-
ピンク色の世界4月に入って初めての土曜日。 シフトがなくなって土日祝が公休日になって初めての日になりました。 地元の『高田千本桜』はあまりにも人出が多過ぎるのがわかっているので敬遠して、橿原市の新沢千塚古墳群公園の桜を上げます。 とは言えシフトが変わっても歯医者の予約は変更していましたから、歯医者に…
-
足利市「田中古墳群2号墳」足利市田中町に所在する「田中古墳群」の探訪の記録、第二回目ということで、「田中古墳群2号墳」を取り上げようと思います。 田中古墳群は、足利市中央部を南東流する渡良瀬川の南、足尾山塊より隔絶された独立丘陵 (山辺丘陵) の東南部に位置しています。 この丘陵は北から浅間山、富士山、坊主山、八幡山と呼ば…2025/04/05 22:01 http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-2269.html
-
白馬の隠れた宝石、青鬼集落 – 棚田と伝統文化に彩られた日本の原風景おはこんにちばんわ長野県白馬村の小さな珈琲屋ガクです。はじめに長野県白馬村の北東部に位置する山村集落・青鬼は、日本の棚田百選にも選ばれた美しい景観を有する集落です。この集落は、標高760mの山腹に広がる約100枚を超える棚田と、伝統的な民家が特徴的です。本日は、青鬼集落の歴史と文化、そして自然環境に…
-
古墳時代後期(6世紀) 横穴式石室を有する円墳15基? 鵜田古墳群 (静岡県島田市野田北ノ谷他)静岡県島田市野田(のだ)の鵜田古墳群(うだこふんぐん)は、野田山(標高143.3m)東裾部の舌状台地に分布する古墳15基で構成された群集墳(ぐんしゅうふん)です。古墳時代後期(6世紀代)に築造された、主体部(埋葬施設)が横穴式石室の円墳だと考えられています。島田市大津地区(旧志太郡大津村)に分布す…2025/04/05 21:00 http://blog.livedoor.jp/shizuokak-izu/archives/5697027.html
-
香川県歴史探訪:埋蔵文化財から紐解く讃岐の魅力ある史跡ガイド香川県は小さな県土ながら、縄文時代から古墳時代、そして飛鳥・奈良時代に至るまで重要な遺跡や史跡が数多く残されています。特に「サヌカイト」と呼ばれる石器の材料となる石の産地としても知られ、古代から人々の暮らしが息づいてきた地域です。今回は考古学的な観点から特に重要な香川県の史跡をご紹介します。歴史フ…
-
時を超える旅:和歌山県の遺跡を巡る歴史探訪ガイド和歌山県は歴史的遺産の宝庫であり、数千年にわたる人々の営みが様々な形で今日まで保存されています。県内には3,436か所もの遺跡があり、旧石器時代から江戸時代までの貴重な埋蔵文化財が数多く残されています。特に紀の川流域は遺跡の密度が非常に高く、古代から人々の暮らしの中心地でした。本記事では、埋蔵文化…
-
唐古・鍵遺跡唐古・鍵遺跡(からこかぎいせき)は奈良県磯城郡田原本町に所在する弥生時代の集落遺跡である。弥生時代においては、日本最大級の集落であった。 概要 唐古・鍵遺跡は奈良盆地の中央部にあり、寺川と初瀬川の間の標高47mから49mの沖積地に立地する遺跡である。弥生時代の拠点集落の一つである。拠点集落の中で、そ…2025/04/05 14:28 https://ancient-history.asablo.jp/blog/2025/04/05/9766095
-
3/9 韓ドラロケ地探訪メンバーとともに、慶州ならではの古墳とグルメを楽しむ【コラムを書きました】『おつかれさま』と同じくらい心を揺さぶられた『組み立て式家族~僕らの恋の在処』。2つのドラマの共通点は「家族の情愛」。『組み立て式家族』カルグクス店ロケ地、慶尚北道・慶州市、甘浦港を紹介しています。家族の絆を描くハートウォーミングな秀作『組み立て式家族~僕らの恋の在処』見どこ…2025/04/05 13:28 https://ameblo.jp/byonjeonju2/entry-12892402739.html
-
足利市「田中古墳群1号墳」今回は、足利市田中町に所在する「田中古墳群」の探訪の記録です。 田中古墳群は、足利市中央部を南東流する渡良瀬川の南、足尾山塊より隔絶された独立丘陵 (山辺丘陵) の東南部に位置しています。 この丘陵は北から浅間山、富士山、坊主山、八幡山と呼ばれる山によって形成されており、このうちもっとも南の八幡山…2025/04/05 13:01 http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-2268.html
