-
セネッティと、深植えしたバーゲン苗の開花がスタート。こんにちは。デコポンです。夫は2022年度から単身赴任中。このブログは、とにかく楽に家事や仕事を回したい高3と中3の息子がいるミドフォー主婦が書いています。参考にならない記事は迷わず途中でスルーして下さい。参考になった時は、そっといいねを押して下さると嬉しいです????今日は快晴。ちょっと風は強い…2025/01/25 12:30 https://ameblo.jp/dekopons/entry-12883794433.html
-
ガーデニング振興の為に:サラリーマンの趣味の卒業論文からの15年を検証する(3)60歳から74歳までが、時間的にも経済的にも恵まれた人生の黄金時代だと言われるが、75歳の壁を前にして、その壁を乗り越える術を趣味を中心に模索してゆきます。60歳でサラリーマンを卒業するときに、趣味の卒業論文を書いたので、15年間の検証をします。15年前、10年前のコピーも張っておきます。 サラリー…2025/01/25 07:00 http://blog.livedoor.jp/alexgarden/archives/52222355.html
-
咲き出した梅の花BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る) 白い梅が咲き出した。 待ちに待った梅の花だ。 ここ数年は、もっと早く咲いていた。 今年は先出しが、少し遅い。 梅 ・バラ…
-
咲き出した白い梅BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る) 白い梅が咲き出した。 待ちに待った梅の花だ。 ここ数年は、もっと早く咲いていた。 今年は先出しが、少し遅い。 梅 ・バラ…
-
秋冬キャベツの収穫と春キャベツの除草キャベツは、1年に2回、春と秋冬用キャベツを作っています。品種は、四季成り「味星」です。 2週間前に2個収穫しましたが、もうそろそろなくなります。防寒ネットをかけて冬の寒さを凌いでおり、中を開けると緑のキャベツがありました(1月24日)。2月になると抽苔するものも出ますので、大きなものを2個収穫しま…2025/01/25 00:00 https://nekogorou51.livedoor.blog/archives/8577840.html
-
今日もフルパワーで昨日はめっちゃ疲れてたのかな・・・・・なんとか日記は書いて 落ち着いて友人の日記みよ~~~~~~って思ってたら 椅子で寝落ち ( ̄▽ ̄)あかん あかんーーーー 慌ててベッドに潜り込みましたさ・・・・・地植えのクリスマスローズを掘り返すって こんなにハードやったっけ・・・・・・・・いやいや・・・・・ …2025/01/24 22:47 https://granmayumi.blog.fc2.com/blog-entry-1658.html
-
青木式園芸手法でマウントギャザリング今日の宝塚は朝の気温も高く昼間はぽかぽかで暖かい冬の一日になりましたそれも今日までで明日からは又冬本番の一週間が続くようで寒い日が続きますよいつも応援ありがとうございますランキングに参加していますのでぽちっとお願いしますね(^-^) ただ今の順位は何位かな?フリル咲きパンジーやビオラなどたっぷり使っ…2025/01/24 20:38 http://blog.livedoor.jp/monagarden/archives/94613565.html
-
火祭り・篝火アレンジこちらの赤い多肉植物は、クラッスラ・火祭りです。 オマケでいただいて以来、ごった煮鉢の片隅で毎年健気に綺麗な紅葉を見せてくれております。 今年は残暑が長かったせいか、まだ真っ赤には染まっていませんね。 この赤い多肉を見ていて、ふとアレンジ植えのアイデアが浮かんだので、材料を買いに行くことにしま…2025/01/24 17:14 https://haworthii.hatenablog.com/entry/2025/01/24/171451
-
ペンデンス&入荷植物全国の花屋&園芸店のブログランキングに参加しています 一日 一回のランキング応援クリック 私 大変喜びます! ↓↓↓ ank"> 今日も暑いっていうぐらい 気温が高い日が続いています 気温が高いので 今朝 灌水しましたよ^^ 気温は 4.2度 最高は20度超えました^^ 今日も植物 多肉植物が中心で…2025/01/24 16:38 http://blog.livedoor.jp/tanakaengei1/archives/52098897.html
-
多肉植物・観葉植物入荷しました!!こんにちは。ノハラ園芸センターです今日は気温が暖かくとても過ごしやすい陽気ですね 園芸センターではmerciさんの可愛い美苗が店頭にたくさん入荷しております見ているとついつい欲しくなっちゃいますね~(笑)人気商品ですのでお目当てのものがあればお早めにご来店くださいませ 『毎年人気のカランコエ・フィ…2025/01/24 14:40 https://ameblo.jp/nohara-garden/entry-12883574708.html
-
