-
カラーでもハーネスでもダメ今日は昨日と打って変わって寒い日今晩一時的に雪マークが出てる!急変する天気にビックリです。今日のふたりミミは昨日から思い出したようにおもちゃと仲良しアンディは傷跡をまた舐めそうだったので、もう一度片袖タンク早く毛も伸びて、忘れるといいのにね。今日の散歩流石に寒かったので、距離は遊歩道までになりました…2025/02/17 20:34 https://corkymomoandy.blog.fc2.com/blog-entry-2711.html
-
雪の壁発見!@東安庭杉土手→明治橋北→ユニバース→来福神子田地蔵尊→南大橋北→簗川橋→東安庭二丁目→遊歩道→簗川橋→南大橋→仙北小学校→さっこら→米徳米穀店→仙北一丁目歩道橋→土手道→雫石川水管橋→盛南大橋→土手道→盛岡子ども科学館→杜の大橋→アイーナ→陸橋→旭橋【19,079歩12.8㌔】
-
*あたみ桜と。。海と。。青空と。。♪あたみ桜の咲く海辺。。海と空。。青に映える桜いろ。。早咲きの桜・・あたみ桜に会いに行ってきました・・熱海海浜公園の釜鳴屋平七夫婦像の傍らの桜が花盛り・・糸川遊歩道の桜につづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~t…2025/02/17 18:50 https://yellowcamelia.blog.fc2.com/blog-entry-2955.html
-
宇都宮ドライブその32025/2/11 宇都宮ドライブその3 いろは坂を下りてR122を東へと戻る.久しぶりに東照宮でも見ようかと思ったが,この時期は16時で拝観終了らしく,ほとんど見られないのでパス. 地図を眺めて霧降滝というのを見つけて立ち寄ってみた. 駐車場にクルマを置いて遊歩道を10分ほど歩く. 道には雪が残っ…2025/02/17 18:13 http://jimat2000.blog.fc2.com/blog-entry-601.html
-
梅の開花が進み、河津桜まで咲きだしました通りがかりの畑で 梅が綺麗に咲いていました Uターンして 撮らせていただきました 榛の森公園では河津桜が 咲きだしていました これには ビックリしました 梅の開花は遅かったですが河津桜は 平年並みに咲くのかしら? 蕾もこんなに膨らんでいます 何がぶら下がっているのかと思い撮ってみました蜂の巣みたい…2025/02/17 16:30 http://cosumosu52.exblog.jp/30603609/
-
房総へ 250209-10 ② 車で2/10は、朝食を取ったら8時過ぎに宿を出発。平日なので、あちこち空いていることを祈りつつ、まずはK257で洲崎灯台へ。 民家の庭先のような有料駐車場に停めて、80段ほどの階段で灯台へ。8:30頃だけれど、寒い訳でもなく房総は暖かくていいねぇ。 房総の西の端、羽田に向かう飛行機が飛び交います。 洲崎…2025/02/17 16:15 https://kslog.cocolog-nifty.com/blog/2025/02/post-49e1b8.html
-
しろ 1歳児 散歩・戸外遊びしろ 1歳児 散歩・戸外遊び 今日は、遊歩道を散歩しました。 皆で約束事を確認したら友達や保育教諭と手を繋ぎ、いざ出発です。 手を繋いで歩く事にも慣れてきており、離れないように しっかりと繋いだり、離れても自ら繋ごうとしていました。 フェンス越しにおれんじ組の友達を発見すると、 手を振ったり声を掛…
-
全ての花木の開花が遅い植木市とかに行けば四季の花は先取りして咲いている。 ただ自然のままの状態の花木は例年より開花が遅い印象を受ける。 梅の開花もまだである。 ▲(開花にはほど遠い白梅) 田圃の横にある梅林に出かけても、蕾のほころび具合からみると次の寒波の後になりそう。 すぐ近くの木山城祉の土手には蕗の薹がニョキニョキ…
-
大分の紅葉狩り 4日目-②猿飛千壺峡と魔林峡4日目(2024年11月17日)-②石坂の石畳道を軽く歩かせてもらって、212号を北方向へと・・・途中で県道に入り込み、本日最初の紅葉を楽しむべく猿飛千壺峡方面へ向かうことに・・・県道に入り5キロ弱、千壺峡の駐車場に到着です。田んぼと山国側の間に設けられた駐車場には子供さんとも・・・、場所柄お猿さん…2025/02/17 08:03 http://mannyuu.blog.fc2.com/blog-entry-3139.html
-
ごま油専門店のレストランgoma to@自由が丘お友達に会いに~自由が丘へ まず会う前に自由が丘をふらふらお洒落な雑貨屋さんが多くて、住んでみたい! DULTON屋上からの夜景! 東京でもビルが少ない地域もあるのね~当たり前か・・・ 遊歩道の雰囲気も好き。 で、ごま油専門店「かどや製油」が運営するカフェ居酒屋のgoma toへ gomato16…2025/02/17 07:00 https://ameblo.jp/jamjak28/entry-12886536600.html
-
