重塔です~こんにちはご覧頂きまして、ありがとうございますここ数日、春のような~ぽかぽか陽気でしたが明日からは、また大寒波がやってきますようで体調が定まらない~更年期のすももどーるです今回も、前回に続きまして、秋の記事になってしまうのですが~たまに、お散歩に行くお寺の銀杏が…2025/02/17 19:46 http://sumomodoll.blog112.fc2.com/blog-entry-690.html
-
居酒屋 わのわ@東銀座おはようございます。ひろ*です。 今日もなんかわさわさしそうな予感。 今日のネタは東銀座の日本酒の種類が多い居酒屋さん、 わのわです。 居酒屋 わのわ (東銀座/居酒屋)★★★☆☆3.25 ■【東銀座駅徒歩1分】 ご予約はお電話で→ 03-6264-1842 ■予算(夜):¥5,000~¥5,99…2025/02/17 09:14 https://ameblo.jp/belle-view/entry-12886745718.html
-
外苑ゴミ拾い4回目--銀杏の移植調査https://www.facebook.com/groups/661302255054761/posts/1341802093671437/ 今回は6~7人の参加でした。 いつものように銀杏並木から絵画館へ向かいましたが、“戦利品”の量は少なかったです。 なおこのゴミ拾いはメンバー同士のコミュニ…
-
鎌倉にも寄りました江の島の後は新江ノ島水族館に行くつもりだったんですが、こどもたちは乗ったことない江ノ電に乗りたいと。私も7年ぶり。両側に迫る民家の人たちにとってはどんな存在なのかな。鎌倉高校前の乗り降りは多く、踏切脇には撮影する人でいっぱい!!昔からだけど「スラムダンク」の映画後は外国人の観光客がさらに増えたみた…
-
【第46回せたがや梅まつり】に行ってまいりました〜開花状況は現在3割強!土日は模擬店、イベントがいろいろで楽しいです。【第46回せたがや梅まつり】昨日、羽根木公園で開催されている梅まつりに行ってまいりました。開花状況は、650本中、220本でした。土日祝は物産ブースや商店街の模擬店が出るほか、抹茶のお点前、餅つき、子ども対象の遊びのブース等々、楽しいイベントも開催されます。梅丘商店街さんのブースで焼きそばを買いま…
-
東洋の神秘を感じるイノベーティブフレンチ!枯朽この日は押上にあるイノベーティブフレンチ枯朽にいました。4回目の訪問です。若いシェフとスタッフによる研究熱心な食の実験室で毎回斬新な料理が登場します。おまかせコースとアルコールペアリングにしました。店内着席この日のメニュー本枯れ節湧水米 秋刀魚 水苺酢 いちほまれ肴とコンブチャ落花生 八角 酒粕墨烏…2025/02/16 06:30 https://mogmog-foreigner.blog.jp/archives/27249723.html
-
公園の池 オシドリとトモエガモ印西 公園の池に二年ぶりに訪れてみました。この公園の池は、オシドリを見る事で知られていますが・・・トモエガモ三羽を見る事が出来ました。オシドリ オシドリ オスは美しい色彩で、後頭の羽毛は冠羽状になっている。三列風切の一部が銀杏羽と呼ばれる帆のような目立つ形になっている。メスは灰褐色で目の周囲が白い…
-
関西風おでん 豚しゃぶ 獺祭のにごりスパークリングなどを:麻布十番 すぎ乃(東京都港区元麻布3)東京都港区元麻布3丁目11-2のマイム麻布1階にある「麻布十番 すぎ乃」さんです。 この日は同僚5人と本店から1人の6人での訪問でした。初訪問です。 この日はコースでなくて、席のみ予約でお好みでの注文だったと思います。それではいただいた物です。 ・生ビール、ハートランドでした。ハートランドビール美…2025/02/16 05:35 https://ameblo.jp/eihoka/entry-12885723625.html
-
14.1℃薄い雲の流れれる良い天気で暖かな一日、昼前から久御山町の古川周辺と淀緑地の正月桜の様子を見てきました。14.1℃薄い雲の流れれる良い天気で暖かな一日、昼前から久御山町の古川周辺と淀緑地の正月桜の様子を見てきました。画像は、上空を流れていたウロコ雲・巨椋池の久御山排水機場の全景、ここから建物の裏の宇治川に排水されます・古川の堤防の高台に建つ集落。 京都府久世郡久御山町森中内付近より。 画像は、古川堤…2025/02/15 23:59 http://blog.livedoor.jp/ikko_nagano/archives/55151853.html
-
オススメの日光浴の仕方こんばんはウォーキングスタイリストの櫻田です。今日は朝からレッスンが終わるまで雲ひとつない良いお天気でした☀️銀杏が綺麗で写したのは3ヶ月ほど前ですが3ヶ月も経たないうちに新芽が出るのでしょう〜????スタジオの窓からも太陽の光が差し込んでました☀️手のひらだけでも日光に当てるとビタミンDが生成さ…2025/02/15 20:22 https://ameblo.jp/routas666/entry-12886399699.html
-
