-
「飛鳥・藤原まるごと博物館」検定 初級合格昨年12月に受検した、「飛鳥・藤原まるごと博物館検定」に合格しました♪( ´▽`)↓受検した時の記事今日届いた手紙に入っていたものは手作り感満載の証明書裏面は、高松塚古墳の無料入館券になっています\(^o^)/近々、高松塚古墳に行こうと思っていたので、ラッキーでしたお手紙も同封されていましたなんと…2025/01/21 20:11 https://ameblo.jp/naranouchi/entry-12883333200.html
-
HANIWA!2025.1.21 埴輪ってそれほど興味があったわけではないんですが、九州国立博物館行ってみると。。。 なんか、ビミョーにポップですが。。見てみるものですね!昨年の『古代メキシコ展』もそうでした。なにかグイグイとひきこまれるような。。。史上初!『埴輪 珪甲の武人』5体勢ぞろい!とかってアピールされ…2025/01/21 16:45 https://matthew.co.jp/kino2/days/4497/
-
リニュでかなりおすすめに 道の駅彼杵の荘(長崎)で車中泊/九州道の駅彼杵の荘(長崎県東彼杵町)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップ…2025/01/21 15:00 https://syatyuhaku-moririnpapa.com/roadsidestation-sonoginosyo
-
リニュでかなりおすすめに 道の駅彼杵の荘(長崎)で車中泊/九州道の駅彼杵の荘(長崎県東彼杵町)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップ…2025/01/21 15:00 https://syatyuhaku-moririnpapa.com/roadsidestation-sonoginosyo
-
出雲〜大山 神話の旅 その2<当ブログではアフィリエイト広告を利用しています>ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、出雲〜大山神話の旅の続きをお届けしたいと思います。 神秘の国 出雲 出雲地方。「古代出雲族」と呼ばれる人々が古くからこの土地を治めていたと言われていま…2025/01/21 07:05 https://sleepysheep-zzz.hatenablog.com/entry/2025/01/21/070530
-
出雲〜大山 神話の旅 その2<当ブログではアフィリエイト広告を利用しています>ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、出雲〜大山神話の旅の続きをお届けしたいと思います。 神秘の国 出雲 出雲地方。「古代出雲族」と呼ばれる人々が古くからこの土地を治めていたと言われていま…2025/01/21 07:05 https://sleepysheep-zzz.hatenablog.com/entry/2025/01/21/070530
-
益子町「古聖古墳群4号墳」益子町益子に所在する「古聖古墳群」の探訪の記録の第4回目。 今回紹介するのは「古聖古墳群4号墳」です。 この古墳群は、八溝山地の一部を構成する鶏足山塊より西へ舌状に張り出す丘陵上に立地します。 この丘陵は小貝川左岸に位置しており、南北約650m、東西300mほどの範囲に19基が分布しています。 4…2025/01/20 23:49 http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-2152.html
-
静御前の墓,福岡県福津市大字生家にある 地元の住民による伝承福岡県福津市 昔は宗像氏のお屋敷があったそうです。義経を裏切り、 頼朝に就いた武士たちに焼き討ちされて、御屋敷も焼失・・・・・・ 静御前の墓 と地元のおばあさんに教えてもらいました。 古い神社や古墳がある・・・・・奴山古墳群、天降神社、縫殿神社 このお仕事をはじめたころであった地元のおばあさんに導…
-
庚申塔が建てられた未発掘の円墳 ネット初公開 庚申塚古墳 (静岡県島田市船木岡田原)静岡県島田市船木(ふなき)の庚申塚古墳(こうしんづかこふん)は、墳頂に庚申塔(こうしんとう)が建てられた未発掘の円墳です。単独で築かれた中規模の円墳で、主体部(埋葬施設)は石室以前の木棺直葬(もっかんじきそう、もっかんちょくそう)の可能性があります。主体部(埋葬施設)が横穴式石室の古墳は、静岡県で…2025/01/20 21:00 http://blog.livedoor.jp/shizuokak-izu/archives/3779166.html
-
名取市歴史民俗資料館で見たものは・・・先日の続きです。名取市歴史民俗資料館に到着しました。ここには何が有るでしょう?古墳から出土した壺などのほかに、私の目を引いたのは古墳時代の海岸線です。 今よりもずっと海が入り込んでいて、ちょうど飯野坂古墳のあたりまで海でした。 次の地図と比べてみると良く判ります。昔は名取の東側半分は海だった! そし…2025/01/20 16:42 http://ciao66.exblog.jp/37463047/
-
