-
奈良めぐりツアー 開催でした先日、奈良をご案内してました。 奈良には、創建1,000年を超える社寺が沢山ありますが その中でも原点・始まりのエネルギーに溢れる『高鴨神社』『大神神社』『神武天皇陵』をご案内してました。 ども(^^)あの世とこの世を繋ぐエネルギーワーカーウエマツ トシヒロ です レイキマスタースピリチュアルカウ…2025/02/01 13:42 https://ameblo.jp/tu09051338336/entry-12884681039.html
-
成相寺・西国三十三所巡礼(7巡目)京都府宮津市、成相山 成相寺(なりあいじ)西国三十三所第28番札所宗派:橋立真言宗 創建:慶雲元年(704) 開山:真応上人 ご本尊:聖観世音菩薩 ご真言:おん あろりきゃ そわか入山料@500円(JAF割引△50円は納経所にて返金)※天橋立傘松公園より成相寺へと向かう「成相登山バス」は、現在 参…2025/02/01 13:30 https://norinoripon.seesaa.net/article/510343615.html
-
安寧天皇(あんねいてんのう)神社 後編奈良県橿原市の安寧天皇神社の続きです。参道正面にある拝殿です。別の角度から見た拝殿です。拝殿の扁額です。拝殿の奥、石段の先に本殿があります。本殿です。祭神は、磯城津彦玉手看命(しきつひこたまてみのみこと=安寧天皇(第3代天皇))です。父は綏靖(すいぜい)天皇(第2代天皇)、母は綏靖天皇皇后の五十鈴依…2025/02/01 12:00 https://mahorobasake.blog.fc2.com/blog-entry-4403.html
-
個性的な狛犬がたくさん・朝代神社京都府舞鶴市、朝代神社(あさしろじんじゃ)創建:天武元年(672)無料駐車場有駐車場に、鹽竈神社一の鳥居二の鳥居左の参道を進むと、つきあたりが圓隆寺様です。右に折れて、石段を登ります。石段上の狛犬さん、年代物ですねー。手水舎秋葉神社神馬舎かなり傷んだ神馬が2頭。こちらには新しい神馬が1頭。拝殿本殿…2025/02/01 11:20 https://norinoripon.seesaa.net/article/510339542.html
-
知りたい宮島 4 本殿 屋根いよいよ国宝の「御本社(本殿・幣殿・拝殿・祓殿)」です。昔は「大宮」と呼んでいました。 厳島神社において、宗像三女人(後述参照)が祭神とされる様になるのは、鎌倉時代以降の事と考えられています。 御祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、端津姫命(たぎつひめのみ…
-
パワーが満ちる龍道を歩いて充福【アラカン日帰りの旅】日光二荒山神社↑ アラカン高千穂の旅日光世界遺産巡りの玄関口「二荒山 神橋」「二社一寺」がある日光山内は神仏が宿る神聖な場所その日光山内に沿うように流れる「大谷川」に架かる「神橋(しんきょう)」は聖域への入り口の役割を果たしてる「神橋」の入場料は 大人 300円私たちは遠くから眺めた日光のパワースポットと言えば…2025/02/01 09:30 https://emaemasan.blog.jp/archives/26822293.html
-
ぶら散歩~伊勢山皇大神宮・掃部山公園伊勢山皇大神宮は、横浜の総鎮守とも呼ばれ、横浜では初詣や多くのイベントが開催され、節分をまもなく迎えますが、毎年豆まきが開催される人気の関東のお伊勢様の横浜の伊勢山皇大神宮を久しぶりのお伊勢参りでした。 紅葉坂を経て長い階段を上り伊勢山の丘の上に立つ皇大神宮へ向かうと、由緒ある大鳥居や大注連縄柱が…
-
ぶら散歩~伊勢山皇大神宮・掃部山公園伊勢山皇大神宮は、横浜の総鎮守とも呼ばれ、横浜では初詣や多くのイベントが開催され、節分をまもなく迎えますが、毎年豆まきが開催される人気の関東のお伊勢様の横浜の伊勢山皇大神宮を久しぶりのお伊勢参りでした。 紅葉坂を経て長い階段を上り伊勢山の丘の上に立つ皇大神宮へ向かうと、由緒ある大鳥居や大注連縄柱が…
-
岡上村の鎮守で5社を合祀した「岡上神社」川崎市麻生区岡上に元神奈川県都筑郡旧岡上村にあった5つの神社を合祀して生まれた「岡上神社」は鎮座している。江戸時代の岡上村には村の鎮守として「諏訪神社」、「剣神社」、「日枝神社」、「宝殿稲荷社」、「開戸稲荷社」がありそれぞれ氏子も各派に分かれていた。しかし明治期の一村一社政策により合併されることに…
-
2025年 日光初詣ツアー(その1)ついこの前、正月を迎えたと思ったら、もぅ2月です。早いものです。歳を取るのも早いワケだわw仙台から東京へ戻る途中、宇都宮で乗り換えて、日光へやって来ました。4年ぶり位でしょうか。久しぶりです。向こうに日光の雪山が見えて、ちぎれた雲がうっすら広がって、冬らしい光景です。ちなみに、ワタシが降りたJR日光…2025/02/01 06:06 http://panda2016.blog.fc2.com/blog-entry-1000.html
-
