カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【書評】ハーバード流交渉術 海外で通用する交渉術で家庭内ストレスから身を守る術を見つけたのれレビューしてみた 22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3
- こんにちは、ぴんのすけです。 突然ですが皆さんは 人間関係の我慢でストレスを貯める時はありませんか? 私は毎日のようにあります。 なにかと言い合いでストレス溜めたくないですよね。 そこで、 いかに人間関係でストレスなく生きていけるか その秘訣になりそうな本を見つけたので、早速レ…
22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3 - 【書評】ハーバード流交渉術 海外で通用する交渉術で家庭内ストレスから身を守る術を見つけたのれレビューしてみた
-
- 【速読日記】1日10冊チャレンジ3カ月目。本を読み飛ばしまくったら、読書スピードと理解度が爆上がりした件 22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3
- こんにちは、ぴんのすけです。 1日10冊チャレンジもついに3ヶ月目に入りました! 今回もまた読書への理解が深まったので、 早速、今月の成果と実践したテクニックをフィードバックしていこうと思います! 結果 今月はなんと1日に4冊も本を読むことができました! 今回読んだ本はこちら↓…
22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3 - 【速読日記】1日10冊チャレンジ3カ月目。本を読み飛ばしまくったら、読書スピードと理解度が爆上がりした件
-
- 【書評】「思考停止という病」を読んで、見えない問題に気がつく方法がわかったのでレビューしてみた。 22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3
- こんにちは、ぴんのすけです。 今回は 現状がよくないとわかっていても、どうしたらいいのかわからない人が、どうすればいいかわかる本に出会ったので、 早速レビューしていこうと思います。 なんとなく今の環境に落ち着いたけど、 実際はぜんぜん現状に充実感を感じない ってことはありません…
22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3 - 【書評】「思考停止という病」を読んで、見えない問題に気がつく方法がわかったのでレビューしてみた。
-
- 人から尊敬される『知識人の正しい振る舞い』とは 22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3
- こんにちは、ぴんのすけです。 今回はちょっと感情強めな内容を。。。 今回は皆さんに 知識人としての『正しい振る舞い』を知ってほしい。 という話をします。 というのも近年、 「知識人」の価値が下がってきているのはご存じでしょうか。 この先、 ただの“物知り”というだけでは生き残れ…
22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3 - 人から尊敬される『知識人の正しい振る舞い』とは
-
- 【書評】insight -インサイト-を読んで、批判コメントから自分の適合を探す力を手に入れた件 22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3
- こんにちは、ぴんのすけです。 今回はKindleで 『insight(インサイト)』 という本を読んだら 自分自身を理解する術を見つけたので さっそく共有していこうと思います。 自己認識とは? 突然ですが、「自己認識」ってなんだと思いますか? 本の中で「自己認識」とは 「自分が…
22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3 - 【書評】insight -インサイト-を読んで、批判コメントから自分の適合を探す力を手に入れた件
-
- 【20代読書会】読書会に初参加したら、頭の中が鬼アウトプットされた件【レビュー】 22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3
- こんにちは、ぴんのすけです。 先月の中旬あたりに初めて読書会に行って来ました。 そこで実際に参加してみて初めて気づいた点が多かったので、 参加のメリットを記事にまとめてみました! 読むだけでサクッと私が得た経験をトレースできるかなと思うので、 ぜひ最後まで読んでみてくださいね!…
22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3 - 【20代読書会】読書会に初参加したら、頭の中が鬼アウトプットされた件【レビュー】
-
- 【速読日記】1日10冊チャレンジ2カ月目。全く時間がなかったのに、分厚い本が1冊読めてしまった件。 22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3
- こんにちは、ぴんのすけです。 前回の10冊チャレンジからひと月が経ちましたので、早速今月の成果を書いていきますね! 結果 今月読めた本の数は1冊です! 「insight -インサイト-」 著ターシャ・ユーリック インサイトは自己認識本の分厚い本で、『自分自身の理解度を深めたい』…
22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3 - 【速読日記】1日10冊チャレンジ2カ月目。全く時間がなかったのに、分厚い本が1冊読めてしまった件。
-
- 読書法の情報商材とは? 22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3
- これから読書法の勉強をする人の中には情報教材から勉強するって方がいるかもしれません。 だけど、情報教材をネットで検索すると、真っ先に「詐欺」のワードが上がるほど怪しいビジネスのイメージがあります。 そんなの見ちゃったら、「情報教材って大丈夫なの?」と、不安になりますよね。 今回…
22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3 - 読書法の情報商材とは?
-
- 読書法はどこから学べばいいのか? 22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3
- いざ読書を勉強しようと思った時、まずはインターネットで良い勉強法がないか調べてみる人が多いと思います。 でも、ネットにはいろいろな勉強法が転がっててどれを選べば良いのかわからないため、 ほとんどの人はここで教材選びに失敗します。 少し厳しいことを言うと、ネットから拾える知識は小…
22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3 - 読書法はどこから学べばいいのか?
-
- 読書入門 22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3
- 早速ですが、読書ってどんなイメージがありますか? 多分、読書には キャリアアップにつながる頭いい人が読んでいる教養や想像力が身に付く という「いいイメージ」と、 速読とか胡散臭そう・詐欺られそう途中で寝ちゃいそう文字読むの面白くない という「悪いイメージ」があると思います。 こ…
22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3 - 読書入門
-
- 【速読日記】1日10冊チャレンジ1ヶ月目。読書怠けてたので投資してみた。 22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3
- こんにちは!ぴんのすけです。 早いことに10冊チャレンジを始めてからもう1カ月が経ちました。 1ヶ月前の記事はこちら。 結果 今回は最大で1日3冊まで読めました! ↓今回読んだ本はこちら 『思考停止という病』 著者:苫米地英人さん『マインドコントロール』 著者:岡田尊司さん…
22年間勉強・読書嫌いだった大学生のブログ3 - 【速読日記】1日10冊チャレンジ1ヶ月目。読書怠けてたので投資してみた。
読み込み中 …