ポコポコ盛り上がったものは・・・飯野坂古墳群ポコポコ盛り上がったものは住宅街の真ん中にある古墳です。ちょっと不思議な光景ですね。 名取市の飯野坂古墳群に行ったのです。ここは前方後円墳が密集しているめずらしいところ。 最初の写真は山居古墳で、長さ60m、4世紀から5世紀くらいのものだそうです。すぐそばに有るのが山居北古墳で、ここも住宅のすぐ横で…2025/01/20 16:16 http://ciao66.exblog.jp/37463010/
-
令和7.1.4. 纒向遺跡(JR万葉まほろば線 巻向駅)纒向遺跡へやって来ました 何にも無い。。。纏向遺跡辻地区建物群へ移動。ヤマト王権はじまりの地史跡 纒向遺跡。JR万葉まほろば線(桜井線)の電車と。JR巻向駅。JR巻向駅。駅のホームから。『令和7.1.4. 箸墓古墳(奈良県桜井市箸中905)』赤糸の小道。奈良県桜井市箸中。苧環塚(おだまきづか)。第…2025/01/20 14:01 https://ameblo.jp/ueda222/entry-12881146141.html
-
明日香村にある石舞台古墳の被葬者といわれる推古朝の大臣は?・・(^_-)-☆こんにちは‥(^_-)-☆今の奈良市は気温は12℃と少し暖かいですね。奈良は、最高気温13℃止まりで昨日より少し暖かい日になりそうですね?・・引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・奈良まほろばソムリエ奈良…
-
阿波川端駅(JR四国)高徳線阿波川端駅(あわかわばたえき)は、徳島県板野郡板野町川端中坪にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT06。駅構造単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎内部に自立式の自動券売機が設置されている。駅舎内にあったトイレは2019年に廃止された。駅周辺県道が駅前を通っており交通量は多い…
-
日経20250120 能登上布と有孔鍔付土器日経20250120 文化欄 能登上布 未来へ織り継ぐ 能登はカラムシの産地として有名だったのだそうだ。 絶えてしまうのじゃないかと心配されていたのだが 地震のあと、織子さんが増えたのだそうだ。 巳年にちなんだ連載「蛇でつながる世界」 第一回は山梨の有孔鍔付土器。 上芝古墳の埴輪についてもちょっと…2025/01/20 07:00 http://blog.livedoor.jp/archaeoring/archives/52633963.html
-
磐座や重要な遺跡とのフェニックスコードが出来ればHANIOKAが祭祀場である証拠になりえる2025年1月20日(月) 下の図形は、二つの二等辺三角形の組み合わせです。 上の二等辺三角形は、櫛岩窓神社の磐座から光明皇后の地下神殿(光明山551m)までとHANIOKAまでは共に56㎞と同距離で二等辺三角形を画きます。 下の二等辺三角形は、五色塚古墳(神戸市垂水区)から櫛岩窓神社の磐座までと…
-
益子町「古聖古墳群3号墳」益子町益子に所在する「古聖古墳群」の探訪の記録の第3回目。 今回紹介するのは「古聖古墳群3号墳」です。 この古墳群は、八溝山地の一部を構成する鶏足山塊より西へ舌状に張り出す丘陵上に立地します。 この丘陵は小貝川左岸に位置しており、南北約650m、東西300mほどの範囲に19基が分布しています。 3…2025/01/19 23:02 http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-2151.html
-
ヤマハピアノフェスティバル 優秀賞おめでとう!⚫︎ ヤマハピアノフェスティバル 優秀賞おめでとう! 岐阜 垂井町のyumiko音楽教室 花木由美子です 子どもたちの笑顔があふれる教室でみんなの夢をかなえたいピアノを長く楽しむために…自分から楽しんで弾けるお子さまを育てたい そんな思いをこめた新築教室が、2020年4月に完成withコロナの新し…2025/01/19 21:21 https://ameblo.jp/llyumikoll/entry-12882981998.html
-
【ポケモンGO】「公民館古墳城跡」田舎でポケスト申請できるオススメスポット697: 01/15(土) 18:03:31.18 掲示板承認いただきありがとうございます(泣) 累計20回程度申請して、ようやく承認いただきました… 698: 01/15(土) 18:08:05.26 >>697 お疲れ様、上には上がいた 699: 01/15(土) 18:12:50.19 >>6…2025/01/19 19:30 http://blog.livedoor.jp/tohopoke/archives/58933963111.html
-
【古舘八幡神社】を歩く 宮城県大崎市【宮城県大崎市】 2024年11月 ここは大崎市の岩出山(いわでやま/地名)。 岩出山の大きな道路といったら国道47号。 古川(ふるかわ/地名)から岩出山を通って山の方へ向かい、名湯・鳴子温泉(なるこんせん)や紅葉名所・鳴子峡(なるこきょう)などの方へ行く道路です。 国道47号は飽きたので、探検気分…