-
1月2日の恒例行事と園芸初めThank you for stopping by my house. 年が明けたばかりで、まだまだ寒いし、いや、これからもっと寒さが増す時期ではありますが・・・ 春の花壇を思い浮かべながら、この寒い時期でも庭作業をするのが本物のガーデナーです。( ̄▽ ̄;)(笑) 今日のトップ画像は、去年の4月に…2025/01/02 23:58 https://ameblo.jp/izurin-87/entry-12880828972.html
-
京成バラ園2日3日入園無料、シャインマスカット半額園芸店シャインマスカットグラム298円の品が半額約2000円の品が1000円粒が大きい、どっしりおせちの伊達巻とか半額だったけど次女は、これが大好きなのでにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村恋愛・結婚(...2025/01/02 18:43 https://plaza.rakuten.co.jp/rinngo445/diary/202501020000/
-
わんこで明け暮れるお正月*元旦は、皆様どうお過ごしでしたか?私は、なかなか忙しくて園芸仕事には手つかずの元旦でした。救いはあのビオラのハンギング♡お正月らしい華やかさが庭にあって、ほっと嬉しいです♡スマホには、庭に自立式のポールとか立ててハンギングなんかを空中に浮かぶように楽しもう、なんて記事が載ってきてそそられていますが…
-
ハオルチア 十二の巻最近、家人が園芸に凝っているので、見たことのない植物が増えている。今回の「十二の巻」も、その一つ。十二の巻を適当なところから、引用してみます。---引用開始十二の巻は、南アフリカのケープ州原産の多肉植...2025/01/02 03:53 https://plaza.rakuten.co.jp/seiyan36/diary/202501020000/
-
「ビブリス&古い園芸用ハサミ」限定ピックアップ開催!エピックセブン最新情報限定ピックアップ「ビブリス&古い園芸用ハサミ」開催のお知らせ 期間:2025/1/2(木) メンテナンス後~2025/1/16(木) 11:59(日本時間) 内容:★5英雄【ビブリス】と★5古代遺物【古い園芸用ハサミ】が…2025/01/01 21:21 https://gm-chk.com/epic7/14194790
-
明けましておめでとうございます明けましておめでとうございます今年もよろしくお願い申し上げます。お正月なのでそれに相応しい画像です。今年の寄せ植え12年前に作った押絵です。12年ぶりの再会。無事に見ることができました。こちらは娘が描いてくれた干支色紙これも12年ぶりに見ました。農協さんから毎年もらう土鈴。今年のを並べてみてびっくり…2025/01/01 21:00 http://blog.livedoor.jp/hanahana1209/archives/58893165.html
-
穏やかな新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお付き合いお願いします。 雲一つない快晴の暖かな新年でした。 空を見上げるとトンビが輪をかいて飛んでました。 海辺ではよく見かけますが、私の地方は内陸部なので滅多に見かけません。 これは、今年の運勢が良いのかな? 午後から暇になったのでハウスで「七福…
-
年末の様子・・・♪ GHらく楽一宮みなさま!こんにちは! ヽ(・∀・人・∀・)ノやぁ!! 本日も、”らく楽福祉会グループのブログ”をご覧くださりありがとうございます! v(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ では、”グループホーム らく楽一宮”の様子を紹介しますね! ゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚ 出…2025/01/01 10:04 https://ameblo.jp/raku2-fukushikai/entry-12881380145.html
-
三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(129)害獣対策回顧録。新年明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願い致します。・昨年はイノシシに稲穂を食べられ稲作も壊滅状態で害獣対策を振り返ります。①2023年はオス鹿に稲穂を食べられ年初から害獣対策を思案しました。①三場坂地図4(獣道)" width="1149" height="809" />②監視カメラか…2025/01/01 07:10 https://tamotsu510.blog.fc2.com/blog-entry-1535.html
-
