-
土浦市中:観音堂所在塚先日,観音堂所在塚(茨城県土浦市中字観音堂)を訪問した。いばらきデジタルマップ上では近世の塚とされている。地名からすると,観音堂があった場所ということなのだろうが,現在では観音堂が見当たらず,小規模な墓地となっている。墓地内をうろうろしていると不審者と疑われる危険性があるため,墓地内は詳しく見てい…2025/04/10 04:00 https://elemiddleman.seesaa.net/article/513792057.html
-
さきたま古墳群 2025年春今年もさきたま古墳群の春景を撮りに行けました。ピークをやや過ぎていましたが、十分美しいでした。本日も佳き光と共に在れますように。南無遍照金剛2025/04/10 03:03 http://tomitayaphoto.blog.fc2.com/blog-entry-7531.html
-
【総社市】雪舟たいやきが「農産物直売所たね井や」に移転するみたい雪舟生誕地公園近くの赤浜にある「雪舟たい焼き」さんが移転するようです。 もともとあった場所の地図はここ↓ 住所は「総社市赤浜805−44」です。 お店にあった看板などはすでに外されていて、移転を知らせる貼り紙がありました。 移転先は「農産物直売所たね井や」さんの店舗で5月から営業されるそうですよ~。…2025/04/10 02:55 https://onisanpo.com/open/82547/
-
本高14号墳本高14号墳(もとだかじゅうよんごうふん)は鳥取県鳥取市にある前方後円墳である。 概要 本高14号墳は鳥取県鳥取市の市内から南西に約3kmの旧領上に築かれた全長63.7mの柄鏡形の前方後円墳である。本高古墳群のひとつである。 山陰地域は方墳や前方後方墳が主として造られており、前方後円墳が築かれる地域…2025/04/10 00:05 https://ancient-history.asablo.jp/blog/2025/04/10/9767313
-
「石塚桜」信州の櫻2025 Vol.2「石塚桜」信州の櫻2025 Vol.2 信州の櫻(古木・1本桜など)にテーマを絞って撮影始めたのが2000年~でしたので今シーズンは26シーズン目ということになります。信州の櫻、主に江戸彼岸や枝垂れ桜、彼岸桜、小彼岸桜の古木や1本桜、自然の中の山桜などを中心に450余りの樹(ヶ所)をリストアップし…2025/04/10 00:01 https://ameblo.jp/azuminonoshiki/entry-12892925393.html
-
磐田原台地西縁辺上に築かれた円墳22基 ネット初公開 馬坂上古墳群 (静岡県磐田市匂坂上)静岡県磐田市匂坂上(さぎさかかみ)の馬坂上古墳群(うまさかかみこふんぐん)は、磐田原台地(いわたはらだいち)西縁辺上に分布する22基の小円墳で構成。天竜川左岸(東岸)の磐田原台地には、古墳時代に多数の古墳が築かれました。茶園開墾・道路建設・土採り工事などで古墳が消滅し、馬坂上古墳群は5基のみ残存し…2025/04/09 21:00 http://blog.livedoor.jp/shizuokak-izu/archives/3490404.html
-
邑楽町「松本5号墳」と「綜覧:高島村13号古墳」群馬県邑楽郡邑楽町に所在する「松本古墳群」の第四回目。 今回は、「松本古墳群5号墳」と「綜覧:高島村13号古墳」を取り上げようと思います。 この古墳群は、北は藤川用水のある低地、西側も低地、南側も多々良川のある低地、東も矢場川の低地に囲まれており、石打台地の北端に東西1km、南北300mの範囲に分…2025/04/09 18:24 http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-2227.html
-
信濃毎日新聞デジタル “古墳の上”に高さ15mの桜 飯田市座光寺の「石塚桜」が満開にほんブログ村にほんブログ村 【4/13(日)完成見学会開催】目の前が古墳!唯一無二の立地を活かしたカーテンレスなお家♪@羽曳野市\参加募集中・完全予約制!/4月のWAKUWAKUハウス完成見学会は、なんと2週連続開催! まずは《第一弾》として、4/13(日)に羽曳野市で完成見学会が開催さ […]…2025/04/09 18:05 https://ameblo.jp/zokukokon/entry-12893167366.html
-
桜を追いかけて<石舞台古墳も満開の桜でした>弘川寺の桜を見たあとは竹内峠を越えて奈良に向かいました。 竹内峠は古代からの交通の要所で、遣隋使もここを越えて明日香に向かったそうです。 この日は穴場の桜スポット巡りでしたが‥。 そしてやって来たのは明日香の石舞台です。ここも桜が綺麗でした。 石舞台は明日香を代表する観光スポットです。 石舞台は蘇…
-
桜、カラオケ、深大寺天王寺公園、古墳公園の桜を追加。 勤務先の桜も当然に。 又吉がラジオで言うように、梅もよいけどやはり桜はよい。 1.ワールズエンドスーパーノバ 2.ハイウェイ 3.ピアノガール 4.カリフォルニアココナッツ 5.さよならリグレット 6.リグレット 7.neタクシー 8.のっぺらぼう 9.花咲く旅路 …2025/04/09 07:39 http://blog.livedoor.jp/jabc/archives/52439486.html
