カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 冬の玄関 内と外 Koba の庭〜春夏秋冬16
- マンサク以外は、庭木も鉢植えも冬囲いされ雪に覆われた冬、玄関の内と外に、冬に開花させる花木や草花を置きます。 12月末の玄関内(無暖房)、 寒さに弱い観葉植物、開花中のシクラメンと、この後咲く花梅の鉢、シャコバサボテンの開花前の鉢植えです。 東側には60cm水槽1台。 過去の趣…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 冬の玄関 内と外
-
- 庭の椿「西王母」 春の花 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 西王母椿は、淡い桃色に薄紅のボカシが入る、一重筒咲きの中輪花です。秋に咲いた後、厳冬期は休んで、早春に残る蕾が全て開花します。 3月上旬、蕾から開花へ、雪と寒さで葉も茶変し、蕾も鳥に突かれて傷みながら、 3月中旬の花、 3月下旬、 3月31日の花です。 庭の花木は現在、咲き続け…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 庭の椿「西王母」 春の花
-
- 鉢植えの椿(2)「夢」 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 「夢」(ユメ)は、桃色と白の花弁が交互に並ぶ花で、早春咲きの一重小輪花です。 3月下旬、蕾から、 開花へ、 その2日後の3月27日、 更に2日後の3月29日、 一昨日3月31日の花、6号深鉢植えで、樹高50cm程です。 しばらくは咲き続けます。
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 鉢植えの椿(2)「夢」
-
- 鉢植えの「和蘭」 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 「和蘭」(ワラン)は、洋ランのシンビジュームと東洋ランの春蘭との交配種です。「オリエンタルエルフ・レモンエース」の名で、以前に通販購入したものです。 草姿は春蘭に近く小型で、寒さに強く、無暖房の玄関で開花しています。 2月下旬の蕾、 3日後に開き始め、 3月初め、開花しました…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 鉢植えの「和蘭」
-
- 鉢植えのサザンカ(14)「立寒」 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 「立寒」(タチカン)は、八重咲中輪の赤花です。長岡では垣根などに使われる一般的なサザンカです。 冬に咲き、横張せずに縦に伸びる樹形から名が、7号深鉢植えで樹高120cm程です。 玄関外の庇下で、3月上旬の蕾、 3月10日開花しました。 その3日後の花、 3月中旬、 3月下旬、 …
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 鉢植えのサザンカ(14)「立寒」
-
- 鉢植えの椿(1)「有楽」 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 早春、咲き終えようとしている椿が、「有楽」(うらく)です。江戸時代には「太郎冠者」(たろうかじゃ)とも呼ばれ、茶花として重宝されてきました。 暖地なら12月から4月まで咲く、早咲きで花期が長い品種です。一重ラッパ咲きの桃色花です。 3月中旬、蕾が開き始め、 3月下旬、開花しまし…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 鉢植えの椿(1)「有楽」
-
- かっこいい名前を持つ熱帯魚の種類と飼育のポイント アクアライフルーム
- 新しい熱帯魚を飼ってみたい もっと水槽の中の魚の種類を増やしてみたい 中型の魚種も飼ってみたい なんか珍しい、かっこいい名前の熱帯魚を飼ってみたい そんな風に思ったことはありませんか? 熱帯魚は美しい見た目だけでなく、ユニークでかっこいい名前を持つ種類も多く、飼育する楽しみがさ…
アクアライフルーム - かっこいい名前を持つ熱帯魚の種類と飼育のポイント
-
- 鉢植えのクリスマスローズ(3)「一重イエロー」 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 鉢植えのクリスマスローズ、「一重イエロー」です。一芽だけ芽生えて、1輪の花を咲かせました。 1月末の芽立ち、 2月上旬、葉の展開と同時に丸い蕾が顔を出し、 2月中旬、 2月下旬、蕾が開き始め、 その3日後、 更に2日後、ガクが全開し、 3月初め、 その3日後、シベも開いて、 3…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 鉢植えのクリスマスローズ(3)「一重イエロー」
