-
【激レア】マニア必見‼懐かし昭和コレクションを大公開毎日の生活に奮戦する、よしお稼ぎ手は4人家族で自分だけだから辞められない 定年後も継続雇用制度で働き続けます 定年退職したし、能登半島地震で石塀は崩れるし、墓はズレるし、父は1月に亡くなり3人家族、母が瀕死のため現在「無職」 人生第2章の始まりですが・・・ あと3年で65歳⇒年休受給 3年間生き延…2025/01/17 10:00 https://ameblo.jp/moto2525/entry-12882393090.html
-
災害の記憶、風化させないことというが、本当に木造住宅の1階で死ぬのがほとんどということが伝わっている、伝えたか?災害の記憶、風化させないことというが、本当に木造住宅の1階で死ぬのがほとんどということが伝わっている、伝えたか?いまだに新耐震(1981年6月以降に確認申請を取った建物)前の古い木造住宅は日本中にある。能登半島地震、熊本地震、令和6年能登半島地震においても阪神・淡路大震災と全く同じで、死者のほとん…2025/01/17 09:43 https://fanblogs.jp/mobilera8/archive/32573/0
-
ずっと、ずっと語り継いで昨年の元日に能登半島地震が起き、 地震の影響を受けた多くの人たちは、いまだに大変な思いをしていることと思います。 さて、約6,500人の命を奪った阪神・淡路大震災から30年が経ちました。 あの年に生まれた子たちは、もう立派な大人ですね・・・。 ホントに月日の流れは早いです。 あの大きな地震が起きた…2025/01/17 09:19 https://tokai-nagoya.jugem.jp/?eid=3543
-
阪神・淡路大震災より“危険度切迫”も 全国の活断層 最新リスクは阪神・淡路大震災より“危険度切迫”も 全国の活断層 最新リスクは 32の活断層が危険度最も高い「Sランク」に【2025年最新評価結果】(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース30年前の阪神・淡路大震災以降、全国では活断層を震源とする内陸の直下型地震が繰り返し発生しています。2024年1月に発生…2025/01/17 08:54 https://ameblo.jp/abiko2/entry-12882767075.html
-
阪神・淡路大震災から学ぶ住まいの防災対策リンク 目次1. 阪神・淡路大震災の振り返り2. 地震に強い家の3大要素3. 教訓から見た現代の住宅事情4. 自然災害に備えるための心得5. 最後に 1. 阪神・淡路大震災の振り返り 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災は、都市直下型として多くの悲劇をもたらした。あの日、6,434人の尊…2025/01/17 08:53 https://seiyo.net/archives/8498864.html
-
倒壊した高速道路、転落寸前のバス。被災した帝産観光バス、当時の写真で伝えたいこと【阪神・淡路大震災30年】【あわせて読みたい】8言語で「津波、今すぐ逃げて」必死の呼びかけ。阪神淡路大震災と東日本大震災を経験したキャスターの強い思い6434人が犠牲になった阪神・淡路大震災から、1月17日で30年が経った。帝産観光バスのツアーバスは1995年のその日、兵庫県西宮市の阪神高速道路を走行中に被災。震度7の揺れで…
-
能登半島地震と豪雨災害で“ニ重被災”の地域も…能登半島地震・被災地の住民が現状を語る「前向きに進んでいかないとダメなので」手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE... 続きを読む2025/01/17 07:45 https://entertainment.supersquaremusic.com/archives/1052896
-
30年目の朝・・・1995年1月17日、午前5時46分に発生した「阪神淡路大震災」から30年目の朝を迎えました。 いまだに、当時のあの映像が記憶によみがえります。 震度は7。 1964年6月16日、午後1時02分に発生した「新潟地震」から今年で61年。 2週間にわたって5基の原油タンクが炎上も・・・。 新潟地震の時は…
-
楽韓さん、本日の動向 - いまだに「被災地にヘリで重機を飛ばせば助かったんだ」みたいな話をするアレな人がいるんですよね【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月99円のキャンペーン実施中です メモとして置いておきたい記事をピックアップするコーナー。 重機をヘリで運べるのか否か、って話の決定版ですね。 自衛隊の大型輸送ヘリ「CH-47」で重機を空輸することは可能なのか? 能登半島地震救援活…2025/01/17 07:00 https://rakukan.net/article/509048744.html
-
2025-15 あの日を忘れない1995年、1,16 5時46分 あの阪神大震災のあった日、あの神戸にいた一人である。 あの強い揺れ、窓から見える煙とひしゃげ横倒しになった高速道路。 ヘリコプターが数台、空を駆け回っていた。 あれから30年、東日本大震災、そして能登半島地震。 大地震がいつ、どこで起こるかわからない国である。
