-
『成田山 新勝寺』へ行く (千葉県成田市)1月23日木曜日、千葉県は成田市へ飛びましたこの日は、東国三社参りをする予定です 【成田山参道】成田空港近くでレンタカ-を借りまして、まずは近くに多宝塔が見えた成田山新勝寺に行ってみました。平日なのに近辺の駐車場????はほぼ満車????諦めようかと思っていたところ、たまたま目の前の駐車場が空いて…2025/01/25 20:28 https://ameblo.jp/2014douzyouzi708/entry-12883719072.html
-
福聚山 阿弥陀寺①福聚山 阿弥陀寺①浄土宗令和5年10月26日参拝御朱印 『阿弥陀佛』(令和5年 京都浄土宗寺院特別大公開)阿弥陀寺本堂京都府京都市伏見区西大手町309阿弥陀寺ホームページ阿弥陀寺②『天満宮』(令和5年 京都浄土宗寺院特別大公開)御朱印ランキング※掲出の御朱印はこの日この時頂いた「一期一会の御縁」で…2025/01/25 20:00 https://ameblo.jp/dr-buer/entry-12881490704.html
-
■『神泉苑』京都「御池通」の名前の元となった『法成就池』を擁する寺院(京都府京都市)目次 1 平安京大内裏に接して造営された禁苑『神泉苑』 2 『二条城前駅』からすぐ『御池通』に面した神社です 3 インドから招かれた水の神様『善女竜王社』 4 本堂『利生殿』は池の西側に位置します 5 『弁天様』と『お稲荷さん』も祀られています 1 平安京大内裏に接して造営された禁苑『神泉苑』 (写…2025/01/25 18:00 https://s23035.blog.jp/archives/37725286.html
-
【北釜観音寺地蔵堂】千体仏地蔵堂があった場所に安置された二万体地蔵/宮城県名取市【宮城県名取市】 2024年12月のこと ここは名取市の海に近い場所。 「北釜防災公園」を見て、隣の「下増田神社」を見ていたら、そのもうひとつ隣には、お寺らしき場所が。 ここも見て行くことにしました。 [01] 光明山「観音寺」というお寺です。 2011年・東日本大震災の津波で壊滅した地域で、海から…2025/01/25 18:00 https://tanji-sendai.blog.jp/archives/kitagama-kannonji-tmple.html
-
四国八十八ヶ所 第13番札所 大日寺 ~ご本尊は十一面観音菩薩 鮎喰川を望む阿波一宮のもと別当寺~大日寺 四国八十八ヶ所の第13番札所は、大栗山おおぐりざん花蔵院けぞういん大日寺だいにちじです。吉野川から遠く離れ、深山にある第12番札所焼山寺から、徳島県の中心部に向かって20km以上進み、開け始める直前のところにあります。 大日寺の巡礼情報 大日寺の縁起 大日寺の見所 薬医門(山門) しあわせ…2025/01/25 16:03 https://www.saigoku-ohenro.com/entry/shikoku88-13
-
初めての善光寺 本堂内陣での説明 勉強になった仁王門仁王像 吽形かな足凄い いよいよ善光寺の山門善光寺 初めて来ました本堂内陣での説明 勉強になった内陣 どこから来ましたかで説明が始まりましたなるほど ふむふむお戒壇巡り 本当に真っ暗だった御利益がありますようように
-
【幸運を呼ぶ浪切不動尊】懸崖造りのお堂が見事な成東山不動院長勝寺(千葉県山武市)2024/12/16本日もご覧いただきありがとうございます???? 千葉県山武市の成東山不動院長勝寺におまいりしました???? youtube版はこちらからご覧いただけます。 ☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be 本日のお品書き ◆ご由緒などなど???? ◆画像で紹介????!〜境…2025/01/25 13:03 https://cocc-rg.hatenablog.jp/entry/2025/01/25/130341
-
花盛りの善峯寺へ♪<撮影日:2023/6/25>汗ばむような暑さだった6月紫陽花が盛りとなった善峯寺を訪れました♪相変わらず立派な楼門です。手水舎にも紫陽花があしらわれていました。本堂(観音堂)に上がった右手にはこんな可愛い “お守り納め処” が。善峯寺ゆかりの桂昌院の幼少時名「お玉」にちなんで3匹の子犬が「玉の輿」…2025/01/25 10:16 https://sucre504.blog.fc2.com/blog-entry-391.html
-
2025 1/13の拝観報告2 最終(丹波七福神めぐり 新春ハイキング 後編)-写真は、東光寺の本堂(左)と前庭(右)。丹波七福神めぐり 新春ハイキングの後編です。まだ2つ目ですね。愛宕神社を出て、さらに北へ。森の中の道を歩きます。すると七谷川に出てきます。春に桜を見にきましたね。この橋を渡って再びの「けもの道」!Google mapに...
