カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 史実が明かす衝撃の真実:初代アメリカ大統領ジョージ・ワシントンを襲った致命的な急性喉頭蓋炎
- 偉大なる指導者の突然の最期 1799年12月14日、バージニア州マウント・バーノン。アメリカ合衆国初代大統領ジョージ・ワシントンの邸宅に、緊迫した空気が流れていました。わずか24時間前まで、67歳のワシントンは農場を見回り、雪の中でも元気に馬に乗っていたと言います。しかし今、彼…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- 「相関関係≠因果関係」を理解しよう:コロナワクチンと死亡率から学ぶデータの読み方
- データの誤解が生む不安 SNSを見ていると、「ワクチン接種率が高い地域ほど、死亡率が高い」という投稿を目にすることがあります。この投稿では、各都道府県のワクチン接種率と全死亡率(コロナ死だけではなくすべての死亡を含む)とを比較したグラフが使われています。 ↓各県毎のワクチン接種…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- 風邪をこじらせたら副鼻腔炎かもしれない!症状と対策を専門医が解説
- 普通の風邪だと思っていたのに、なかなか良くならない。頭が重く、顔の痛みも気になる…。そんな症状でお悩みの方は、もしかすると副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)かもしれません。 今回は、風邪から発展しやすい急性副鼻腔炎について、症状や対処法を詳しく解説します。 (注) 専門的には「鼻副鼻腔…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- 耳かきは健康に悪影響?知られざるリスクと正しい耳ケア方法を徹底解説
- 耳かきの習慣が健康を害する?その真実に迫る 「耳かき」は気持ちが良く、「清潔感を保つために欠かせない習慣だ」と考えている方も多いでしょう。しかし、耳掃除のしすぎが耳の健康を損ねることをご存知でしょうか? 実際、耳鼻咽喉科を訪れる患者さんの中には「耳かきが原因」でトラブルを抱えた…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- 地震後の体の不調 – 能登半島地震と地震後めまい症候群
- 2024年1月1日、お正月気分の私たちの前に突然やってきた能登半島地震は、私たちの生活に大きな影響を与えました。 富山県も震度5強でしたが、私は病院で救急当番をしており、医局のデスクに座っていました。突然の大きな揺れにより座っていられなくなり、本棚からバタバタと落ちてくる本を避…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- YouTubeで当院耳鼻咽喉科の紹介をしました!
- 当院のYouTubeチャンネル(真生会Weチャンネル)で耳鼻咽喉科の紹介をしました。 恥ずかしながら、私のインタビュー動画です。耳鼻咽喉科を少しでも身近に感じていただけといいなと思います。 The post YouTubeで当院耳鼻咽喉科の紹介をしました! first appe…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★日常生活での感染予防:うがいと手洗いの当たり前を科学的に検証する
- 「うがいと手洗いで風邪を防ごう」 この日々の生活で口にする、あるいは耳にするこれらの言葉が、果たして科学的に証明されているのか、みなさんは考えたことはありますか? この記事では、日本で行われた研究から、うがいや手洗いの効果を科学的に解析し、この「当たり前」の行動が、子どもたちの…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★失われる会話、増える孤独感:高齢者の難聴と介護の関係性
- 現在の日本は、平均寿命が伸びて、要介護者数の割合が多くなり、超高齢化社会に突入しています。 「介護難民」「老老介護」「介護職の人材不足」などいろいろな問題が取り沙汰されています。 今回は、難聴と介護との関連について調査した研究を題材にしたいと思います。論文の詳細を知りたい方は、…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★年間4000人超!食物窒息死−その主犯は正月の風物詩!
- 今日で2022年も終わりになります。久しぶりに行動制限のない年末年始ということで、帰省先の実家で過ごされる方も多いのではないでしょうか。 正月の風物詩の一つに餅つきがあります。つきたてのやわらかい餅を食べたり、焼き餅、お雑煮、おしるこなど、いろいろな餅の食べ方があり、美味しいで…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★インフォデミック:SNSの情報すぐに信じていいの?〜中耳炎のネット情報を例に〜
- Twitter、Facebook、Instagram……とSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は多くの人が利用しており、もはや日常生活の一部となっているのではないでしょうか。 インターネットが普及し始めた頃、ネットサーフィンという言葉も使われましたが、まさにネット上の情…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★首にしこりを発見!!はたして良性か?悪性か?
- 朝起きたとき、男性の方ならヒゲをそると思います。女性の方はお化粧をするでしょう。 そんなとき、顔だけではなく首も触ることがあるかもしれません。そんなとき、首にコリッっとしたものが触れたらちょっとドキッとしますよね。 「癌になったのではないか、悪い病気ではないか」と心配になり、耳…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★赤いルージュにご用心!意外なアナフィラキシーの原因
- 「ルージュの伝言(松任谷由実)」や「Rock’n Rouge(松田聖子)」など歌の題名にも出てくるルージュですが、実はフランス語で「赤色」という意味なのだそうです。 そうすると、この記事の題名にある「赤いルージュ」は「赤い赤色」になってしまうんですね。まあ、日本語では「ルージュ…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★上咽頭擦過療法(EAT)は、COVID-19の予防法になりうるか?
