-
安倍文殊院 コスモス迷路の巻〜2024年10月20日藤原宮跡でコスモスを堪能したあとは????10月桜????ほうほう????本堂✨安倍文殊院の手水の龍は????三本の指に入るくらい好みです????表情といい、身体のくねり具合といい、最高????本堂の中には国宝の文殊菩薩様はじめ、重要文化財も、目白押し????✨要拝観料????…2024/12/23 19:35 https://achan-okiraku-diary.blog.jp/archives/26537426.html
-
高田文夫 M-1 2024 バッテリィズとエバースを語る高田文夫さんが2024年12月23日放送のニッポン放送『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』の中でM-1グランプリ2024を振り返り。バッテリィズとエバースについて話していました。 (高田文夫)しかし昨日のM-1は出来がよすぎちゃったね。面白かったね。しかしみんな、上手いね。もう呆れるくらい面白いね、みん…2024/12/23 19:33 https://miyearnzzlabo.com/archives/115377
-
令和6.12.13. 州見台公園(京都府木津川市州見台3丁目1−番地)ならやま散歩 奈良市から京都府木津川市へ突入 州見台口。州見台公園。古墳の様な、芝生の山です登ってみました。生駒山が見えました。州見台公園の周りの風景。再び奈良街道(旧R24)を。R24との合流地点に近づいてきました。岡田国神社⛩️『令和6.12.13. 国境食堂(奈良市奈良阪町2611−5)』な…2024/12/23 14:03 https://ameblo.jp/ueda222/entry-12878492285.html
-
高取町佐田にあり、草壁皇子の墓と推測される終末期古墳名は?・・(^_-)-☆こんにちは‥(^_-)-☆今の奈良市は8℃と寒い日になりましたね。奈良は、最高気温が8℃止まりで寒い日になりそうですね?・・引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。少ししんどいが散歩に励みますね。しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・奈良まほろ…
-
高田文夫、M-1グランプリ2024で一躍脚光を浴びたバッテリィズ・エースに「寛平ちゃん、ジミーちゃん以来の逸材」と大絶賛2024年12月23日放送のニッポン放送系のラジオ番組『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(毎週月-金 11:30-13:00)にて、放送作家・高田文夫が、M-1グランプリ2024で一躍脚光を浴びたバッテリィズ・エースに「寛平ちゃん、ジミーちゃん以来の逸材」と大絶賛していた。 高田文夫:昨日のM-1は出…2024/12/23 11:52 https://radsum.com/archives/79200
-
往生院歴史館の展示、古墳時代(河内桜井寺)のところに、日本最古級の鬼瓦とともに上古刀を展示往生院歴史館の展示、古墳時代(河内桜井寺)のところに、日本最古級の鬼瓦とともに上古刀を展示。 別に保管の古墳時代の兜は、市の史跡指定を受けていますが、こちらは未指定ながら、鋼、直刀、平造の上古刀になります。 それもこのサビでもいまだに切れるのです。迂闊に刃を触ったら手を切りました。 良質の鋼でよく…
-
『M-1グランプリ』20代目王者は令和ロマン「去年の倍、嬉しいです!」前人未到の連覇達成で史上最多1万330組の頂点に★2601名無しさん@恐縮です2024/12/22(日) 23:03:35.67ID:NAvs7px00 >>546 世界遺産でお墓って出てきた時点でピラミッドと大仙古墳は出てくるだろうなと思ってその通りだったからなあ もうちょっとひねりが欲しかった 602名無しさん@恐縮です2024/12/22(日)…2024/12/23 06:47 http://blog.livedoor.jp/maejima1978/archives/89250193.html
-
『M-1グランプリ』20代目王者は令和ロマン「去年の倍、嬉しいです!」前人未到の連覇達成で史上最多1万330組の頂点に★2601名無しさん@恐縮です2024/12/22(日) 23:03:35.67ID:NAvs7px00 >>546 世界遺産でお墓って出てきた時点でピラミッドと大仙古墳は出てくるだろうなと思ってその通りだったからなあ もうちょっとひねりが欲しかった 602名無しさん@恐縮です2024/12/22(日)…2024/12/23 06:44 http://blog.livedoor.jp/maejima1978/archives/89250179.html
-
茨城県石岡市 (旧八郷町) 「五霊古墳群3号墳」茨城県石岡市下林に所在する「五霊古墳群」の探訪の記録。 今日はその第2回ということで「下林五霊古墳群3号墳」を紹介しようと思います。 この古墳は、石材ではないかと思われる巨石が、ヨークベニマル八郷店とウエルシア石岡八郷店の南側に現状保存されています。 発掘調査は行われていないため、古墳の正確な位置…2024/12/22 21:27 http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-2097.html
-
