-
里山に咲く花・(滋賀県)4月7日、ミツマタを見ての帰り、まだ時間があるので里山にも行って 花の様子を・・・ヒカゲツツジが咲き出している♪イカリソウも色々~!ユキモチソウも、あと少しでおもちに、なりそう~!ミツバツツジまだ少しだがイワウチワウグイスカグラショウジョウバカマ ヤマブキオオカメノキミヤマシキミ最後は綺麗なサクラ⤴…2025/04/10 12:51 https://gaiku77.blog.fc2.com/blog-entry-982.html
-
ぼくにき写真館 1562朝散歩のコラージュ(25) 休日に早起きして出かける“朝散歩”が、自分の趣味に加わって早数年が経ちました。日の出時刻を調べてから、散歩する場所を決める。時には日の出を見たい場所が先に決まり、そこまで行くには何時に出発すればいいか?これがたまらなく楽しすぎるんです。天気予報を何度もチェックするのも必須…2025/04/10 12:00 http://lesliesuki.blog68.fc2.com/blog-entry-6522.html
-
2025JリーグYBCルヴァンカップ初戦 vs徳島ボルティス(アシックス里山スタジアム)今季、2度目のナイター。伊予決戦の時よりは、暖かくなってのでありがたい。〝くるしまの良品を伝える会〟しまなみ鯛だしラーメン、生ビール〝今治焼豚玉子飯世界普及委員会〟せんざんき、鶏皮焼き〝LINA KIMPA〟韓国キンパ。どれも美味しい安定の味。日曜日のリーグ戦から中2日。また中2日するとリーグ戦が…2025/04/10 11:46 http://dakatu.seesaa.net/article/513849588.html
-
里山伐採・熊ツメの後・イノシシの足跡里山の大きなクヌキ゛の木の枝か゛小屋の屋根の方向に伸びてきていたのを 切にいきました、何年も前から気にはしていたので思う切手、本日伐採をしました、切るのはいいのですが、後片付けが大変ですよ、 伐採が終わり、片付けを終わり、里山の奥へ行くと、こんなところの立ち木 にこんな傷か゛あたかなぁとよ…
-
里山の野鳥観察、田畑に漂鳥ホオアカ、モズの狩り。。今朝は9℃、曇天の午後雨予報。桜は満開のピ-クを過ぎた。谷の土手沿いでモズの巣作り作業、例年よりも少し遅れている。ケリは田起こしが始まって来ているので子育てに無中の威嚇声だ。そっとその場を通過する。すると、田畑にホオアカ一羽がいた。この辺りでは漂鳥なので途中下車だろう。また、田畑の彼方此方でモズ♂…2025/04/10 09:03 https://ameblo.jp/0519rj63/entry-12893298800.html
-
僅かこれだけ…昨日は、午前中、金沢市久安3丁目で地鎮祭を奉仕いたしました。 そして、午後1時より境内のお掃除を開始しました。 明日11日は当社の例祭なので、懇ろにお掃除したいところですが、風の強い日や雨の日が続いて、なかなか思うようになりません。 まず、御本殿まわりから始めたのですが、昨日も午後から急に風が強く…2025/04/10 05:44 https://ameblo.jp/hajikamijinja/entry-12893282428.html
-
里山公園の花桃おはニャン junでふ 今回のお出かけで最初に行ったのゎ磐田市敷地にある「里山公園」 ハナモモが満開だといぅので見に来たんだ。 あと50m 現地に着くと、山の斜面いっぱいピンクの花が咲いていたよ。 「おはようございますぅ」「いらっしゃい」「また来ました」今見頃の花桃の話を中心に、これから咲く花のお…2025/04/10 04:56 https://ameblo.jp/jun06m/entry-12891488186.html
-
特急 新宿わかしお号と、いすみ鉄道代行バス【春の房総・懐かしの乗り物風景①】(千葉県・房総半島の里山風景) 特急「新宿わかしお」で春の房総へJR 新宿駅(東京都)7番線土休日運転の臨時特急「新宿わかしお1号」安房鴨川行き通常、東京駅始発の房総特急わかしお号は、京葉線、外房線経由だが、この新宿駅始発は、中央快速線、中央・総武緩行線、総武快速線、外房線経由となる。停車駅は、新…2025/04/10 01:30 https://ameblo.jp/kenichi-0801/entry-12891778493.html
-
J2山口、鹿島をPK戦の末に撃破!町田はPKの1点守り甲府に勝利!磐田は清水とのダービー戦を逆転勝利!ルヴァン杯1&2回戦(関連まとめ)【サッカー】ルヴァン杯1&2回戦 今治×徳島、甲府×町田、磐田×清水、山口×鹿島、松本×新潟、長崎×湘南、山形×京都 [久太郎★]http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1744202985/ 1: 久太郎 ★ 2025/04/09(水) 2…2025/04/09 23:10 http://www.footballdyas.com/?p=267602
