-
自閉症年子兄弟の子育て自閉症年子兄弟の子育てについて投稿していきます。現在、特別支援学級(情緒クラス)在籍の小学生です。学校生活のことや家庭学習、放課後等デイサービスについてをメインに、乳幼児期の頃のことも投稿していきます。
-
高機能自閉症ブログ-kotubumikan-自閉症長男(10歳)グレーゾーン次男(5歳)の男の子2人います。子育てのおすすめ情報や経験談を書いています。
-
Omamelog自閉症兄弟の母の日常
-
おまめ note自閉症児ママによる、自閉症児ママのためのブログ
-
最新の記事画像
-
カサンドラ妻カサ美のアスペルガー夫との離婚準備ノウハウブログアスペルガー夫と再婚20年アラフィフカサンドラ妻カサ美です。20歳の1人娘の独立と同時の離婚に向け準備中。全世界のカサンドラ妻に向け、離婚(出来れば円満に!!)出来るノウハウとこれまでのストーリーなどをお届けしています。
-
-
自閉症の息子と成長したい!双葉の日々是好日ブログ自閉スペクトラム症の長男を含め3人の子供のママです。専業主婦でも自分の世界を広げていくことに挑戦中です。育児を通して得た気づきなど中心に書いています。
-
ななみこの双極性障害ブログ私は10年以上にわたり、うつ病と誤診され、最終的に別の医療機関で双極性障害と診断されました。私のように誤診によって人生が大きく変わらないように、双極性障害についての啓蒙活動を推進したいと思っています。
-
-
発達凸凹息子との暮らし自閉症スペクトラム症の長男と発達グレーの次男を子育て中です。小学校入学までにしたこと、支援級での生活など子供との暮らしを中心に、私自身の息抜きにしていることや購入品を紹介しています。
-
-
いとをかしなかし家知的障害を伴う自閉症長男、動きの激しい発達ゆっくり次男、兄ふたりの姿を見て順調に育つ三男のドタバタな日常です
-
-
愛知に住む、ASDおじさんの日常愛知県に住む、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)を持っている40代のASDおじさんです。おじさんになってから発達障害と診断されました。「日記」や「エッセイ」等にして書いております。
-
メンタルケアマッチングサイト こころの架け橋メンタルヘルケアに特化した補完代替療法及び各種専門家とメンタルケアを必要としている利用者様とのマッチングを図るサイトです。様々なお悩みを持つ方を補完代替療法士及び各専門家が自らのスキルを活かして、皆様からのユーザー登録をお待ちしています。
-
発達障害・自閉症児・不登校児を育てる子育て日記筆者のmamiはADHDと自閉症スペクトラムの高校生男子と、不登校を小学生から続けている中学生男子を育てるシングルママ。保育士として勤務した経験と、自分の子育て経験をもとに、大変なママやパパに寄り添えるブログを目指しています。
-
マカリのママ生活かわいい息子・娘を育てる2児のママです花見(さくら) 共働き夫婦、家族4人で幸せ時間を探しながら生活を送っています(*'▽') ワーママは大変だけど育児は楽しく!をモットーに日々の生活をお伝えしていきたいと思いますハート
-
-
こころの架け橋オフィシャルブログメンタルケアマッチングサイト こころの架け橋のオフィシャルブログですメンタルケアに特化した「補完代替療法」のケアラーとメンタルケアを必要としているクライアント様とをつなぐマッチングサイトです
-
低身長自閉症育児あれこれ更年期突入の40代後半。2024年現在、小学3年生の自閉症スペクトラムの男の子(1名)の母親業をしております。ASD&ADHD・汚言症・低身長自費治療今までトライしてきたもの・失敗してきたもの、我が家のトライ&エラーの記録です。
-
あかりのブログasdグレーゾーンの夫と再婚したシングルマザー歴20年のカサンドラ妻。夫が変わらないなら私が変わるしかない。自分の心身と時間と自分軸を大切にしながら、新鮮な出来事の連続の日々を過ごしています。
-
自閉症息子を残してはまだ死ねない!葉状腫瘍と闘うみのりの日常最重度の知的障がいありの自閉症をもつ双子育児に奮闘しながら自身の100万人に2人程の希少がん悪性葉状腫瘍の闘病の事も発信していくblog
-
-
二人の知的障害&ASDの子を持つの父の育児ブログこのブログは、軽度知的障害の長男および自閉スペクトラム障害(ASD(平成29年生まれ)と中等度知的障害および自閉スペクトラム障害(ASD)の次男(平成30年生まれ)を育てる父親が運営しています。
-
就労支援相談窓口 | 当事者、支援者の悩みに寄り添う窓口就労支援相談窓口のトップページです。働きたくても障がいのために働くのが難しい方や、就労支援員の仕事をしていても将来に対して不安がある人のための情報を発信しています。就労支援全般について、お悩みがある方はぜひお問い合わせからご連絡ください。
-
-
家事をしつつ、なんやかんやとアラ還になっていたブログASDの長男と年子の定型発達の長女を育てて、親の介護を全部終了したら、いつの間にかアラカン(60代)になっていた東京郊外に住む一主婦のつれづれ思う日々の記録
-
家事をしつつ、自閉症児と親介護を考える旧名:「家事をしながら、自閉症児と親介護を考える」ブログ(2005年12月〜2023年1月8日で、長すぎ〜(汗)の子育てと親介護の記録です。
-