-
あれから30年~震災の日に思う今日は1月17日、阪神大震災からちょうど30年の日である。一年前の元日には能登半島地震が起きた。昨年秋には日向灘沖で地震があり、南海トラフ地震への警戒をすることとなった。日本に暮らす以上、地震という巨大災害から逃れることは不可能である。我々に必要なのは「地震が起きたときの備え」なのであり。政府に必…2025/01/17 06:30 http://blog.livedoor.jp/exajoe/archives/51368359.html
-
あれから30年 阪神・淡路大震災 No5020この記事が公開されるのが 2025年1月17日午前6:30だが、それから30年と44分前の1995年1月17日午前5:46に兵庫県南部を震源とした、兵庫県南部地震(震災名:阪神・淡路大震災)が発生した。前日 北陸方面にカニを食べに行っていた小生を起こしたのは不気味な音と細かい振動であった小生の今まで…2025/01/17 06:30 https://koyazi.blog.jp/archives/35987692.html
-
正月を過ぎても能登半島地震のことが心配ですね・・((+_+))おはようございます・・(^_-)-☆今朝の奈良は4℃と大分寒いですね。昼間は昨日より少し暖かくなりそうですが?・・今年は一番寒い時期が早まっているのかなあ?・・今日はおむすびの日なんですね・・(^_-)-☆兵庫県に事務局を置く「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年(平成12年)に制定。…
-
阪神・淡路大震災から30年お氷ございます。阪神・淡路大震災から、今日で丸30年を迎えます。神戸市中央区の東遊園地に設けられている「1.17希望の灯り」は、阪神淡路大震災から5年後、復興を願って全国から寄せられた種火で作られ、東日本大震災や能登半島地震などの被災地にも届けられました。移された火は1月17日前後に各地で営まれる追…2025/01/17 06:26 http://blog.livedoor.jp/keitensaishujin/archives/52598075.html
-
1.17あれから30年。 朝起きてテレビを付けたら神戸が大変なことになっていた。それを呆然と見つめることしかできなかった。 高速道路が倒れた。あらゆるところから火の手が上がった。阪神電車の車両基地は波打ってグチャグチャになっていた。 その後耐震基準が強化されてこれ以降に建てられた建物は頑丈になった。それ以…
-
阪神淡路大震災おはようございます。 今日は驚きの地震、、阪神淡路大震災から30年。東日本大震災もその後起こり、、今度は能登半島地震。現在南海トラフ巨大地震が30年以内に起こると、、いつまたその後に続く地震が起こるか、、。日本はなんと地震が多い国かと、、。色々な問題が起こる昨今、、不安増大。それでも予知できることは…2025/01/17 06:08 http://blog.livedoor.jp/cheste_tree/archives/2185677.html
-
「予知」はできなくても、「防災」準備は可能それを否定するのは「そんな時ばかりじゃない」「なってみないと分からない」「一つ一つ(一人一人)違うんだから」という理屈です。でも、それって、当たり前じゃないですか。そんな「空気を吸って吐く」みたいなことを偉そうに振りかざして、「こんな時はこうする」「なる前に想像(想定)する」「ある程度フィットする…2025/01/17 06:01 https://ameblo.jp/haruyanne/entry-12882753406.html
-
地震で失われた神社・ご神体、そして災害対応の今ここは、松本清張『ゼロの焦点』の舞台ともなった、能登半島の「ヤセの断崖」です。立ち入り禁止の廃墟的建物が目立ち、海岸をよく見ると、歩道が壊れ、巨岩が崩落したような場所もあります。これらの壊れた部分、崩れた部分は、地震で崩落したようです。しかしこれらは、一年前の能登半島地震が原因ではありません。平成1…2025/01/17 06:00 http://sazanami217.blog.fc2.com/blog-entry-1897.html
-
【阪神・淡路大震災30年】:「よりそう」の文字浮かぶ 東遊園地で灯籠に火が点灯【阪神・淡路大震災30年】:「よりそう」の文字浮かぶ 東遊園地で灯籠に火が点灯 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【阪神・淡路大震災30年】:「よりそう」の文字浮かぶ 東遊園地で灯籠に火が点灯 死者6434人を出した阪神大震災(1995年)の発生から30年を迎えた17日早朝、犠牲者を追悼するため…
-
【阪神・淡路大震災30年】:発生の午前5時46分に合わせて被災地で黙とう【阪神・淡路大震災30年】:発生の午前5時46分に合わせて被災地で黙とう 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【阪神・淡路大震災30年】:発生の午前5時46分に合わせて被災地で黙とう 死者6434人を出した阪神大震災(1995年)の発生から30年を迎えた17日、兵庫県内の各地で追悼行事が営まれ、発…