-
冬桜と當麻寺この週末も冬とは思えないような穏やかでよいお天気でしたが、冬牡丹を見に行った先週も綺麗な青空の日でした。ちらほら咲きの冬桜も青空に映えていましたね。樹の下あたりのスモーキングレーこの季節ならでは優しいトーンではないでしょうか。桜の花って不思議な花・・どの季節に咲いても心をふんわり優しくしてくれますね…2025/01/19 21:11 https://momokuri3kaki8519.blog.fc2.com/blog-entry-4189.html
-
少女時代 ソヒョン&2PM テギョン主演ドラマ、文化財毀損めぐりKBSが再び謝罪…再発防止ガイド少女時代 ソヒョン&2PM テギョン 主演ドラマ、 文化財毀損めぐりKBSが再び謝罪… 再発防止ガイドライン作成へ2PMのテギョンと少女時代のソヒョンが主演を務めるKBS 2TV新ドラマ「主役の初体験、私が奪っちゃいました」の撮影チームが、韓国の史跡第260号で、ユネスコ世界遺産に登載された安東(…2025/01/19 20:00 https://ameblo.jp/anmo430104/entry-12881205125.html
-
図書館旧館前回の記事から少し間が空いてしまいましたが前回の続きです。1月14日、母と品川でランチをとってから、田町に移動。慶應義塾大学図書館旧館に行ってみました。まずは福沢諭吉先生にご挨拶。そして大学のシンボル的建物、國の重要文化財にもなっている図書館旧館。中へ潜入。 2階は福澤諭吉記念慶應義塾史展示館 とな…2025/01/19 19:14 https://molimolinikki.blog.fc2.com/blog-entry-2328.html
-
愛知県庁舎の見どころ・感想・基本情報※帝冠様式建築の威容な佇まい愛知県名古屋市にある愛知県庁舎について紹介します。 城郭を彷彿とさせる威容な佇まいの帝冠様式建築です。 愛知県庁舎の見どころと感想 愛知県庁舎はどんなところ? 愛知県庁舎は、1938年(昭和13年)竣工の歴史的建造物で、昭和天皇即位を記念した事業の一環として建設されました。設計は、西村好時と渡辺仁の…
-
【韓国・ソウル】韓国仏教の中心地・大韓仏教・曹渓宗の総本山『曹渓寺』前回に続き、数年前にソウル旅行をした時に訪れた場所を紹介します。この時光化門近くのホテルに泊まりましたが、歩いて行ける距離に有名なお寺があるということで行ってきました。拝観は無料で誰でも入ることができます。1395年に創建された曹渓寺(チョゲサ)は韓国仏教の中で最大宗派である大韓仏教・曹渓宗の総本山…2025/01/19 18:30 https://sojiismylife.work/archives/30548229.html
-
旧東京医学校本館の日旧東京医学校本館とは? 明治9年(1876年)に建築されたこの建物は、旧東京医学校の本館で、 東京大学に関係する建造物では現存する最古のものです。国の重要文化財に 指定されています。昭和44年(西暦1969年)に本郷構内より移されました。 現在は、東京大学総合研究博物館の小石川分館として、 一般公…2025/01/19 17:58 https://ameblo.jp/oitemon/entry-12883063545.html
-
BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン) 武闘派貴族・藤原隆家と花山法皇は二度もバトル!平安貴族にほんブログ村にほんブログ村 よく見りゃスゴい!文化財展 初公開、平安時代の大型須恵器 高崎シティギャラリー:東京新聞デジタル前橋市と高崎市で出土した文化財で、展示機会は少ないが価値ある資料を紹介する企画展「逸品 よく見りゃスゴい!」が19日まで、高崎市の高崎...www.tokyo-np.co.…2025/01/19 16:41 https://ameblo.jp/zokukokon/entry-12883037421.html
-
【文化財も多く見応えあり!】日本武尊・弟橘媛ゆかりの亀戸浅間神社(東京都江東区)2024/12/3本日もご覧いただきありがとうございます???? 東京・江東区亀戸に鎮座する亀戸浅間神社におまいりしました???? youtube版はこちらからご覧いただけます。 ☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be 本日のお品書き ◆ご由緒などなど???? ◆画像で紹介????…2025/01/19 15:55 https://cocc-rg.hatenablog.jp/entry/2025/01/19/155523
-
金時山(5)公時神社ご訪問ありがとうございます2024.12.18下山路は公時神社の裏手脇に出ました。公時神社 社殿コンクリート造の社殿は昭和38年建立。元は奥の院で祀られていた御祭神「坂田公時の命」(さかたのきんときのみこと 金時=金太郎のモデル)は、平安時代後期、源頼光(よりみつ)公の四天王の一人に数えられた武士…2025/01/19 15:39 http://niko2hiking.seesaa.net/article/509159650.html
-
「師岡熊野神社」で今年も筒粥神事が執り行われた!!コース:「師岡熊野神社」「師岡熊野神社」で今年も筒粥神事が執り行われた!!筒粥神事はその年の吉凶を占う行事で、今年も1月14日に「師岡熊野神社」で執り行われました。天暦3年から1000年以上も続く神事で、今年は1076回目を数え、横浜市無形民俗文化財に指定されているそうです。去年は自然災害も多くて厳…2025/01/19 15:11 http://kumisato2822.blog.fc2.com/blog-entry-899.html
