カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 障害者支援員うみさんブログ移転のお知らせ
- このブログに遊びに来てくれている読者さまにあててお知らせいたします。 まもなくこのブログは削除されてしまいます。 新しくはてなブログへお引越ししたのでぜひ登録をお願いいたします。 うみ 新規ブログ⇓⇓⇓ https://umisandayo.hatenablog.com/
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- はてなブログに引っ越します!
- みなさん、お元気ですか? わたしも息子も元気に日々を過ごしております。 わたしは変わらず障害者支援員として働いています。 そして現在、精神保健福祉士の勉強中です。 1年7ヶ月の勉強期間があって、 現在はちょうど半年が過ぎたところです。 ワードプレスブログからはてなブログにひっこ…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 統合失調症寛解の息子2023年1月で発症から4年│再発なし
- 「統合失調症って完治しないんでしょ?再発しやすんだよね」と悩んでいませんか? 息子は28歳統合失調症当事者ですが、現在症状は安定しており、車の運転もしているし日常生活をそれなりに自由に過ごしております。 では、どんな生活をしているかと言いますと、焦らずマイペースで過ごしているだ…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 数秘術って占い?数秘&カラー®講座│口コミと評価
- 近ごろ、ホームページのお問い合わせから、ご相談を受けたり、講座開講する日が増えています。受講生様から、 数秘&カラー®も占いですよね?数秘&カラー診断で何がわかるの? と度々質問をうけますので、こちらの記事では数秘&カラー®のセッションを受けたご相談者さまからの感想及び、講座受…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- カラーセラピー診断│カラーセラピー資格│口コミと評価
- わたしのサロンには多くの方からお問い合わせがあります。 わたしはセラピストとしてご相談者さまが「ここに来てよかった」と納得して帰ることができるようにセッションを組み立てています。 ご相談内容が、 とにかく癒されたい(ストレスでイライラ)占いは苦手自分の事がよくわからなくなってし…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- (Haqihana)ハキハナハーネス│サイズの測り方│体験談
- (Haqihana)ハキハナハーネスはカラーバリエーションが豊富なので、愛犬に合った色が見つかります。飼い主にとっては、ホントにうれしいですよね。購入前にどんな色があるのかチェックするのも楽しみです。 でも、肝心なのはサイズをきちんと測ることです。でもサイズの測り方といっても難…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 統合失調症の息子の寛解と自己有用感の関係性
- 「こんなに変わってしまった統合失調症の家族が果たして寛解するのだろうか」と悩んでいませんか?実は、家の息子は統合失調症の寛解状態が続いています。その理由のひとつに自己有用感があると感じています。自己有用感とは、「有用」とあるように、自分が人の役に立っているという気持ちです。人の…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- コーギー蒼空と山梨旅行│2017/08
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 障害者施設で働く支援員の本音│ワンマン管理者に振り回されない方法
- わたしは障害者施設で支援員の仕事をしていますが、どの業界でも職員間の意見の食い違いはあると思います。 意見の違いがあるからこそ、新たな発見もあり勉強になることも多いのですが、今回問題にしたいのは、ワンマンな管理者に振り回されて疲れてしまっている現状です。 管理者のOさんはご自分…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 統合失調症の息子28歳の誕生日を元気に迎えました!
- 息子の精神状態が最も不安定だったのは2018年の9月~10月頃でした。 前駆症状はそれ以前からありましたが、妄想が出始めたのはこの頃からです。 入院は2019年1月。5日間の入院後、退院しました。 退院当初は妄想が残った状態でしたが、徐々に落ち着いていき妄想は消失しました。 今…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 自分に自信が持てない時は優しいカードからメッセージをもらおう!