古墳時代後期(6世紀)以降 横穴式石室を有する円墳 能光寺境内古墳 (静岡県袋井市愛野3079 曹洞宗 金峰山 能光寺の墓地)静岡県袋井市愛野(あいの)の能光寺境内古墳(のうこうじけいだいこふん)は、曹洞宗 金峰山 能光寺(のうこうじ)の墓地にあります。横穴式石室の奥壁付近が一部残存しており、古墳時代後期(6世紀)以降に築かれた円墳と考えられる古墳です。能光寺境内古墳 続きを読む2024/12/22 21:00 http://blog.livedoor.jp/shizuokak-izu/archives/3583604.html
-
ウェザーニュース 印西市牧の原公園古墳型展望山から見る北方 | 千葉県印西市 | たんごにほんブログ村にほんブログ村 「土器パズル」を用意する仙台縄文の森広場の展示宮城県内の展示・文化施設を一堂に集めたイベント「ミュージアムユニバース」が12月20日、せんだいメディアテーク(仙台市青葉区春日町、TEL 022-713-3171)1階オープンスクエアで始まった。sendai.keiza…2024/12/22 18:41 https://ameblo.jp/zokukokon/entry-12879569535.html
-
クロスウェイなかまち12/22(日)奈良に11月30日に新しくできた道の駅 「クロスウェイなかまち」へ行ってきた木のぬくもりが感じられる落ち着いた外観第二阪奈道路と県道7号が交差する場所に立地。近くには「蛇行剣」が出土した富雄丸山古墳がある。ちょうどお昼時だったので、何か食べることに。実は、目をつけてたものがあるんだな…2024/12/22 16:47 http://riecoco.blog85.fc2.com/blog-entry-1792.html
-
ミサゴ昨日鳥友さんに情報をいただき古墳の所で食事中のミサゴを撮ることができました。
-
茨城県石岡市 (旧八郷町) 「五霊古墳群2号墳石室」茨城県石岡市下林に所在する「五霊古墳群」の探訪の記録。 今日はその第一回ということで「下林五霊古墳群2号墳石室」を紹介しようと思います。 この古墳群は恋瀬川中流域左岸にあり、これまでに7基の古墳の存在が確認されています。 画像の右奥に1号墳、右手前に2号墳、左手前に4号墳、中央奥に5号墳が所在した…2024/12/22 14:46 http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-2096.html
-
崇神天皇陵 山辺道勾岡上陵(やまのべのみちのまがりのおかのえりょう)第10代崇神天皇と初代神武天皇の諱名は、日本書紀には同じ名前で記されている。 崇神天皇陵への最寄り駅は、JR万葉まほろば線柳本駅。駅舎内にはCAFE兼食堂が出店しており、駅前の景色はこの通り。まるで第3セクターの駅前の感じだ。 柳本駅から天皇陵へ向かう道。陵の参道を意識しているのだろう。敷…
-
奈良へようこそ...古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 山口智子の風穴 今年からYouTubeを開設しなぜ奈良県からスタートなのかと毎回楽しみに見ていたけれど奈良から離れたので暫く見てなかったけど奈良へ再訪したみたいなので見てみたら大和八木駅からSTARTって ソコやん会いたかったなぁ〜…。…2024/12/22 10:10 https://ameblo.jp/pomexile0325/entry-12879463085.html
-
明日香村平田にあって、猿石と呼ばれる4体の石像が置かれている墓は?・・(^_-)-☆おはようございます・・(^_-)-☆今の奈良市は5℃と雨も降りめちゃ寒い日になりましたね。奈良は、最高気温が7℃止まりで寒い日になりそうですね?・・引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。少ししんどいが散歩に励みますね。しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増え…
-
◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その6 色々な埴輪(2024年12月)画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります ◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その5 動物の埴輪たち から続いています 重要文化財 両面人物埴輪 二つの顔を持つ埴輪 何を意味するかは解明されていない? 埴輪 力士 古墳から邪気を払うと言…2024/12/22 09:31 http://fysoft.exblog.jp/30557017/
-
旭市溝原:諏訪山大日塚過日,諏訪山大日塚(千葉県旭市溝原)を見学した。諏訪山大日塚は,東京電力パワーグリッド株式会社溝原配電塔のすぐ北側にある墓地区画の中にある円墳または方墳のような形状の塚。 古墳時代の古墳ではなく,鎌倉時代~江戸時代の塚とされている。塚の上には大日如来と思われる供養塔が立てられている。大きさは,目測…2024/12/22 04:00 https://elemiddleman.seesaa.net/article/507152603.html
-
絵本用のお絵かき再開をした件絵本「磐余彦幻想記」のお絵かき再開しました。 ひとまず、神武天皇の東征の、船で移動する場面。 解説 弥生時代は帆船がなかった可能性もありましたが、帆船にしてみました。弥生時代の線刻画、古墳の埴輪など参考にしています。 このサイズで漕ぎ手が少ないと、やはり帆がないとなかなか進まないんじゃないか…2024/12/22 00:01 https://tacchan.hatenablog.com/entry/2024/12/22/000134