-
国宝松本城の桜開花・満開 天気情報 2025国宝松本城の桜開花・満開 天気情報 2025* 開花状況 4月5日(土) 咲き始め* 満開前です。* 50%未満の花が開花してます。来週末は満開かな~?天気も来週末は雨の確率40~70%です。今日明日に行けたら行っておこうと思います。来週は、弘法山古墳の桜が見ごろな気がします。国宝松本城の桜開花・…
-
国宝松本城の桜開花・満開 天気情報 2025国宝松本城の桜開花・満開 天気情報 2025* 開花状況 4月5日(土) 咲き始め* 満開前です。* 50%未満の花が開花してます。来週末は満開かな~?天気も来週末は雨の確率40~70%です。今日明日に行けたら行っておこうと思います。来週は、弘法山古墳の桜が見ごろな気がします。国宝松本城の桜開花・…
-
桜の花も満開に近い状態になりました。高槻・今城塚古墳に寄ってきました。本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。 ※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(旧twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案…
-
紀伊風土記の丘にいきました(和歌山県和歌山市)本日最後の観光場所に着きました。何かのイベントがされているみたいで、駐車場が満車状態でした。ありがたいことに、誘導員の人が、私たちの車のナンバーを見て、空いているスペースに案内してくれました。お礼を言い、見学を始めます。 駐車場から風土記の丘まで徒歩5分だそうです。一応、傘を持って行きます。 晴女…
-
古墳☆古墳の模型ー☆古墳も見てきた☆初めて姪とミスド食べて良き思い出になった♡今日もイベントがあったりバタバタ☆それではまたー☆
-
鳥取県の歴史を訪ねて:遺跡からみる必見の史跡ガイド鳥取県には、古代から中世、近世に至るまでの豊かな歴史が息づいており、18,103ヶ所もの遺跡が確認されています(令和6年5月現在)。考古学的にも非常に重要な地域であり、今回はその中から、訪れる価値の高い埋蔵文化財と史跡を厳選してご紹介します。 古代の息吹を感じる遺跡 因幡国庁跡(国史跡) 鳥取駅か…
-
姫路 赤穂のしらす丼 坂越の牡蠣お好み焼姫路・妻鹿 坂越 大避神社 秦河勝という聖徳太子の側近が都を追われて瀬戸内海を渡り流れ着いた地。 ・秦河勝は助けられたお礼として地元民に用水、絹織物・機織りの技術を教えたことからここに祀られたという。 ・聖徳太子の側近には蘇我氏と秦氏がいたと古事記には記載がある。 後に抹殺されたかのように登場…
-
【神話は史実がベースか】もうひとつの長髄彦の物語と彼の墳墓へ隊長、今回は出雲口伝ど真ん中だ。 しかもわかりやすい。 隊長による饒速日命のことから、すぐ近くにある西ノ山にまで不思議にも巡りついた。 古墳時代最初期、最大の前方後円墳。 卑弥呼の墳墓か、饒速日命の墳墓か、出雲系王族の墳墓か、大田田根子の墳墓か、三野県主・美努連系の墳墓か、、 西ノ山の調査が進めば…
-
大阪万博!?こんばんは~????今日は午後ヒマだったのでいい加減「べらぼう」書こうと思ったのですが、すやすや夕方寝その後はなんだかんだ書けませんでしたそのうち書きますが、いつもTVerで視ている大好きすぎる番組の出演者さんをフォローしたくなって。Instagramをインストールして長女に登録や設定を指南しても…2025/04/04 23:37 https://ameblo.jp/iovehistory/entry-12892622915.html
-
ついにここまで…追記台湾からのメッセージhttps://www.instagram.com/p/DH_NSKnpmfC/?igsh=MWhscnUwM3BqMWhncQ==熱海市長選挙に中国人しか立候補していないって…この人が市長になったら、熱海は日本じゃなくなる若者たちの無関心?と思いきや…熱海には老人とオウム真理教の人しかいないって…
-
ついにここまで…https://www.instagram.com/p/DH_NSKnpmfC/?igsh=MWhscnUwM3BqMWhncQ==熱海市長選挙に中国人しか立候補していないって…この人が市長になったら、熱海は日本じゃなくなる若者たちの無関心?と思いきや…熱海には老人とオウム真理教の人しかいないって…