-
ウォーキングのついでに買い物昨日・今日の連休は何の予定もなく、取り敢えずは “ウォーキング” には出かけました。 家の近辺は飽きたので昨日は電車に乗って「三国ケ丘駅」(堺市)で降り、堺東まで歩くことにしました。 『仁徳天皇陵古墳』の北側の脇を通りながらの堺東まで約30分。 来年に閉店する『高島屋堺店』、寂れた商店街(銀座…
-
東京・足立に古墳!?イコウ!イセキ…ツーリング縄文海進。アラフィフあたりから急速に興味シンシンワードに…ブラ、タモさんの影響?太古の海と岸のキワにつきものの貝塚や遺跡。都内のそれを探しにイコウ、イセキへ。ま、誰もついてきませんね(爆行く先も、誰もいないし(汗東京・足立区国道4号近く、伊興(イコウ)遺跡へ。こんなところに古墳時代の遺跡⁈密集住宅…2025/03/16 18:36 https://ameblo.jp/kusanokanashimi/entry-12889967310.html
-
箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る [3/15]1: 樽悶 ★ 2025/03/15(土) 09:34:27.77 ID:lgKsKbeY9 歴史 好き太郎(アマチュア文筆家) (省略) ■被葬者の候補 皇室に関わる古墳を管理している宮内庁によると、古墳の石室に眠るのは第7代天皇の孝霊天皇の皇女「倭迹迹日百襲姫」だということです(ちなみに倭迹迹…2025/03/16 10:55 http://www.kokunanmonomousu.com/article/511776744.html
-
鳥見山周辺の古墳探訪・桜井茶臼山古墳の饒速日命墳墓説が有力調査、古墳探訪コース内ですから、お越しの際には案内しますので知らせて下さいと。 彼岸後ですね、、 地元伝承からも、やはり桜井茶臼山古墳の饒速日命墳墓説が圧倒的に多い。 近い等彌神社の存在も大きいものがあるからだろう。 ならば、宗像神社の方が、未発見前方後円墳であれば、やはり卑弥呼、あるいは台与にな…
-
有力情報、続々・桜井茶臼山古墳は饒速日命のお墓有力か有力情報、続々で助かります。 建国すぐに、人民を動員しての大きなみささぎ、御陵は作れなかった名残が、桜井茶臼山古墳と言えるため、同じように麓に幾つかあってもおかしくはないと。 また、埴輪や葺石等も後代からになるため、土を盛り上げて固めただけで、それが御陵とは分からない可能性もあり、茶臼山古墳もまさ…
-
下準備♪今日はウルトラランニングクラブの月イチ練習会♪ 今月はワタシの担当なので???? コレまで様々な準備をしてきた???? コースの下見はカレコレ数回♪ 最終的に… このコースになった???? ↓ 【金曜日】 どうしても気になるコトがあった???? 小正(おばさ)西古墳公園… 案内板によると???? …
-
古墳シュガーパイ僕の地元、JR阪和線「百舌鳥」駅の東改札を出てすぐにあるパン屋「Bakerycafe Lani」は、ある焼き立てパンだけでなくサンドイッチ、そしてドレーヌ、フルーツケーキ、フィナンシェなど焼き菓子もたくさん販売しています。イートインコーナーがあり、珈琲も飲めます。 そして大阪唯一の世界文化遺産登録さ…2025/03/16 07:26 http://blog.livedoor.jp/keitensaishujin/archives/52599456.html
-
国宝・姫路城&奈良・巨大古墳で「水抜き大作戦」 寺島進&平祐奈&前田敦子ら参戦 1600年前のお宝発見もテレビ東京はあす16日午後6時30分から、日曜ビッグバラエティ『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』を放送する。 続きを読む ≫ 姫路城 国宝 寺島進 平祐奈 芸能2025/03/16 07:10 https://ent.f-frontier.com/2025/03/16/1925051/
-
石神神社(野洲)の謎めいた洞窟(前回の続き)これが、岩神神社でした。向かって右から見ると、一枚岩の巨大な岩石が横たわっているようにも見えます。ところが反対側から見ると、立石のある岩窟の上に、別の岩窟があったのです。それがこれです。これって、規模は違うものの、豊田市の岩谷観音とよく似ています。シンメイさんも、三角形の隙間を作る構造…2025/03/16 06:00 http://sazanami217.blog.fc2.com/blog-entry-1927.html
-
確信増す・新発見はやはり前方後円墳かまた、桜井茶臼山古墳は、饒速日命に間違いないと、地元の研究者の方から。 もう3人目である。 白庭の由来を今一度、見直してみる。 確かに、鳥見山、白庭山を同じとみている。 だから、鳥見山の山裾を利用して作られたとされる桜井茶臼山古墳を饒速日命のお墓としても全くおかしくはない。 しかし、鳥見山とするに…
-