-
- 庭の「シナマンサク」(4)3月上旬―下旬、 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 2月上旬、雪が積もる中で開花してきたシナマンサク、中国原産で、花色が濃く香りある、3月の開花姿です。黄葉後の枯葉を一部着けています。 3月上旬、 小さな花をアップして見ます。ガク片が4枚、線状・リボン状の花弁が4枚、中心に2裂したメシベ、オシベ4本です。 3月中旬の花、 3月2…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 庭の「シナマンサク」(4)3月上旬―下旬、
-
- 庭と空き地で「フキノトウ」収穫 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 庭と空き地で、「フキノトウ」(蕗の薹)を収穫しました。「フキ」(蕗)は日本原産のキク科多年草で、雪融け直ぐに、葉より先に花茎が伸び出し、フキノトウが出来ます。小さな花蕾が集まった蕾の状態で採取し、天ぷらとフキ味噌にして、春の香りと苦味を味わいます。 a、自宅北側で、3月中旬、ビ…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 庭と空き地で「フキノトウ」収穫
-
- 鉢植えのサザンカ(13) 「有希」 Koba の庭〜春夏秋冬16
- サザンカの「有希」(ユウキ)は、白地にピンクで縁取られた八重咲の中輪花です。 5号深鉢植えで、樹高70cm程、鉢移動の際に他の樹に引っ掛けて2個落としてしまい、1個だけの開花でした。 12月末の蕾、 1月中旬の蕾、 1月20日の蕾、玄関外の庇下に置くので、寒くて開花出来ない?…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 鉢植えのサザンカ(13) 「有希」
-
- 熱帯魚水槽の掃除を簡単にするテクニックと便利グッズ アクアライフルーム
- 熱帯魚を飼いたいけど、水槽の掃除が大変そう… 水換えが、面倒… 底に溜まった汚れはどうやって取るの? tomo せっかくおしゃれで癒しの空間を作ったのに、水槽の掃除が負担になってしまうと楽しむ余裕もなくなってしまいますよね。 しかし、実は水槽の掃除はちょっとした工夫と便利グッズ…
アクアライフルーム - 熱帯魚水槽の掃除を簡単にするテクニックと便利グッズ
-
- 鉢植えのクリスマスローズ(2)「八重ライムイエローピコティ」 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 鉢植えのクリスマスローズ「八重ライムイエローピコティ」は、淡い黄緑色で、糸覆輪が入る八重咲きです。 2月上旬の蕾から、 2月下旬の蕾、 その3日後の2月25日、外玄関で、 開花したのは、更に4日後の3月1日でした。 その3日後の花、庭雪をバックに、 さらに3日後の3月7日、3輪…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 鉢植えのクリスマスローズ(2)「八重ライムイエローピコティ」
-
- 流木を使った、おしゃれな熱帯魚水槽の作り方 アクアライフルーム
- 水槽に流木を入れたいけど、どんな流木を選べばいい どのように流木をレイアウトすればいいの? 流木が浮いてくる! tomo 水槽に流木を入れたい。そう思って買ったはいいものの、「どこに置けばいいのかわからない」「なんかゴチャゴチャして見える…」そんな悩みにぶつかっていませんか? …
アクアライフルーム - 流木を使った、おしゃれな熱帯魚水槽の作り方
-
- 鉢植えの「バイカオウレン」 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 「バイカオウレン」(梅花黄連)は、キンポウゲ科の常緑多年草で、地下で匍匐枝を出して増殖します。日本固有種で、針葉樹林の林床や林縁、または深山の渓谷沿いなどに自生します。 葉が紅葉した12月、雪下にせず、玄関外の庇下で越冬し、蕾を上げてきたので、無加温の玄関内に置きました。 2月…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 鉢植えの「バイカオウレン」
-
- 冬の散歩道「雁木通り」(4)3月 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 3月の雁木通りウオーキングの記録です。自宅から南に、国道352号線から351号線沿いの雁木通りです。 月初めには50cm前後の積雪があったのですが、3月10日、積雪は25cm程に減少、晴れて最高気温は10℃と上がりました。 車道と雁木通りには雪がありませんが、自転車道に雪の堆積…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 冬の散歩道「雁木通り」(4)3月
