カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 挨拶しても無視する人に
- ある声優が、「挨拶しても無視する人は心の中で憐れんでやるといい」とネットに投稿し、共感を呼んでいるという記事を見かけました。この声優は無視されても挨拶は続けるそうです。それは、非礼に非礼で返すと相手と同レベルになるからだとのこと。 確かに挨拶を返さないのは感じ悪いですね。共感が…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 入学式の日のボランティア
- 先日は私の見守りボランティア、新年度初日でした。この日は入学式。その帰りを担当しましたので、幸運にも1年で唯一の声かけができました。それは「おめでとうございます」です。 私の立っているいつもの交差点を、10組近くの正装の若い両親と1年生の家族が通りましたが、みな笑顔で「ありがと…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 外交と人間関係
- 先日羽鳥さんの「モーニングショー」で、プーチンさんの元側近が書いた「トランプ氏と話す際の10カ条」というのを紹介していました。その一部を引用します。 ◼常に彼に感謝しなさい。「やり過ぎ」はない。 ◼トランプ氏は高貴に映りたがっている。感謝だけでなく高貴さについても言及する。 ◼…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 母親も生身の人間
- 先日の読売新聞「人生相談」は次のような内容で、私の目を引きました。相談者は40代女性。中学生の子供2人がいます。 息子は「クソばばぁ」などと暴言。娘は「お母さんってこれだからダメなんだよね」と人格否定。これは子から親へのハラスメントです。母親には何を言っても許されると思わないで…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 小学生からの贈りもの
- 先日の朝、近所の小学校で、日頃の見守りボランティアに対するお礼の挨拶を頂きました。 去年と違い今年は体育館でした。おおげさな、と少々驚きました。前方の壇上に並んだ椅子に腰かけていると、全校児童が整列して入ってきて、床に座りました。5、600人も集まると、体育館はいっぱいになりま…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 新手のサギ電話?
- 今朝うちの固定電話が鳴りました。出てみると、郵便局からの自動音声通話でした。正確な言葉は覚えていませんが、荷物についての重要な話があって、それを聞きたい人は、受話器の1を押せというような指示でした。 「何も注文してないぞ~」と思いましたが、とりあえず話を聞いてみるかと1を押すと…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- これが病気の原因?!
- 「病名判明」の続きです。 1月21日に再び整形外科に行きました。 この日までに症状はさらに改善されました。左膝から下の痛みはまだ残っていましたが、他の事をやっていればもう気にならない程度になっていましたし、左股関節の方も以前よりも深く前傾できるようになっていました。 ただタリー…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 目の前の坂道
- 私が住んでいるのは、谷の斜面に広がった住宅地です。坂道が多く、自宅も坂道の途中にあります。その坂道は特に急で、お年寄りにはつらい道です。 先日回覧板を届けた帰りに、ふと前方を見ると、道の左端をゆっくりと歩く高齢男性の背中が見えました。その人は小股で一歩一歩確かめるように歩いてい…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 病名判明
- 「靴下履かせてください」の続きです。 以前書きましたように、最も痛みが激しかったのは1月2日まででした。3日になると、左膝から下の激しい痛みの時間が短くなったのが感じられました。その後もゆっくりと事態は改善していきました。セレコキシブが効いたのだと考えられます。 正月休み明けの…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 初めての江の島(夜景)
- 江の島といえば有名な観光地です。たぶん全国に知られているでしょう。交通の便もよく、遠足先にもなっているのではないかと思います。しかし、私は神奈川県民なのに、この年になるまで行ったことがありませんでした😅。 私は誰でも経験していることを経験していないことが多いと思っています。その…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 靴下、履かせてください
- 「MRIの検査」の続きです。 痛みが出てから、こんな困ったこともありました。お風呂に入れないのです。なぜかというと、入る前に靴下を脱ぐことはできても、出てから履くことができないからです。布団に寝転んだ状態でさえ、足が痛んで曲げられず、手が届かないのです。夏なら靴下なしでもどうと…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- MRIの検査
- 以下は「痛みとの格闘」の続きです。 MRIの検査の日時は12月30日午前11時でした。検査を受けたからといって、痛みが治まるわけではありませんが、その日を心待ちにしていました。何らかのいい方への変化を期待していたのだと思います。 その日は家からタクシーでその病院に行きました。立…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- ドキュメント72時間傑作選
