日記・雑談カテゴリーで話題のキーワード
- お花見(660)
- 桜並木(300)
- トランプ大統領(260)
- エイプリルフール(230)
- 寒の戻り(190)
- 富士山(180)
- こしあん(170)
- 広島(160)
- 花粉症(160)
- 桜の花(150)
- 認知症(150)
- 石破(150)
- 冷たい雨(150)
- あんぱんの日(140)
- つぶあん(140)
- 入学式(140)
- 桜の木(140)
- スイーツ(136)
- 大谷(130)
- 開花宣言(130)
- 新生活(110)
- トランプ政権(110)
- 唐揚げ(110)
- フジテレビ(110)
- ミャンマー(110)
- 新入社員(110)
- 自民党(110)
- 結婚記念日(110)
- パワハラ(110)
- トランプ氏(110)
- 大阪(102)
- ふるさと納税(100)
- 定年退職(100)
- 入社式(100)
- 新宿(100)
- 血液検査(90)
- 二十四節気(90)
- 奈良(90)
- 投資信託(90)
- 第三者委員会(90)
- わんこ(90)
- 江戸(90)
- 明治(90)
- 台湾(90)
- 日経平均株価(80)
- ウクライナ(80)
- 神奈川(80)
- セブンイレブン(80)
- 美容院(80)
- 東京駅(80)
- 大谷翔平(80)
- パナソニック(80)
- 静岡(80)
- 引きこもり(80)
- 単身赴任(80)
- 花見客(80)
- 新潟(80)
- 胃カメラ(80)
- 河津桜(80)
- 道の駅(80)
- 夏日(80)
- 新学期(80)
- 卒業式(80)
- 横浜(75)
- アラフィフ(72)
- いちご(72)
- 皮膚科(70)
- 冷凍食品(70)
- 春の訪れ(70)
- 円安(70)
- LINEスタンプ(70)
- ユーチューブ(70)
- 桜の季節(70)
- 毒親(70)
- 松本(70)
- 長野(70)
- バンコク(70)
- 炊飯器(70)
- プロ野球(70)
- ディズニー(70)
- 九州(70)
- 花桃(70)
- 江戸時代(70)
- 糖質(70)
- 一時帰国(70)
- ドル円(70)
- イギリス(70)
- カレー(64)
- 能登半島地震(60)
- 婚活(60)
- 春本番(60)
- 中国(51)
- 看護師(48)
- 東京(41)
- 韓国(40)
- 福岡(37)
- 筋トレ(36)
- 100均(36)
- コロナ禍(36)
- 関西(33)
- 全てのキーワードを表示…
エイプリルフールにまつわる話題の記事
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 母親も生身の人間 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 先日の読売新聞「人生相談」は次のような内容で、私の目を引きました。相談者は40代女性。中学生の子供2人がいます。 息子は「クソばばぁ」などと暴言。娘は「お母さんってこれだからダメなんだよね」と人格否定。これは子から親へのハラスメントです。母親には何を言っても許されると思わないで…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 母親も生身の人間
-
- 小学生からの贈りもの 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 先日の朝、近所の小学校で、日頃の見守りボランティアに対するお礼の挨拶を頂きました。 去年と違い今年は体育館でした。おおげさな、と少々驚きました。前方の壇上に並んだ椅子に腰かけていると、全校児童が整列して入ってきて、床に座りました。5、600人も集まると、体育館はいっぱいになりま…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 小学生からの贈りもの
-
- 新手のサギ電話? 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 今朝うちの固定電話が鳴りました。出てみると、郵便局からの自動音声通話でした。正確な言葉は覚えていませんが、荷物についての重要な話があって、それを聞きたい人は、受話器の1を押せというような指示でした。 「何も注文してないぞ~」と思いましたが、とりあえず話を聞いてみるかと1を押すと…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 新手のサギ電話?
-
- これが病気の原因?! 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 「病名判明」の続きです。 1月21日に再び整形外科に行きました。 この日までに症状はさらに改善されました。左膝から下の痛みはまだ残っていましたが、他の事をやっていればもう気にならない程度になっていましたし、左股関節の方も以前よりも深く前傾できるようになっていました。 ただタリー…
心を大切に(旧思索の木蔭) - これが病気の原因?!