-
- ツワブキの種子 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 庭の北西隅に植えているキク科の多年草「ツワブキ」(石蕗)、軒下で積雪に耐えて、花後のタネが稔りました。 雪融けした3月中旬、 アップで見ると、 現在は、殆んどの種が飛び散りました。昨年、風下側の3か所で実生苗が開花しました。 斑入り葉のツワブキで、花は晩秋11月に咲きました…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - ツワブキの種子
-
- 庭の冬囲い撤去 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 3月14日、冬囲いを撤去しました。造園業者2名で、手際よく午前中に終えました。 前日の庭、 3月14日、午前中に撤去終了、 リンゴや桃など果樹の板囲い撤去、囲い下は冬の鉢置き場に、板を外し、次に丸太組を撤去します。 東庭、雪吊りや竹縛りなどの囲いを撤去、 玄関前の南庭、板囲いな…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 庭の冬囲い撤去
-
- コリドラスが喜ぶ エサのおすすめ アクアライフルーム
- コリドラスのエサ、どれを選べばいいの? どのエサが、喜ぶの? ちゃんと食べてくれるかな? 栄養は足りてるのかな? tomo 水槽の底でちょこちょこと動き回る可愛らしいコリドラス。 エサ選びで、不安になっていませんか? 実は、コリドラスの健康や長生きには 「エサ選び」 がとても重…
アクアライフルーム - コリドラスが喜ぶ エサのおすすめ
-
- 鉢植えのクリスマスローズ(1)「ダブルゴールドピコティ」 Koba の庭〜春夏秋冬16
- キンポウゲ科のクリスマスローズは、ヨーロッパの地中海沿岸や西アジアが原産です。クリスマスの頃に開花する原種がありますが、多くの園芸品種は春に開花します。 花は中心部の蜜腺部で小さく、花弁に見えるのはガク片なので、咲き終わっても長く枯れずに残ります。 「ダブルゴールドピコティ」は…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 鉢植えのクリスマスローズ(1)「ダブルゴールドピコティ」
-
- 冬の庭 2025(5)3月上旬から中旬、 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 3月上旬から中旬の庭です。 3月3日、雪のち曇り、4cmほど新雪あって積雪51cmに、 5日後の3月8日、積雪31cmに減少、 3月中旬、13日にはほぼ庭雪が消えました。 自宅東側の庭、 南側、 自宅北側、 菜園にだけ少し雪が残っています。 私が使った除雪具は、下の2種だけです…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 冬の庭 2025(5)3月上旬から中旬、
-
- 鉢植えのサザンカ(12) 「春雨錦」 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 「春雨錦」(ハルサメニシキ)は肥後サザンカ系で、白地の桃紅色の覆輪ボカシが入る、大輪花です。 5号深鉢植えで樹高60cm程で、3個着いた蕾が途中で落ちてしまい、開花できたのはこの1輪だけでした。 1月中旬の赤い蕾、 2月下旬の蕾、 3月中旬、開き始めて、 その4日後、全開した花…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 鉢植えのサザンカ(12) 「春雨錦」
-
- 鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、 Koba の庭〜春夏秋冬16
- 濃いピンクの八重桜「エレガンスみゆき」、オオシマザクラに接ぎ木した苗木を鉢栽培しています。 2月中旬、蕾を膨らませながら、開花を続けています。 2月下旬、 花が終えて落花しますが、 蕾もあって、開花が続きます。 3月上旬の花、 その3日後、晴天の庭雪上で、 3月中旬、最後の花房…
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
-
- 鉢植えのサザンカ(11) 「大錦」c Koba の庭〜春夏秋冬16
- 1月初めから開花し、長く咲いたサザンカの「大錦」(オオニシキ)です。 2月末日の花、 3月1日の花、 その3日後の花、庭雪をバックに、 3月10日、花の終盤です。 この後、散り終えました。
Koba の庭〜春夏秋冬16 - 鉢植えのサザンカ(11) 「大錦」c
読み込み中 …