2025年 日光初詣ツアー(その1)ついこの前、正月を迎えたと思ったら、もぅ2月です。早いものです。歳を取るのも早いワケだわw仙台から東京へ戻る途中、宇都宮で乗り換えて、日光へやって来ました。4年ぶり位でしょうか。久しぶりです。向こうに日光の雪山が見えて、ちぎれた雲がうっすら広がって、冬らしい光景です。ちなみに、ワタシが降りたJR日光…2025/02/01 06:06 http://panda2016.blog.fc2.com/blog-entry-1000.html
-
道場天満宮 さいたま市桜区道場11月17日、4社目。本日のご紹介は道場天満宮です。ご由緒書です。鳥居です。扁額です。撫で牛様です。手水舎です。拝殿です。本殿です。末社の八重垣神社です。弁財天の祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県…2025/02/01 03:47 https://jinjakomainu.blog.fc2.com/blog-entry-3121.html
-
伏見稲荷大社伏見稲荷大社|千本鳥居が圧巻の京都屈指のパワースポット伏見稲荷大社は、全国約3万社ある稲荷神社の総本宮であり、商売繁盛や五穀豊穣の神様として信仰を集めています。境内には無数の朱色の鳥居が立ち並び、「千本鳥居」として有名です。国内外から多くの観光客が訪れる京都を代表するスポットの一つです。見どころ千…2025/02/01 01:48 https://triplover38.seesaa.net/article/509891917.html
-
前方後円墳の上に建つ櫟本の鎮守【和邇下神社】桃山様式の本殿は重要文化財(奈良県天理市)山の辺の道沿いの神社仏閣や、雄大な古墳を見て歩くのが好きで、奈良県天理市によくでかけているみくるです。 今回は、天理市観光協会さんが作成された観光ガイドに掲載されている「山の辺の道を行く」から、「山の辺北エリア」のスポットをご紹介します。 前回の記事では、柿本氏の氏寺「柿本寺しほんじ跡」をご紹介し…2025/01/31 18:05 https://mikurunurie.com/wanishita/
-
明治神宮内苑明治神宮外苑は何十回となく行っていますが、内苑は訪れたことがなかったので観てきました。 明治神宮は明治天皇と皇后を祀った神社です。https://ontrip.jal.co.jp/tokyo/17331061 より 内苑の鎮守の杜は、東京ドーム約15個分の広大な都会の森ですが、元は荒野だった土地に…
-
大磯・高麗山(168m) 浅間山(181m)2025年1月30日(木) 天気 晴れ毎年1月は同行者の初詣も兼ねているので、神社仏閣+ハイキング・登山になります。今年は山と渓谷社の100低山でもある大磯の低山、高麗山と浅間山に高來神社を合わせて訪れてみました。今回は湘南平でお昼を食べる予定にしていたのでゆっくりスタート。趣の有る大磯駅に着いた…2025/01/31 15:43 https://ekikara.blogspot.com/2025/01/168m-181m.html
-
朝から散策ラン&今月の走行距離&桜坂・壺谷散策ハイサーイ先週土日仕事だったので、本日代休を取得ぱきのは仕事なので、暇人&ぼっちの私は珍しく朝から走ることにしました目指したのは琉球八社の一つ安里八幡宮これで琉球八社のうち、那覇市泊にある天久宮以外の7社は制覇しましたちなみに、本殿のバックに見える建物は、沖縄県で最も高い建物&億ションです本日のラ…2025/01/31 13:48 https://ameblo.jp/packy0421/entry-12884546771.html
-
源義経が身をひそめたという蹴抜塔(義経隠れ塔)が近くにある、吉野町の神社は?・・(^_-)-☆こんにちは‥(^_-)-☆今の奈良市は気温8℃と大分寒いですね。奈良は、最高気温8℃止まりで昨日同様大分寒い日になりそうですね?・・しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・奈良まほろばソムリエ奈良通2級の10回目の問題です。4 奈良県の寺社に関する事柄について最も適当なもの…
-
安寧天皇(あんねいてんのう)神社 前編奈良県橿原市の安寧天皇神社へ、行ってきました。創建の詳細は不明です。元は現在地より北西約150mの阿祢山(あねやま)に鎮座していましたが、1862年の文久の修陵により境内が安寧天皇陵内と治定されたことに伴い、現在地に遷座したと伝えられています。安寧天皇陵です。安寧天皇は第3代天皇です。安寧天皇陵です…2025/01/31 12:00 https://mahorobasake.blog.fc2.com/blog-entry-4402.html
-
南島原市の神社巡り③有家町温泉神社25.1.31(金) 天気;晴れ 気温;0℃ 今日は良い天気ですが、明日は雨になるそうです。 週明け火曜日には雪の予報も出ているので、まだまだ寒い日は続きそうです。 ずいぶん昔の話ですが、有家町の温泉神社はこのブログで紹介済みです。(2011年5月20日記事「温泉神社(有家町)」です。) この頃よ…