-
山に登るために夫の整形外科入院。春の里山山に登ると、時々じわっと痛くなっていた夫の足が悲鳴をあげたのは今年初めの里山登山の時。激痛で歩けなくなってしまいました。 しばらくしたら治まってきて、何とか帰れたけれど、それ以来登山はしていません。 山が好きで山梨に引っ越してきたのに、登山できないなんて、、、それは避けたい。 ということで病院に行…
-
serowでお散歩2025(⑤見ごろの桜.厚木市)2025年4月8日(火) 関東南部ではソメイヨシノの満開予想から一週間程が過ぎ、そろそろ桜シーズンも終わり? と思いつつ ぽかぽか陽気に誘われて 一人お花見へ。 それぞれの地域に桜の名所があって どこも大盛況でしょう。が、今日は ここ数年ご無沙汰している厚木市の公園へ。 途中、立ち寄ってみた相模川…
-
FC今治高校里山校、希望の新入生84人を迎える入学式の裏側FC今治高校の新入生が84人も入学したというのは、本当に嬉しいニュースです!教育環境が整い、サッカーに力を入れた学校として注目されていますね。これからの彼らの成長が楽しみです! 続きを読む2025/04/09 20:54 https://iroironablog.blog.jp/archives/27373552.html
-
春のお散歩 谷保天満宮今週は、いまのところ穏やかで落ち着いた天気が続いているくにたちでありますが、暑くもなく寒くもなくお散歩するのは良い季節となりました。谷保天満宮を起点として、くにたちの田園地帯を巡るプランは、春の里山の自然を感じることができるコース。芽吹きの季節をむかえて、葉を出し始めた谷保天満宮の境内の飛梅。昨年…2025/04/09 20:00 https://gugogogo.seesaa.net/article/513776022.html
-
姫新線 三日月駅......三方里山(さんぼりさん)に三日月兵庫県 佐用町 姫新線 三日月駅にて...... 2025年4月5日撮影 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-100mm F4.0 IS PRO (無…
-
枝垂れ桜も満開にソメイヨシノに少し遅れて 枝垂れ桜も満開 蕾から開花へと 色が徐々に薄くなっていくのが美しい アタリマエなんて無い 満開の桜のお散歩道を 犬とお散歩できること ETCシステムだって あって当たり前だったのに 出口の2キロ手前から列に並んで 料金所通過できたのは3時間後 もう、予定はめちゃめちゃさ …
-
子隣では曇り空の下でも 桜は満開栗原川の桜並木、子隣では今年も見事に桜が咲いていました。(つづき) 仲良く自撮り棒で動画を撮っている同年代の二人を見かけました。 二度見すると女性は知人の”Sさん”! Sさんは素晴らしい絵を画く方、旦那さんと写真・動画を撮っていたのです。 御宅が近いそうで、この桜並木は良く来るそうです…
-
タラの木植樹昨日は暖かく気持ち良い天気だったから午後からも里山の整備に精を出したよ、 冬に切った竹はまだ藪の中です。 これが重たいからなかなか引っ張り出せなかったの、 手ノコ片手に短く寸断しながらほとんど引っ張り出した。 残りはあと5本、これはもう少し先延ばしだ。 次の作業は引き出した竹の寸断と枝払いだな、 …
-
里山に有るギャラリーにご来場ご高覧誠にありがとう御座います。既に30人位の方々がお見えになりました。 今後も連絡を頂いて居る方も有りますからお会いする事を楽しみにして居ます。 先日栗林をお持ちの方に倒木した栗の木を頂くべくお伺いして許可を頂きました。 友人の彫刻家渡辺一宏先生に話した所利用したいとの事で4トンユニック車で樹齢70年の栗の木の根元付近を駐車場…2025/04/09 15:37 https://nagaoshuji.blog.jp/archives/52200838.html
-
熊谷市の桜名所「熊谷小江川の1000本桜」熊谷市の桜の名所「小江川1000本」を見てきました。 4月上旬に訪れましたが早く咲く品種のようで、熊谷桜堤のソメイヨシノよりも開花がだいぶ進んでいました。 旧江南町に位置する小江川は、自然豊かな里山が多く残る地域。「小江川1000本」は地域の方が里山再生事業のひとつとして約10年かけて植栽が行われ…2025/04/09 14:50 https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/61511
-
椎茸の駒打ち春の訪れを合図に、農園では新シーズンの作業が活気づき始めています先週土曜日は援農者さんと椎茸の駒打ち作業を行いました。椎茸だけでなく、なめことクリタケも原木に打ち込みました。 作業の後は、里山畑を散策しながら、蕗の薹やノビル、浅葱などの春の恵みを収穫。これからタラの芽、コゴミ、蕨なども顔を出す…