-
日帰りお遍路2周目ラスト2025年1月18日ついにお遍路の2周目が終わったので書く。今回は徳島。第11番札所 藤井寺山の麓にある静かなお寺。春には藤が咲くそうな。階段もないし楽ちん。次が今回の難所!第12番札所 焼山寺本当はこの前の週に行くつもりだったけど、徳島は結構な雪だったらしく、今回の焼山寺も行けるかどうか心配してい…2025/01/25 09:49 https://tanumico.livedoor.blog/archives/27861442.html
-
紅葉の北鎌倉&鎌倉散策㉚!長寿寺!山門!本堂!観音堂!応援ワンクリックお願いします!2025/01/25 07:27 http://akifukuiblog.blog109.fc2.com/blog-entry-2843.html
-
総本山長谷寺 参道周遊謎解きラリーその1️⃣の巻〜2024年11月16日今日は近鉄電車????長谷寺参道周遊謎解きラリーにやってきました。まずは長谷寺に参拝しましょう。無人駅です。全て長谷寺一色✨駅を出たところから、もう長谷寺への参道は続いています。色んなお店やこんなお出迎えも。生憎のお天気ですが????朝勤行、一回経験してみたいな〜????仁王門…2025/01/25 07:07 https://achan-okiraku-diary.blog.jp/archives/26788310.html
-
清荒神おじ散歩おっさんが日帰りでただウロウロと街を歩く”おじ散歩”シリーズ、前回「北加賀屋おじ散歩」 が30回目ということで一区切りでお休みしてましたがこのたび、1年2ヶ月ぶりの復活です(パチパチ)。今回、向かったのは清荒神 です。正式には清荒神清澄寺というそうですが阪急沿線に住んでる人は初詣にもお参りする、台所…2025/01/25 00:10 http://usagi-sake.cocolog-nifty.com/blog/2025/01/post-d2ab50.html
-
元興寺〜路地ぶら ならまち・きたまち@奈良市順番では喜光寺への納経とか、いくたまさんの干支御朱印とかになるんですけど、イベント絡みの話があるんで、そっちを先にやります✋1月から2月にかけて『路地ぶら ならまち・きたまち』というイベントやってまして、少し時間があったので行ってきました。限定御朱印とか、非公開、拝観要予約のお寺が公開されてたりと…2025/01/25 00:00 https://ameblo.jp/kacchan27/entry-12883127748.html
-
奈良発観光報告 ㊹橘寺&川原寺跡←ポチッとお願いしますにほんブログ村 今回の神社仏閣紹介は聖徳太子生誕の地・橘寺です。 明日香村にある歴史あるお寺ですが、飛鳥寺や岡寺の陰に隠れる存在かな。 飛鳥寺のような大きな大仏もないし、岡寺のように境内が広いわけでもありません。 それでも聖徳太子が生まれたところとなれば、興味わきますよね。 …
-
2025 1/13の拝観報告1(丹波七福神めぐり 新春ハイキング 前編)-写真は、神応寺の本堂内陣。3連休の最終日。成人の日です。この日も8:00過ぎに自宅を出て、地下鉄で二条駅へ。二条駅の志津屋でカツサンドなどのランチを買って持参します。JR嵯峨野線に乗り、9:00過ぎにやってきたのが亀岡駅です。この日は亀岡市の丹波七福神めぐ...
-
歴史的な建築物に惹かれて(岐阜県・日龍峯寺)今回は日龍峰寺の写真を載せたいと思う。 本堂が清水寺の舞台と思わせるような造りである特徴的なお寺である。 以前に一度訪れたことがあるが、 寺に到着する直前に野猿の集団に出くわして、かなり驚いた記憶がある。 それだけ人があまり住んでいない場所にある。 撮影:OM-D E-M10 MarkIII、LU…2025/01/24 21:29 https://scene803.blog.ss-blog.jp/2020-04-25
-
浅草神社 / 東京都台東区三社様と親しまれる浅草神社。3人の人物による浅草寺の始まり。徳川家光寄進の社殿。浅草寺本堂の隣に鎮座。浅草神社が提唱した夏詣。JR東海コラボ重ね切り絵御朱印。さくら詣。縁結びの夫婦狛犬。江戸屈指の三社祭。新門辰五郎と被官稲荷神社。御朱印帳。2025/01/24 21:00 https://jinjamemo.com/archives/asakusajinja.html
-
猫猫寺 「にゃんにゃんじ」 「まおまお」でら ではない。猫猫ミュージアム 築100年を超える古民家を寺院風に改造して作った猫のミュージアム【京都市左京区】 20250112猫がいない?猫はいた。 猫猫寺は築100年以上の高野川沿いの古民家を改造 雑貨Shop 次の部屋 天使の間(カフェのようなカウンターがある部屋) ギャラリー 日月22匹招き猫の間(ビデオ鑑賞室) 本堂(猫僧がいた) 猫猫寺 開運グッズ 古代猫文化展 館内案内図と古代猫文明展入場券 猫猫寺の前 地図ア…
-
光前寺の紅葉 其の1(2024年11月11日 月 ッ ☀ OM-D M1Ⅲ)光前寺の紅葉 其の1 1-1 駐車場に有る紅葉木 1-2 仁王門 1-3 ヒカリゴケ 寒い時は全くダメです 1-4 陽光で輝く 1-5 大講堂周辺 1-6 陽光がシッカリ木々に当って美しい 1-7 1-8 山門までの通り 1-9 カエデのバックに濃い色の木が…