- 自信のないわたしへの今日のカードは『6・ありのままに』 メッセージは以下のものでした。 次の祈りの言葉を胸に刻んでください。 「神よ、変えることのできない事柄については、それをそのまま受け入れる平静さを、変えることのできる事柄については、それを変える勇気を、そして、このふたつの…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 障害者施設で働く支援員の本音│ワンマン管理者に振り回されない方法
- わたしは障害者施設で支援員の仕事をしていますが、どの業界でも職員間の意見の食い違いはあると思います。 意見の違いがあるからこそ、新たな発見もあり勉強になることも多いのですが、今回問題にしたいのは、ワンマンな管理者に振り回されて疲れてしまっている現状です。 管理者のOさんはご自分…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 統合失調症│家族会会員からの相談ごと
- 2022年5月某日、地域家族会の総会が開催されました。 わたしは総会の準備からお手伝いをするために午前10時から会場入りしました。 皆で手分けして準備を行ったので、1時間程で会場作りは終了し、その後、総会開始までの時間は会員の交流の場となりました。 統合失調症│家族会会員からの…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 『統合失調症LINE家族会Pure Light』と『地域家族会』それぞれの必要性
- あなたは『統合失調症LINE家族会のPure Light』をご存じでしょうか。 『統合失調症LINE家族会のPure Light』はネット上のコミュニティで、入会は統合失調症当事者の家族またはケアラーであることを条件としています。 LINEというアプリを活用し、24時間いつでも…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- オラクルカード│Umi(うみ)お気に入りデッキ
- この頃、オラクルカードからのメッセージを読みながら感動しています。 タロットカードとは長いお付き合いになりますが、 オラクルカードとはこの頃お付き合いが始まったばかりです。 …にしてはたくさんあります。 いっきに買い揃えてしまいました。 優しく大人なアドバイス│オラクルオブザセ…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 家族会の必要性│若い会員不足解消のために、私が出来ること
- 統合失調症などの精神疾患を持つ人を身内にかかえる家族が集まり、同じ悩みを語り合い、お互いに支えあうために『家族会』は活動をしています。 しかし、わたしの地区の家族会は、若い会員の入会が少なく、会員の高齢化の悩みを抱えています。 いちどは相談に訪れても、同世代の会員がいないと、家…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- エンジェルアンサーオラクルカード│メッセージが的確!
- この頃、オラクルカードからのメッセージを日々の生活に役立てています。 Yes?No?今すぐわかりやすい答えが欲しい時、エンジェルアンサーオラクルカードからのメッセージは的確です。 先ほど、「苦手なあの人との今後について…」カードに尋ねたら解りやすいメッセージをいただきました。 …
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- TCカラーセラピー講座開講のお知らせ│静岡県
- カラーセラピーは自分と向き合うことを目的としています。 選んだ色の意味と自分自身のこころを照らし合わせてみませんか? とにかく癒されたい(ストレスでイライラ)占いは苦手自分の事がよくわからなくなってしまった自分の事をもっと知りたい自分を大切にできていないと思う大きな悩みはないけ…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 数秘&カラー®講座開講のお知らせ│静岡県
- 近ごろ、ホームページからお問い合わせいただき、講座開講する日が増えています。 コロナ渦なので必ずマンツーマンで開講しています。 ご興味のある方はぜひお問い合わせくださいね。↓↓↓click ♡ TCマスターカラーセラピスト・認定トレーナー│数秘&カラー®プレゼンター・認定トレー…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 感情(魂から湧き出る気持ち)と思考(考え方)の違いと扱い方
- 「あの人感情的な人だね」とか「あの人はいつも冷静で思考的」とかいいますが、 あなたは「感情と思考の違い」わかりますか? 感情的でなく、思考がブレない人って一見カッコいいような気がします。 泣きたい!辛い!悔しい! 嬉しい!楽しい!心地いい! これは思考でしょうか?感情でしょうか…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 忙しい時こそ自分の身体をメンテナンス
- 昨日は夫の件で司法書士の先生とお話してきました。 専門家の意見を聞くと的を得た知識を習得できます。 初めてお会いしましたが、とても親切な先生でした。 優しい人柄が伝わってきました。 40分程の面談を終え、この後は家の片付けでもしようかな・・・と考えておりましたが、 数秘&カラー…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 離婚した夫の介護について│私の出来る範囲で…
- 別れた夫│関わりたくないのに支援するはめに… 別れた夫は今年の誕生日で76歳になります。 この方は節約家と言えば聞こえがいいですが、お金を使うのが大嫌いです。 わたしが差し入れたものは喜んで食べるのですが、 「お金を渡してくれれば、何か買ってきてあげるよ」と言っても「いらない!…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 病気発症前の息子が植えてくれたヒネムが今年もきれいに咲きました
- 病気の発症前に息子が植えてくれたヒネムが今年も咲きました。 たくさんの花を咲かせて誇らしげにしているように感じます。 日ごろから息子と仲良くして下さっているみなさま、 ありがとうございます。 心から感謝しています。 そして今後ともよろしくお願いします。 わたしの息子は3年前の1…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3 -
- 息子のこと│信じる!そして尊重する
- 息子が疲れているみたい。 疲れている?と聞いても疲れてるとは言わない。 昨日、息子は友達と外食して帰りは23時だった。 いくらなんでも遅すぎる。 心配しすぎかな? 心配しても仕方ないことは分かっている。 先回りしてあれこれ考えないこと。 そして段取りしないこと。 自分に言い聞か…
障害者支援員うみさんのブログ|統合失調症息子との日常3
読み込み中 …