「日本に咲き誇る花の大部分は外国から渡って来た花々」1番目の写真は奈良県宇陀市室生滝谷にある「花の郷 滝谷」の春の風景です。(http://www.kintetsu.co.jp/spot/spot_info/spot0000022.html)。私は昔から歴史に興味がありました。特に地方、地方の歴史や少数民族の歴史を調べて、独りで楽しんでいます。その…
-
鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」梅はバラ科の落葉小高木です。中国原産で、日本へは弥生時代に渡来したという説もあるが、遣隋使または遣唐使が、漢方薬としてタネを持ち込んだともいわれています。平安中期まで、「花」といえば梅のことを指していました。(桜ではない) 花梅は、花を観賞する目的で作られた園芸品種の総称です。今年咲いた鉢植えの花…
-
1月のベランダ/図書館ランチ/家呑み1月のベランダです。今年は雪も無く気温も高めなので、早くも温室プチプチを撤去しました。(個別でサボテンだけまだプチプチ)現在ちょうど10鉢。キンカン、イタリアパセリ、シクラメン4姉妹、レースラベンダー、サボテン、ワイルドストロベリー、ビオラ。ビオラは新入りです。ホームセンターの園芸コーナーで、吸い寄…2025/01/24 08:00 https://simaneco.com/blog-entry-3149.html
-
プリムラ ジュリアン シンデレラプリムラ ジュリアンは、ポリアンサより花も株も小型の園芸品種です。 シンデレラは、フリルが入る八重咲きのジュリアンで、花弁の重なりが大きいのが特徴です。 花色は、赤、黄、白、ピンク、紫などで開花期は11~4月です。 草丈は10㎝ほどです。 暑さには弱く、夏越しが難しいため、日本では一年草の扱いになっ…2025/01/24 07:09 https://www.ushidama.com/entry/2025/01/24/070928
-
電動剪定バサミおすすめランキング24選!充電式枝切りばさみ※この記事はプロモーションを含みます。 <執筆者> 造園施工管理1級・造園技能士2級を保持。造園施工、園芸店、ガーデニング等の仕事に20年間従事。 剪定を楽にするために電動剪定バサミが欲しいけど、種類が多くどれを選べばいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。 電動剪定バサミは、手動の剪定作業と…2025/01/24 03:35 https://trustcorpkk.co.jp/archives/3930
-
少し早いタマネギのべと病と追肥タマネギは、443本の苗を植えました。品種は、3月まで保存ができると言われている「ネオアース」です。 苗の大きさが不揃いであったために数回に分けて移植しましたので、大小様々な生育状況です。11月下旬に、根元にもみ殻を敷き、根上りを防止しました。冬を越す万全の対策をすべて実施したつもりです。 大寒にな…2025/01/24 00:00 https://nekogorou51.livedoor.blog/archives/8552380.html
-
久しぶりに高知に行くこのところ遠出をしていないので久しぶりに四国まで行って来ました。 行きは児島から瀬戸大橋を渡り松山自動車道を通り川之江JCTから高知自動車道に入り一路高知を目指します。 途中新宮ICで降りて霧の森コテージによって2年ほど前にもここで購入した“霧の森大福”をまたまた購入、この大福テレビなんかによく登場…2025/01/23 21:39 http://blog.livedoor.jp/kasaokaoki/archives/10318277.html
-
やすらガーデン旧下関市園芸センターが一昨年閉鎖となり、その代替の市の複合施設が今月完成したので出かけてみた。市役所の支所、地区のコミュニティセンター、図書館と園芸棟で構成されている。私の地区から遠いので利用はほぼない。前面に芝生広場が拡がり開放感がある。今、芝生は養生中。建物内部は園芸センターの名残か観葉植物がい…2025/01/23 19:38 https://kanmon-strait-today.blogspot.com/2025/01/blog-post_23.html
-
白ボタン&大原ビックフェスティバル全国の花屋&園芸店のブログランキングに参加しています 一日 一回のランキング応援クリック 私 大変喜びます! ↓↓↓ ank"> 年に2回 京都で開催れている 花業界の見本市へ行ってきました 例年1番寒い時期ですが 今年は 暖かくて?最低気温4度ぐらい 待っている間もそんなに寒くなく待っていましたこ…2025/01/23 16:31 http://blog.livedoor.jp/tanakaengei1/archives/52098877.html
-
何千人もの人々が死骸植物の珍しい開花を待っていますその腐敗臭から「死体の花」として知られる絶滅危惧種の植物がオーストラリアで開花し、その過程でインターネットを魅了し、すでに何千人もの人々がその盛大なデビューを目撃するためにライブストリームを視聴しています。 シドニー王立植物園に所蔵されているタイタンアラムは、数年に一度だけ、わずか24時間だけ開花…