-
「三種の神器ダイヤモンド結界の真相 饒速日命 太田田根子命 素戔嗚命 倭建命 八岐大蛇 石切劔箭神社 若江鏡神社 玉祖神社 神劔神社 御劔神社 花まつり 釈尊降誕会」 第40回 新シリーズ歴史再考おそらくは、八尾の由来も、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の八つの尾に由来するのだろう。 退治された尾から天叢雲剣(草薙剣)が見つかっている。 八尾には劔を冠した神社(素戔嗚命を祀る)が多くあるのも、ヤマタノオロチとの関係を示唆していると言える。 そして、天叢雲剣(草薙剣)とヤマトタケルとオオタタネコ・…
-
茨城県東茨城郡茨城町上石崎:石崎城跡と古墳(その3)2025年2月16日のことだが,涸沼を訪問し,親沢公園キャンプ場(茨城県東茨城郡茨城町中石崎)とその周辺を散策した。その際,石崎城跡も見学した。石崎城に関しては,茨城城郭研究会編『続図説茨城の城郭』(国書刊行会,2017年)の160~161頁に詳細な解説がある。主郭の虎口は1つだけ。主郭には立派な…2025/04/09 04:00 https://elemiddleman.seesaa.net/article/513767958.html
-
王塚装飾古墳館王塚装飾古墳館(おうづかそうしょくこふん)は王塚古墳の石室を中心として、古墳が造られた時代の様子や歴史・出土品などについて展示する。 概要 王塚古墳発見当時の石室や出土品の実物大模型、王塚古墳の概要や代表的な装飾古墳の1/5模型等を展示する。平成6年11月に開館した。王塚古墳は昭和9年に発見されるま…2025/04/09 00:46 https://ancient-history.asablo.jp/blog/2025/04/09/9767032
-
邑楽町「松本3号墳 (八王子神社古墳) 」と「松本4号墳」群馬県邑楽郡邑楽町に所在する「松本古墳群」の第三回目。 今回は、「松本古墳群3号古墳」と「同4号墳」を取り上げようと思います。 この古墳群は、北は藤川用水のある低地、西側も低地、南側も多々良川のある低地、東も矢場川の低地に囲まれており、石打台地の北端に東西1km、南北300mの範囲に分布しています…2025/04/09 00:31 http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-2226.html
-
ドライブの一足本日は所用で熊本県の玉名市方面まで。いまの車では初めての天水オレンジロード(玉名広域農道)を走破。昔は自転車で走ったこともあるんですけどね(^_^;そしていつ見てもなかなか見事なループ橋。※実山跨道橋所用を済ませたら2年ぶりの鍋松海水浴場でひと息。やっぱりここはええなぁ(´ω`)砂浜に革靴。帰りに花…2025/04/08 23:59 https://shumiblog40.fc2.net/blog-entry-930.html
-
遺跡が語る高槻の歴史3月30日 今城塚古代歴史観(大阪府高槻市) 高槻市のマスコットキャラクターの「はにたん」は今城塚古墳生まれの武人埴輪で、誕生日は8月20日(ハニワの日)だそうです ww ゲーム「アイドルマスター」のキャラクター、高槻やよいは高槻観光大使。。 「いましろ大王の杜」にある今城塚古代歴史館の常設展示見…
-
ガザで数多の死人が増え続ける中、相互関税の交渉とは住宅街のど真ん中にある古墳公園イスラエルの首相とアメリカの大統領が二度目の会談をしたというニュース。ガザの停戦について何らかの進展と思いきや、報道では相互関税の話しであった。名前も言いたくない二人は、人間の尊厳をカードのように思っているのだろうか...
-
奈良時代 官衙跡(役所跡)または豪族の居館跡 県指定史跡 長者屋敷遺跡 (静岡県磐田市寺谷字長者屋敷)静岡県磐田市寺谷(てらだに)の県指定史跡 長者屋敷遺跡(ちょうじゃやしきいせき)は、磐田原台地(いわたはらだいち)の標高85~88m付近に所在する謎の遺跡です。飛鳥時代(古墳時代終末期)から奈良時代(7~8世紀)の、豪族(有力者)の居館跡(きょかんあと)または官衙跡(かんがあと、役所跡)など公の施…2025/04/08 21:00 http://blog.livedoor.jp/shizuokak-izu/archives/3892904.html
-
アサクリシャドウズ 耳なし追跡中、茶の道に迷う 【プレイ日記#12】前回のあらすじ 堺にたどり着いた主人公は、途中で神社や古墳に寄り道しつつも、ついに街へ潜入。そこで出会ったのは、偽の書状で銃の商売を企む兄弟と、心を失った鍛冶師平次。 嘘が苦手な奈緒江はトラブル続きだけど、仲間を増やしつ […] 投稿 アサクリシャドウズ 耳なし追跡中、茶の道に迷う 【プレイ日記#…2025/04/08 18:00 https://su-fami.com/assassins-creed-shadows/tea-master-hunt-sakai/
-
畝火山口神社畝傍山 山頂まであと少しの所イトクノモリ古墳の方に行くと若桜友苑に降りられると思ってたけれど 枯葉が堆積して足元が悪くて おり難くて 滑って転んでしまい 誰も通らなかったのが気が付くと 1人の女性がいて『とても険しいですよ・私は行きますけど』と 言われたけれど 人は通らないし始めて来た時は ロック…