座間「来迎山宗仲寺」では「白梅」が満開、紅梅が開花し始めた!!座間市座間に座間の古刹、高遠藩初代「内藤修理亮清成」が実父の「武田宗仲」の菩提を弔う為、慶長8年(1603)に創建した浄土宗寺院「来迎山宗仲寺」は鎮座している。本尊は阿弥陀如来。徳川家康公も立ち寄ったとされ、元和3年(1617)家康公の霊柩が久能山から日光へ遷御される際に一行が座間宿にて休息したと…
-
銀杏の割り方銀杏は旨く滋養もあれど割り剥き出だすのが割と手間なり(ひろかず)銀杏の割り方どうしてますか。一般には金づちでたたくのがよいとされています。でも、指を叩いてしまったり、粉々になってつぶれてしまったり、加減が難しいですね。いろいろと試してみましたが、ペンチの開いている空間に銀杏を入れて、すりこ木で軽くた…2025/02/14 13:06 https://ikiikiikiyou.com/blog-entry-686.html
-
「銀杏・7幹寄植え」(No.117)-植替えお早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2014年実生苗木を結束し “株立ち風” の “銀杏・7幹寄植え” (No.117) です。樹同士の癒着は無いものの根っこが絡み合い1本の樹の様になっています。“植替え” をしておきました。「にほんブログ村」 に…2025/02/14 06:58 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-2135.html
-
厚切り豚肉とごろごろ野菜のおかず豚汁俺は豚汁が好きだ。愛知の赤味噌で、具材ごろごろのやつが好きだ。これまでも散々作っているけれど、今回は、よりおかずフォーカスした豚汁です。 ちなみに豚汁は「ぶたじる」と呼んでいる地域の俺です。とんじるって言い方があまり今でもしっくりこないでいます。 ■材料 ・豚ばら肉塊(食べたいだけ)・赤味噌(たっ…2025/02/13 20:08 https://yaromeshi.com/okazubutajiru-2/
-
厚切り豚肉とごろごろ野菜のおかず豚汁俺は豚汁が好きだ。愛知の赤味噌で、具材ごろごろのやつが好きだ。これまでも散々作っているけれど、今回は、よりおかずフォーカスした豚汁です。 ちなみに豚汁は「ぶたじる」と呼んでいる地域の俺です。とんじるって言い方があまり今でもしっくりこないでいます。 ■材料 ・豚ばら肉塊(食べたいだけ)・赤味噌(たっ…2025/02/13 20:08 https://yaromeshi.com/atsugiributajiru/
-
雪の滋賀県@長浜市 天川命神社&芳州庵1月12日、滋賀県湖北の雪景色の続きです。 1.長浜市高月町雨森。 2.雨森芳州。 江戸時代中期の儒学者。 3.さわがにのかわ。 4.天川命神社。 去年の雪銀杏が忘れられず訪れたのですが、やはり木の雪は全部溶け落ちてしまってました・・・・(涙 5.雪桶。 6.秋の名残。 まだ大量のギンナンが転がって…2025/02/13 19:28 http://dejikaji.exblog.jp/37623746/
-
阪急逆瀬川駅近くのだしが美味しい蕎麦店 そば処 三佳(みよし)揚げ出しとろろにハマる!そば処 三佳(みよし)へ行ってきました。 阪急今津線 逆瀬川駅*訪店時期 2025年1月下旬 平日開店時間が11時で、11時00分ごろに行くことを予約で伝えました。ランチの席の予約は可能でした。(もしかして平日だけかも?)逆瀬川駅界隈へ行く予定があったので、2人でランチで楽しんできました。以前逆瀬…2025/02/13 17:55 https://ameblo.jp/odamari2424/entry-12886292711.html
-
や台ずし 瓦町駅前町や台ずし 瓦町駅前町 香川県高松市瓦町2-7-3や台ずし瓦町駅前町で打ち上げをしました。 2023.11 今日は相方と「屋島CC」でゴルフを楽しんできました。屋島はホールによってはややこしく感じます。特に源氏のH5とH7、平家のH10、H11、H15は慎重にプレーをしています。レディースティーは比…2025/02/13 13:24 https://ameblo.jp/heizoblack/entry-12885769956.html
-
蓮華寺の美しい額縁庭園♪<撮影日:2023/11/24>比叡山の麓の八瀬エリア、大原に向かう道中にある 蓮華寺へ。 2024年夏の「そうだ 京都、行こう。」の舞台となったお寺です。山門をくぐると、赤く染まった紅葉の下に黄色い銀杏の絨毯が広がる美しい光景が目に飛び込んできました。ツワブキもたくさん咲いています。蓮華寺の一番の…2025/02/13 09:52 https://sucre504.blog.fc2.com/blog-entry-394.html
-
鶴見陶苑・アーカイブ-2024年 (18)お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。鶴見陶苑の昨年のブログ記事アーカイブをアップして行きます。今回は18回目 2024/04/21~25 (5日分、FC1841~1845) です。・太幹「もみじ」(No.047)-“芽摘み” 2024/04/21(…2025/02/13 06:42 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-2134.html