- 以下はブログ休止中に書いた文章なので、古いのはごかんべんください😌。 NHK「ドキュメント72時間 年末スペシャル2024」を見ました。「ドキュメント72時間」とは、飲食店・図書館・道の駅・旅館・墓地など色々な人がやってくる場所で、72時間インタビューを行なう番組です。 「年末…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 痛みとの格闘
- この記事は「初めての救急車」の続きです。 12月24日に、咳をして背骨に電流が走ったようになったときは、腰に多少の痛みが生じたくらいでした。 その日に行ったかかりつけの整形外科でもレントゲンを撮っただけで、異常も見つからず、特に治療らしいことはされませんでした。その病院では私は…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 初めての救急車
- この文章は「#7119」の続きです。 #7119の担当者の指示で生まれて初めて119番に電話しました。いつかは電話するだろうと思っていましたが、とうとうその瞬間が来たんですね。ただし電話する決心をするまでに1時間ぐらいかかりましたが。 10分くらいでサイレンを鳴らして救急車がや…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- #7119
- 前回書きました足の痛みは、朝起きるとさらに悪化していました。ちょっとでも左足の向きを変えると飛び上がるように痛みます。さらに昨日は左足が主に痛んだのですが、右足の方もやや痛くなっていました。 「これはまずいか」。ちょっと不安がわきました。 かかりつけの整形外科は正月休みに入って…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 「悲劇」の始まり
- 年始からブログを休止しました。そのわけを何回か書いていきたいと思います。 昨年12月に入って、めったにひかない風邪をひきました。かなりしつこいやつで、咳も長く続きました。 24日未明、トイレに行こうと布団から起き上がったとき、咳が出ました。そんなに激しい咳ではありませんでしたが…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- ブログ再開のお知らせ
- ご心配をおかけしましたが、ブログを再開いたします。どうぞまたよろしくお願いします。ただ、当面更新は無理のない程度にしたいと思います。 ブログを休止しましたのは、ある病気のためです。病名はのちほど公表します。その病気から来る痛みでブログどころではなかったのですが、薬のおかげで痛み…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- ブログ休止のお知らせ
- いつも大変お世話になっております。 このたび病気でブログを休止することにしました。致命的なものではありませんが、ブログを書くことが肉体的につらい状態となってしまいました。残念です。 心配される方のないように、お知らせをした方がいいと判断しました。再開はしますので、そのときはまた…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 不眠対策
- mso-hansi-font-family:游明朝;mso-bidi-font-family:"Times New Roman";mso-ansi-language: EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA">…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 見守りボランティアの節目
- 先日地元の小学校が町内に向け、見守りボランティアの参加者の募集を始めました。 そうそう、これですよ、これ😁。小学校の児童が見守られるんですから、参加者募集も小学校が主体となって、おかしなことは何もありません。 あとは応募者がどれくらい出てくるか、ですね。1人や2人はいると思うの…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 塾対策?
- 見守りボランティアで知り合った人なつっこい子が今中学生になっています。先日道でたまたま会ってしてくれた話です。 中学の先生が小テストをやりました。ところがその問題は去年出したものと同じで、すでにA塾が入手していたのです。A塾で前もってその問題のコピーを渡された生徒たちは当然高得…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- 靴でのとむらい
- 片づけをしていたら、ある著名人の本が目に入りました。以下はそこからぼんやりと思い出したことです。 高校時代、その著名人が亡くなりました。すると学校でクラスの誰かが休み時間に靴の中に線香を立て、教室の前方の真ん中にある教卓の上に置いたのです。 線香を立てるために靴に砂でも入れたの…
心を大切に(旧思索の木蔭)7 -
- それ最初に言ってよ!
- 都内、某中核病院の診察室。1年ぶりのCT検査・血液検査の数日後。結果を聞く日。 私と向き合ったまだ若い主治医が開口一番、 「最近調子はどうですか」 えっ? いつもと話の順番が違う😨。 「今は調子いいですが、波がありますね」 「ほう、どんな風に」 おい、何その質問。そんなのどうで…
心を大切に(旧思索の木蔭)7
読み込み中 …