-
- 目の前の坂道 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 私が住んでいるのは、谷の斜面に広がった住宅地です。坂道が多く、自宅も坂道の途中にあります。その坂道は特に急で、お年寄りにはつらい道です。 先日回覧板を届けた帰りに、ふと前方を見ると、道の左端をゆっくりと歩く高齢男性の背中が見えました。その人は小股で一歩一歩確かめるように歩いてい…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 目の前の坂道
-
- 病名判明 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 「靴下履かせてください」の続きです。 以前書きましたように、最も痛みが激しかったのは1月2日まででした。3日になると、左膝から下の激しい痛みの時間が短くなったのが感じられました。その後もゆっくりと事態は改善していきました。セレコキシブが効いたのだと考えられます。 正月休み明けの…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 病名判明
-
- 初めての江の島(夜景) 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 江の島といえば有名な観光地です。たぶん全国に知られているでしょう。交通の便もよく、遠足先にもなっているのではないかと思います。しかし、私は神奈川県民なのに、この年になるまで行ったことがありませんでした😅。 私は誰でも経験していることを経験していないことが多いと思っています。その…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 初めての江の島(夜景)
-
- 靴下、履かせてください 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 「MRIの検査」の続きです。 痛みが出てから、こんな困ったこともありました。お風呂に入れないのです。なぜかというと、入る前に靴下を脱ぐことはできても、出てから履くことができないからです。布団に寝転んだ状態でさえ、足が痛んで曲げられず、手が届かないのです。夏なら靴下なしでもどうと…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 靴下、履かせてください
-
- MRIの検査 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 以下は「痛みとの格闘」の続きです。 MRIの検査の日時は12月30日午前11時でした。検査を受けたからといって、痛みが治まるわけではありませんが、その日を心待ちにしていました。何らかのいい方への変化を期待していたのだと思います。 その日は家からタクシーでその病院に行きました。立…
心を大切に(旧思索の木蔭) - MRIの検査
-
- ドキュメント72時間傑作選 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 以下はブログ休止中に書いた文章なので、古いのはごかんべんください😌。 NHK「ドキュメント72時間 年末スペシャル2024」を見ました。「ドキュメント72時間」とは、飲食店・図書館・道の駅・旅館・墓地など色々な人がやってくる場所で、72時間インタビューを行なう番組です。 「年末…
心を大切に(旧思索の木蔭) - ドキュメント72時間傑作選
-
- 痛みとの格闘 心を大切に(旧思索の木蔭)
- この記事は「初めての救急車」の続きです。 12月24日に、咳をして背骨に電流が走ったようになったときは、腰に多少の痛みが生じたくらいでした。 その日に行ったかかりつけの整形外科でもレントゲンを撮っただけで、異常も見つからず、特に治療らしいことはされませんでした。その病院では私は…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 痛みとの格闘
-
- 初めての救急車 心を大切に(旧思索の木蔭)
- この文章は「#7119」の続きです。 #7119の担当者の指示で生まれて初めて119番に電話しました。いつかは電話するだろうと思っていましたが、とうとうその瞬間が来たんですね。ただし電話する決心をするまでに1時間ぐらいかかりましたが。 10分くらいでサイレンを鳴らして救急車がや…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 初めての救急車
-
- #7119 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 前回書きました足の痛みは、朝起きるとさらに悪化していました。ちょっとでも左足の向きを変えると飛び上がるように痛みます。さらに昨日は左足が主に痛んだのですが、右足の方もやや痛くなっていました。 「これはまずいか」。ちょっと不安がわきました。 かかりつけの整形外科は正月休みに入って…
心を大切に(旧思索の木蔭) - #7119
-
- 「悲劇」の始まり 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 年始からブログを休止しました。そのわけを何回か書いていきたいと思います。 昨年12月に入って、めったにひかない風邪をひきました。かなりしつこいやつで、咳も長く続きました。 24日未明、トイレに行こうと布団から起き上がったとき、咳が出ました。そんなに激しい咳ではありませんでしたが…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 「悲劇」の始まり
-
- ブログ再開のお知らせ 心を大切に(旧思索の木蔭)
- ご心配をおかけしましたが、ブログを再開いたします。どうぞまたよろしくお願いします。ただ、当面更新は無理のない程度にしたいと思います。 ブログを休止しましたのは、ある病気のためです。病名はのちほど公表します。その病気から来る痛みでブログどころではなかったのですが、薬のおかげで痛み…
心を大切に(旧思索の木蔭) - ブログ再開のお知らせ
-
- ブログ休止のお知らせ 心を大切に(旧思索の木蔭)
- いつも大変お世話になっております。 このたび病気でブログを休止することにしました。致命的なものではありませんが、ブログを書くことが肉体的につらい状態となってしまいました。残念です。 心配される方のないように、お知らせをした方がいいと判断しました。再開はしますので、そのときはまた…
心を大切に(旧思索の木蔭) - ブログ休止のお知らせ
-
- 不眠対策 心を大切に(旧思索の木蔭)
- mso-hansi-font-family:游明朝;mso-bidi-font-family:"Times New Roman";mso-ansi-language: EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA">…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 不眠対策
-
- 見守りボランティアの節目 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 先日地元の小学校が町内に向け、見守りボランティアの参加者の募集を始めました。 そうそう、これですよ、これ😁。小学校の児童が見守られるんですから、参加者募集も小学校が主体となって、おかしなことは何もありません。 あとは応募者がどれくらい出てくるか、ですね。1人や2人はいると思うの…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 見守りボランティアの節目
-
- 塾対策? 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 見守りボランティアで知り合った人なつっこい子が今中学生になっています。先日道でたまたま会ってしてくれた話です。 中学の先生が小テストをやりました。ところがその問題は去年出したものと同じで、すでにA塾が入手していたのです。A塾で前もってその問題のコピーを渡された生徒たちは当然高得…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 塾対策?