-
還暦・巳年女の普賢菩薩参りも予想外だらけでした十二支にはそれぞれ守護本尊があり 自分の守護本尊をお参りすると良いと知りました。 www.chotto-siesta.com 京都・東山区「妙法院門跡」へ行ったら 大阪・天王寺区「四天王寺 万燈院」へママチャリ散歩 別に普賢菩薩さまがいらっしゃいました(行く人がいたらお忘れなく!) 京都・東山区「妙…2025/01/19 12:38 https://www.chotto-siesta.com/entry/2025/01/19/123800
-
金太郎の金時山(5)公時神社ご訪問ありがとうございます<金太郎の金時山(1)~(3)は、12月の実施日近くに移動しました。 (4)(5)もいずれ移動させます。>2024.12.18下山路は公時神社の裏手脇に出ました。公時神社 社殿コンクリート造の社殿は昭和38年建立。元は奥の院で祀られていた御祭神「坂田金時の命」(さかたのき…2025/01/19 10:34 http://yamasakuran.seesaa.net/article/509140181.html
-
徳山毛利家墓所にいきました(山口県周南市)続いては徳山毛利家墓所(周南市指定文化財)です。毛利家は分家が多いせいか、墓所をたくさん見ている気がします。 「墓所と言えば、階段は当たり前」そんな晴女さんの予感が的中します。 雨男さんが先陣をきって登ります。100基近いお墓がズラリと並んでいます。 雨男さんは丁寧に1基ずつ写真を撮っています。 …
-
隅田川からスカイツリーほぼ毎日船上から見てる景色だけど今日はとても青くてキレイだったので改めてUPしてみる隅田川からスカイツリーを望むベスポジ1928年の重要文化財清洲橋と2012年の東京スカイツリー何も遮るもの無くスカイツリーを望める事を考えるとやはり墨田区に建設されたのは正解だったんだなと思う都心の高層ビルにはウン…2025/01/19 09:58 https://ameblo.jp/rivercruise/entry-12882365661.html
-
【金具屋】SixTONESの髙地優吾さんが入った温泉がある長野県の宿 ~シューイチ渋温泉シューイチでSixTONESの髙地さん タイムマシーン3号関さん ザ・マミィの酒井さんが訪れた信州の宿。千と千尋の神隠しのモデルになったとも言われています。☆金具屋国の登録有形文化財に宿泊ができる。4つの当館専用源泉を持ち、泉質の異なる3つの大浴場と5つの貸切風呂があり温泉三昧。浪漫風呂は数…2025/01/19 09:07 https://ameblo.jp/nyaokiyoko/entry-12883011673.html
-
西本願寺と東本願寺どっちが大きい?調査してみた筆者:トモコ 日本の仏教建築を代表する西本願寺と東本願寺。その壮大な規模と歴史的価値から、多くの参拝者や観光客を魅了しています。両寺院の規模を具体的に比較すると、どちらが大きいのでしょうか?西本願寺は世界遺産に登録される豪華な建築群を持ち、文化財としての価値が際立っています。一方、東本願寺の御影堂…2025/01/19 08:10 https://docchinano.com/higashi-nishi-honganji/
-
和歌山電鐵 登録有形文化財 伊太祈曽検査場見学 #.2令和5年12月16日(土)に足を運んだ和歌山電鐵、私は伊太祈曽駅7時19分発に乗り込み和歌山駅へ向かい折り返し7時48分発で貴志駅へ向かいます。8時24分貴志駅に到着、先ほどよりもかなり明るくなりました。貴志駅8時36分発に乗り込み8時48分伊太祁曾駅に到着。9時1分、和歌山よりチャギントン電車が到…2025/01/19 06:00 https://railway.mynikki.jp/archives/26691581.html
-
あいち朝日遺跡ミュージアムあいち朝日遺跡ミュージアム(あいちあさひいせきみゅーじあむ)は愛知県清須市にある弥生時代に栄えた東海地方最大級の集落遺跡の展示施設である。 概要 朝日遺跡は、日本最大級の吉野ヶ里遺跡(佐賀県)に匹敵する弥生時代の集落跡である。逆茂木・乱杭などの強固な防御施設が全国で初めて発見された遺跡である。 あい…2025/01/19 00:44 https://ancient-history.asablo.jp/blog/2025/01/19/9748283
-
雪ヶ谷八幡神社 / 東京都大田区旧雪ヶ谷村鎮守の八幡さま。賑やかな限定御朱印・兼務社3社の御朱印も。大横綱大鵬奉納の出世石。後北条家の家臣・太田康資による創建。地域の憩いの場である鎮守の杜。戦後に再建された社殿・大きく迫り出す破風。大田区指定文化財の庚申供養塔群。力石。2025/01/18 22:00 https://jinjamemo.com/archives/yukigayahachimanjinja.html
-
岐阜大仏 (日本三大佛)【後編】読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3,800名以上の実績逢うだけで運気爆上げ代表競泳選手 専任ヒーラー神仏融合師 坂田暢悠 (skipper)です これまでのラジオ放送はプロフイール欄最下部より 昔の盛り上が…2025/01/18 21:30 https://ameblo.jp/kamigamino-sasayaki/entry-12882170591.html