絶望的な世界との差【2月16日(日)】 70分(14.4 km)jog1°11′01″ave.4′56″腿上げ動作左右各50回、脚振り上げ動作左右各50回、プランク3分、腕立て伏せ50回、サイドプランク脚振り上げ動作左右各50回【昼食】雑穀入りご飯1合、鮭のハーブソテー、エリンギ、トマト、ブロッコリースプラウト、カ…2025/02/16 23:52 http://naniwan.blogspot.com/2025/02/blog-post_16.html
-
バードウォッチング【北本自然観察公園】埼玉県北本市 2025.02.11北本自然観察公園 ユーチューブで視聴した動画を参考に 群馬から上武国道をひた走り 今回は少し遠出をして埼玉県は 北本市まで足を延ばしました 今回は初めてということで 時間も遅く下見がてら探鳥もといった感じでしょうか なので成果は薄いです(笑) マップに今回歩いた足跡をマーカーで記してみました 駐車場…
-
2/15の撮影この日は珍しく愛犬mocoに暫くお留守番をさせて 近所の干潟に撮影に行ってきました。 いつもの干潟へ向かう遊歩道です ここではメジロやジョウビタキが出てきてくれます 【ジョウビタキ】 【シロハラ】 【カワセミ】 近くに来てくれたのですが、 場所が悪く・・・ 【コゲラ】 干潟ではあまり撮影できません…
-
よこはま水道みちと浜街道⑤ 10km その12025年2月11日、火曜日、建国記念の日。 今日は、相模原市ウォーキング協会の例会、「よこはま水道みちと浜街道⑤」に参加します。 1887年(明治20年)に、当時の津久井郡三井村から横浜村の野毛山浄水場までの44kmに敷設された、日本初の近代水道のルートをたどるシリーズ。 今日は、南町田の鶴間公…2025/02/16 21:09 https://ameblo.jp/naikokufuto/entry-12885918082.html
-
横穴式石室から馬具が出土 古墳時代中期,後期の円墳18基 岩城山古墳群 (静岡県藤枝市青葉町1丁目 岩城山)静岡県藤枝市青葉町(あおばちょう)の岩城山古墳群(いわきやまこふんぐん)は、古墳時代中期(4世紀末頃~5世紀後半頃)・後期(5世紀末頃~7世紀初め頃)に築かれた円墳18基で構成されています。岩城山緑地公園内の、岩城神社周辺の雑木林に古墳が分布。馬具と須恵器が出土した岩城山1号墳の横穴式石室は、遊歩…2025/02/16 21:00 http://blog.livedoor.jp/shizuokak-izu/archives/3764325.html
-
松平郷を歩く~豊田ライフエピソード4~スケッチ542025/02/16 4日間の豊田ライフ 毎日お出かけしてました 最後は松平郷ウォーキングです。 何度も訪れていますが、今回は山回り遊歩道は止めて車道を歩きました。 駐車地から徒歩10分で松平東照宮 往路はスルーしました 徳川家康の先祖 松平親氏(まつだいらちかうじ)の銅像は迂回して 土塀の道をス…
-
房総の別荘やセカンドハウスの魅力。南房総市のイベントをご紹介します!こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をお伝えする高橋です。 今回、南房総市にある「抱湖園」という場所でお花見に行ってきたので、その様子をお伝えします。 前回もブログに書きましたが「抱湖園」は農業用の沼地を抱くように石を積んで作り上げたことから名付けられた花木園で、南房総市和田町が全国有数の…2025/02/16 18:52 http://blog.livedoor.jp/himawari_boso/archives/52314488.html
-
都留アルプス縦走いつもと同じ時間に起きていつもよりのんびりと支度。 6時50分に都留市駅を出発。 看板に従い都留アルプスを目指す。 曲がるところに設置されているので迷う事はないと思う。 幼稚園の横の舗装された坂道登って 蟻山。 蟻山に限らず都留アルプスなんてものを知らなかった。 なお、この前後はちょっと滑りやすか…2025/02/16 18:28 http://orehare.com/blog/?p=11364
-
冬の大阪ベイエリアを歩く ②野鳥園 昨日の続きです。コスモスクエアで降り、海岸の遊歩道を歩き、野鳥園の方に向かった。野鳥園は1983年に開園した施設だ、別に野鳥が園内を飛び回っているわけではなく、園内にある人工干潟に集まる渡り鳥を、展望塔から観察するという施設だ。入口はこんな感じ。 野鳥園 入って少し歩くと展望塔がある。ここは…2025/02/16 18:13 https://naraneko.com/entry/2025/02/16/181350
-
【仮面ライダー】三重には四日市ぜんそくがあるけど岐阜って何があるの?って聞かれた俺たちの愉快な日常+とりあえず白川郷と馬籠宿と東山遊歩道くらいは行こうぜ!って返しておいたでもなんだか愛知の舎弟くらいのポジションって思われてて遺憾だった…1: にじげん!デイリーそうだねx30>三重には四日市ぜんそくがあるけどちょいまて2: にじげん!デイリーそうだねx16三重のイメージが四日市ぜ…2025/02/16 17:40 https://oretachi-everyday.com/archives/6979165.html