- 新型コロナ感染症(COVID-19)の蔓延は、なかなかおさまりませんね。治療薬やワクチンの開発もこの2〜3年の間にどんどん進んできています。 かかった後の治療ももちろん大事ですが、かからないように予防することも大事です。何かいい予防法はないでしょうか? 第一には、マスクや手洗い…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★手術で鼻づまりが改善するって本当?〜鼻づまりの原因とその改善手術〜
- 皆さんの中で、鼻がつまってお困りの方はおられませんか? 風邪をひいてちょっとのあいだ鼻がつまっただけでもつらいのに、年がら年中鼻がつまっているのはとてもつらいことですよね。中には口でしか呼吸できずに、口の中がカラカラになったり、のどがイガイガしたりする方もおられます。 もしかし…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ペットボトルを脇にはさむと、鼻づまりが解消する?〜その場で出来る鼻づまり解消法とは〜
- 日に日に暖かくなって、桜の花も咲いてきて、過ごしやすい春の季節になりました。 しかし、スギの花粉もたくさん飛んでいて、花粉症も真っ盛りです。みなさん、花粉症の対策は大丈夫でしょうか。 具体的な対策については、こちらのYahoo!ニュースの記事がわかりやすいですので、是非ごらんく…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- 自利(利己主義)と利他(利他主義)とは共存できるのか 〜医療現場での取り組み〜
- 私のつとめる病院(真生会富山病院)の理念には「自利利他」の精神が謳われています。自利利他とは、「他人を幸せにする(利他)ことが、そのまま自分の幸せになる(自利)」ということです。 これは元々仏教に説かれていることですが、欧米の論文で論じられていたので今回はそれを取り上げてみまし…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- 「これ飲んだら効くよ」のウソを見抜け!〜平均への回帰とは〜
- 医療や健康に関する情報は巷にあふれかえっています。大変有用な情報もあれば、眉唾ものの情報もあり、どの情報を信じればいいのか迷う人は多いのではないでしょうか。 もし、皆さんがこのような情報を見たときに、どう考えますか? 当社一押しの「アツサガール」を、10人の高血圧の方に投与した…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- YouTubeに出ました(2回目)〜コンプさんのHEYAKARAトークライブ〜
- YouTubeに出ました!! といっても、実は今年の4月なのでもう半年ほど経ちます。 自分の映像を見るのは恥ずかしかったので、しばらくそっとしておいたのですが、たまたま見返してみたら、それなりに耳鼻咽喉科のお役立ち情報も入っているなと思って、皆さんにご披露することにしました。 …
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★新型コロナワクチンの有害事象はどれくらい? COVID-19合併症との比較〜相対危険度と寄与危険度って何?〜
- 新型コロナワクチンの接種が全国で進められていて、2021年9月8日現在ではおよそ60%の人が1回目の接種を終えているそうです(NHK 特設サイト 新型コロナウイルスより)。 今回は、新型コロナワクチンの有害事象についての論文が、超有名誌New England Journal o…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- 新型コロナ:「重症化した人の6割がワクチン接種済」って本当?!〜シンプソンのパラドックス〜
- 新型コロナウイルスの蔓延が全国的に広がって、また大変な状況になってきています。ますます、多くの人に迅速にワクチンを接種することがのぞまれます。 ワクチンの効果や安全性については、いろんな情報が飛び交っています。そんなときに、表面に見えている数値だけを見て、判断してしまいがちです…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★ビタミンDサプリはアレルギーを予防できるか
- アレルギーはもはや国民病とも言ってもいいくらい、近年増えてきました。 アレルギー性鼻炎、花粉症も年々患者数が増えてきています。何とかアレルギーを予防できないか、特にお子さんをお育てのお父さんお母さんは思われているのではないかと思います。 今回は、ビタミンDを取り上げてみましょう…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★その首のしこりは良性か?悪性か?
- 朝起きたとき、男性の方ならヒゲをそると思います。女性の方はお化粧をするでしょう。 そんなとき、顔だけではなく首も触ることがあるかもしれません。そんなとき、首にコリッっとしたものが触れたらちょっとドキッとしますよね。 癌になったのではないか、悪い病気ではないかと心配になり、耳鼻咽…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★育ってきた環境でアレルギーのなりやすさが変わる!?〜衛生仮説とは〜
- SMAPの『セロリ』の歌詞に「育ってきた環境が違うから好き嫌いはイナメナイ」というフレーズがありますが、育ってきた環境によって変わるのは好き嫌いだけなのでしょうか。 今日は「育ってきた環境が、アレルギーに影響を与えるかどうか」についてとりあげてみたいと思います。 衛生仮説とは?…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1 -
- ★頭頸部癌って知っていますか?
- みなさん、このページのトップの写真にあるワインレッドとアイボリーホワイトのリボンは何を現しているかご存じでしょうか? これはBurgundy ivory white ribbonといって、頭頸部癌啓発のためのリボンだそうです。乳癌のピンクリボン運動と同じようなものですね。 耳鼻…
耳鼻咽喉科医の独り言 お気楽Dr.ジェスレッ君のブログ1
読み込み中 …