-
- 靴でのとむらい 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 片づけをしていたら、ある著名人の本が目に入りました。以下はそこからぼんやりと思い出したことです。 高校時代、その著名人が亡くなりました。すると学校でクラスの誰かが休み時間に靴の中に線香を立て、教室の前方の真ん中にある教卓の上に置いたのです。 線香を立てるために靴に砂でも入れたの…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 靴でのとむらい
-
- それ最初に言ってよ! 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 都内、某中核病院の診察室。1年ぶりのCT検査・血液検査の数日後。結果を聞く日。 私と向き合ったまだ若い主治医が開口一番、 「最近調子はどうですか」 えっ? いつもと話の順番が違う😨。 「今は調子いいですが、波がありますね」 「ほう、どんな風に」 おい、何その質問。そんなのどうで…
心を大切に(旧思索の木蔭) - それ最初に言ってよ!
-
- 子供に交通規則を教える 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 先日のTOKYO MX「激論サミット」の話題は、増える自転車事故をどう防ぐか、でした。 色々な意見の中で最も印象に残ったのが、長年現場で活動している人の意見でした。 「子供に交通規則を教えるのは、小学1年生くらいがいい。素直に従ってくれる。3、4年生になると、周りを色々見ている…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 子供に交通規則を教える
-
- そんなもの落とさないで 心を大切に(旧思索の木蔭)
- ある4階建ての雑居ビル。以前親切な少年に出会った場所です。私は3階に用がありました。階段を上がっていくと、2階と3階の間に小さく折りたたまれた紙が落ちていました。 無視しようかとも思ったのですが、普段から自宅前の路上のゴミを拾っている人間としては、それはよろしくないだろうと変な…
心を大切に(旧思索の木蔭) - そんなもの落とさないで
-
- 自分を守るには 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 首都圏の強盗事件、あれだけ報道されているのにまだ続いているみたいですね。驚きです。まさか犯人の中には報道を全く知らなかった人もいるのですかね。 さて、容疑者が裁判で「そんな違法な仕事だとは思わなかった」と言い訳しても認められないそうです。あるテレビ番組で言っていました。 例えば…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 自分を守るには
-
- 目先の利益 心を大切に(旧思索の木蔭)
- アメリカ大統領選はトランプさんの勝利に終わりました。消去法ではありますが、ハリスさんを内心応援していましたのでちょっと残念です😞。 さて、あるワイドショーの出席者がトランプ支持の有権者について、「目先の利益で支持してる」という趣旨の発言をしていました。こういう言い方をするときは…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 目先の利益
-
- 政治家なら変えられるのか 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 私の知っているテレビのコメンテーターが先の総選挙で国会議員になりました。 その動機は、ニュース記事によると、「コメンテーターでは世の中を変えられないから」ということのようです。 この発言には少々違和感を感じますね。テレビのコメンテーターが世の中を変えられないのなら、無名の有権者…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 政治家なら変えられるのか
-
- 回覧板の不審者情報 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 最近首都圏では連日強盗事件が起こっていてぶっそうですね。 先日の回覧板には珍しく不審者情報が載っていました。自宅から徒歩2、3分の駐車場に、何度か見知らぬ男性が現われ、盛んにある方向に向けて写真を撮っていたそうです。 確かにちょっと気になります。不動産屋の人かもしれませんが、犯…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 回覧板の不審者情報
-
- 境界知能の苦しみ 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 先日のNHK「首都圏情報ネタドリ!」の話題は、「声をあげ始めた“境界知能”で苦しむ人たち」でした。 境界知能とは知能指数が70以上85未満の状態だそうです。約14%、7人に1人がこれに当たります。70未満は知的障害とされ、支援が受けられますが、境界知能の人には支援はないそうです…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 境界知能の苦しみ
-
- 初めてのプラネタリウム 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 私は、みんなが経験していることでも、知らないことが多いと以前書きました。そこで最近その中でも興味のあるものを経験してみようとしています。 その一つがプラネタリウムです。大昔、渋谷にプラネタリウムがあり、「のぞいてみたいな~」と長年思いながらついに行かずじまいでした。 先日横浜駅…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 初めてのプラネタリウム
-
- 会長辞退申請の結果 心を大切に(旧思索の木蔭)
- 先日町内会の会長・副会長候補が集まり、説明を受ける会が開かれました。時間は30分で、出席者は現執行部と候補者10人余り。 前回書いたように、私は前もって、病気を理由に辞退したいとアンケートに書いて提出してありました。私にとってはその申請がどう扱われるかが最大の関心事です。かなり…
心を大切に(旧思索の木蔭) - 会長辞退申請の結果
読み込み中 …