桜井茶臼山古墳・饒速日命のお墓伝承/仏教伝来地・河内・桜井郷・桜井寺説もありうる桜井の地元では桜井茶臼山古墳は、ずっと饒速日命のお墓と伝承があるらしい。にもかかわらず、なぜ、生駒市白庭台の方になったのか? ここに同じ奈良県でも史跡をめぐる色々な思惑や争いがあるとのこと、、あちらは、終焉地を見誤ったために、あそこになったのだと、、また、神武天皇の事績を目立たせるためにも、饒速日…
-
桜井茶臼山古墳自体が、山麓の台地を利用して造られてある非常に興味深いので協力しますと、更に関連資料、調査報告書を送って下さるとのこと。本当に助かります。 茶臼山古墳自体が、山麓の台地を利用して造られてあり、同じように同年代に造られてあってもおかしくなく、あり得ることですと。または、試みで造られたもの、途中でやめたものであるかもと。 初期の頃では、造営…
-
鳥見山周辺の古墳有力な情報を専門家から頂いた。 指摘のところには、確かに古墳が幾つもありますと。パンフレットもあるとのこと。 ただ、細かい後代の古墳が点在してあり、その調査が終わっており、まさか、前方後円墳にあるとは誰も思わなかった、気づかなかったこともあるからかも知れないと、、 まだ知られていない石室が内部にあ…
-
桜井茶臼山古墳、地元伝承では、饒速日命か、長髄彦か、と伝わってある桜井茶臼山古墳、地元伝承では、饒速日命か、長髄彦か、と伝わってあったとある。 茶臼山古墳が、饒速日命墳墓説、かなり有力にあったわけか、、 やはり、等彌神社はもちろん、饒速日命に関しての謂れがある土地なのである。 尚、確信が強まるのである。
-
足利市「中日向古墳群1号墳」足利市瑞穂野町に所在する「中日向古墳群」の第一回目。 今回は、「中日向古墳群1号墳」を紹介しようと思います。 この古墳群は足利市の南東部に位置しており、群馬県館林市との境を流れる矢場川と姥川とに挟まれた洪積台地上に所在します。 昭和54年度より開始された文化財総合調査により、2基の前方後円墳を含む…2025/03/16 02:55 http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-2233.html
-
あきるの市二宮考古館あきるの市二宮考古館(あきるのしにのみやこうこかん)は東京都あきるの市の100か所以上の遺跡から出土した土器や石器を展示する博物館である。 概要 市内の発掘調査で出土した土器や石器を中心に約150点の考古遺物を展示する。開設時期は不明である。 主な収蔵品 旧石器時代の細石刃(雨間地区遺跡群出土・市指…2025/03/16 00:46 https://ancient-history.asablo.jp/blog/2025/03/16/9761334
-
【衝撃!】沼津市高尾山古墳にヤマトタケルのモデルが眠ってる?(@_@)いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) 【ゆっくり解説 】高尾山古墳の謎!!存在が奇跡の古墳...古代史ヤバイ【ゆっくり解説】@YouTube いい話題を有難うございます。この古墳は大型前方後方墳ですので、スルガの王の墓ではないです。 日本書紀で日本…
-
【衝撃!】沼津市高尾山古墳にヤマトタケルのモデルが眠ってる?(@_@)いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) 【ゆっくり解説 】高尾山古墳の謎!!存在が奇跡の古墳...古代史ヤバイ【ゆっくり解説】@YouTube いい話題を有難うございます。この古墳は大型前方後方墳ですので、スルガの王の墓ではないです。 日本書紀で日本…
-
短甲・銅鏡・馬具などが出土 古墳時代中期(5世紀後半) 直径27mの円墳 石ノ形古墳 (静岡県袋井市国本 北原川石ノ形333)静岡県袋井市国本(くにもと)の石ノ形古墳(いしのがたこふん)は、古墳時代中期(5世紀後半)に築かれた円墳です。墳丘の規模は直径27m、高さ3mで、幅5m、深さ30cmの周溝(しゅうこう)が巡っています。発掘調査が実施され、東西2ヵ所の主体部(埋葬施設)を検出。西主体部は、短甲(古墳時代の鉄製のよろ…2025/03/15 21:00 http://blog.livedoor.jp/shizuokak-izu/archives/3760368.html
-
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る1 名前:樽悶 ★:2025/03/15(土) 09:34:27.77 ID:lgKsKbeY9.net 歴史 好き太郎(アマチュア文筆家) (省略) ■被葬者の候補 皇室に関わる古墳を管理している宮内庁によると、古墳の石室に眠るのは第7代天皇の孝霊天皇の皇女「倭迹迹日百襲姫」だということです(ち…2025/03/15 18:00 https://kuromacyo.livedoor.biz/archives/2032768.html