多肉植物(´・ω・`)あけました去年は結構花物に挑戦した年だった。が、ちょこちょこと咲かす事は出来てもいまいち満足に咲かす事が出来ず綺麗に咲かす事が出来たのはビオラだけだった。ちゃんと買ってきた園芸用土で育てても上手く育てられていないという事は何かが間違っているという事。今年はこの何かを解明していこう。そん…2025/01/01 04:00 http://koke625.blog.fc2.com/blog-entry-1757.html
-
【栃木県DIY未完のキャンプ場】やばっ!園芸部長が焦った出来事!No.83本当にやばいぞ!と園芸部長が焦った出来事がありました。先日のお話で樹木を植えるために大きな鉢を準備したという記事を書きました。しかしその樹木に関しての植え替えは春先近い方が良いということで、しばらく先の作業になりました そして「あ!クリスマスローズの手入れをしなくちゃいけない」と言うことに気づきまし…
-
ノバラ アイトヘイワ 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅あけましておめでとうございます アイトヘイワ 祈りを込めて ずっと、ずっと 日々 花、草木を愛せる 平和な国であり続けますように 育てている草木の枝で書きます。 宛名も全て手書きで、 一人一人を思いながら。 ノバラと、アンジェラ、ゼラニウム、デコラゴムノキ、ローズマリー…
-
初めての「紅はるか」の干芋づくりにほんブログ村サツマイモは、紅あずまと紅はるかを栽培しました。自分で苗をつくり栽培する予定でしたが育苗がうまく行かず、半分は、苗を購入しました。何回か試し掘りをしながら、最後に、自家苗の紅はるかを収穫しました(10月22日)。太くなっていましたが、小さな芋でした。紅あずまは、栽培が簡単でホクホクした…2025/01/01 00:00 https://nekogorou51.livedoor.blog/archives/8229353.html
-
初めての「紅はるか」の干芋づくり(移行します https://nekogorou51.livedoor.blog/)サツマイモは、紅あずまと紅はるかを栽培しました。自分で苗をつくり栽培する予定でしたが育苗がうまく行かず、半分は、苗を購入しました。何回か試し掘りをしながら、最後に、自家苗の紅はるかを収穫しました(10月22日)。太くなっていましたが、小さな芋でした。紅あずまは、栽培が簡単でホクホクした食感が良く、…2025/01/01 00:00 https://fanblogs.jp/big39/archive/570/0
-
【複製】コンギク(紺菊)皆様 こんにちは! コンギク(紺菊)は、日本原産でキク科アスター属の耐寒性多年草です。 山野に自生の見られるノコンギクの園芸栽培品種です。茎は良く分枝し 草丈は30~100cm程度になる。葉は広被針形または長楕円形で、両面に短毛を 密生させ、触れるとざらついた感触がある。10月〜12月に、葉腋から…2024/12/31 23:59 https://ameblo.jp/oitemon/entry-12880819317.html
-
黒潮墨山あれこれ1年と4カ月と24日年末最後の仕事はパソコンを一週間ぶっ通しでニラメッコほぼ自分の仕事じゃないようなことをしていたせいもあって、土日の2日間はお布団の中で休養してしまいました危うく土曜日出勤にならないように無理してしまいました。正月は休みたいのですそんな忙しさから植え替えができていませんで…
-
皆様、良いお年をお迎えください。こんばんはローズマリーハークネス今年も残すところ、数時間になりました。紫野思い返せば、あっという間だったかと・・・ピンクノーム夏はとても暑くて、畑仕事や庭仕事をするときに熱中症にならないようにすごく気を付けてお茶をがぶがぶ飲みました。フランシスブレーズ植物にもかなりきつい夏だったようでいちじくが一本…2024/12/31 21:09 http://blog.livedoor.jp/hanahana1209/archives/58892807.html
-
【2024年版】屋外の多肉植物の冬管理と冬越しの準備と寒さ対策まとめ。今回は、屋外の多肉植物の冬管理と冬越しの準備と寒さ対策について、わたしが実践したことをお話します。 2024年もあっという間に冬。それどころか、すっかり年末になってしまいましたね。 今年も異常気象の連続でしたが、わたしの多肉たちは、かなりの生存率で生き残ってくれました! ところが、冬の新潟では、屋…2024/12/31 13:46 https://taniku-succulent.com/blog-entry-518.html
-
原辰徳「生まれ変わったら阪神に入りたい。理由は…」1: 2024/12/30(月) 22:19:44.38 ID:eQGY0JLn0 ここで、掛布氏が「阪神でやってみたいですか?」と本題に戻ると、原氏は「いいですね。グラウンド整備キレイで。最初、こんなとこでエラーなんて絶対しないなって思いましたね」と阪神園芸の整備も素晴らしかったと回想。 5: 2…2024/12/31 12:20 https://giants-news.com/archives/71327.html