-
核・戦争のない世界!!今、福島県津島で起こっていること(「花地蔵物語」から)青木美希 なぜ日本は原発をやめられないのか? 【著者に訊く!】 20231207 珠洲原発があったら大惨事であった!!原発をなくそう!!珠洲 地盤の隆起 全長約4キロ高さ2メートル余の「崖」出来る石川県珠洲市を襲った津波映像 能登半島地震能登半…
-
お地蔵アート『気合い』腹の底から。いつも応援ありがとうございます。愛と感謝をこめて。 人気ブログランキングへ2025/01/26 08:00 https://ameblo.jp/togenkyo888/entry-11952528810.html
-
おさな六地蔵三千院には国宝の木造阿弥陀如来及両脇侍坐像をはじめ数々の重要文化財もありますが、多くの人に愛されているのが「わらべ地蔵」、苔の中からちょこんと顔を出す姿に癒されます。秋はそのお地蔵さんたちのかわいい頭にもモミジの葉が降り積もります。 苔のお風呂に浸かってるみたい そして私は知らなかったのですが、律…
-
|M3294|巣鴨地蔵通りの庚申塚交差点手前『清緑園』でレモンサワー&海老と卵のふわふわ炒め&台湾香腸で開始して、パクチー餃子を味わって、チャーシュー炒飯と半ラーメンを美味しく頂きました!在宅勤務から歩いて行けるお店で昼食です。巣鴨地 蔵通りの庚申塚交差点手前『清緑園』にお邪魔です。 (1月15日(水)) 【Photo by FUJIFILM X100F】 さてと・・ レモンサワーでおつかれちゃ~ん! 台湾香腸は白ねぎ輪切りと辛味噌につけて食べれば うまっ! 海老と卵のふわふわ炒め…
-
2025初詣(後編)3回に分けて紹介する今年の初詣。 後編の今回で最後になります(前編、中編はクリックしてください) 本当なら前編、後編(中編で紹介した内容)で終わるところ、急きょ前編、中編、後編としたのは、予定外のところでお参りしたからです。 時は1月20日。 この日、仕事で都営三田線に乗っていました。 行き…2025/01/25 23:59 https://hitomonokoto.blog.fc2.com/blog-entry-2247.html
-
【????️古典BGM 太平記1巻1 下天地蔵】まだ除夜の鐘には少し間がある。今年も大晦日まで無事に暮れた。大極殿のたたずまいも、やがての鐘を、偉大な予言者の声にでも触れるように霜白々と待ち冴えている。まだ除夜の鐘には、すこし間がある。 とまれ、今年も大晦日《おおつごもり》まで無事に暮れた。 だが、あしたからの来る年は。 洛中の耳も、大極殿《だいごくでん》のたたずまいも、 やがての鐘を、 偉大な予言者の声にでも触《ふ》れるように、 霜白々と、待ち冴えている。 洛内四十八ヵ所の篝屋《かがりや》の火…2025/01/25 21:04 https://syounagon.hatenablog.com/entry/2025/01/25/210424
-
戦国時代 大井川の大洪水の死者を供養 大島山 千日堂 (静岡県焼津市大島1311)静岡県焼津市大島(おおじま)の大島山 千日堂(せんにちどう)は、室町時代後期(戦国時代) 天文9年(1540年)8月の大井川の大洪水で犠牲となった多くの溺死者を供養するため、駿河国志太郡小川(こがわ)村(焼津市小川)の浄土宗 三宝山 正行院 教念寺3世 雲宿(うんしゅく)和尚の建てたお堂が始まりで…2025/01/25 21:00 http://blog.livedoor.jp/shizuokak/archives/5613040.html
-
なんちゃって?とくしま観光大使見習い(みんな阿波踊りに来てね~)(*^・ェ・)ノ コンチャ♪ 無職でプータローのムラサメ(•Ӫ•)ですが、今日も土曜日にもかかわらず、精力的に活動してきたよ~ 11月ごろからプータローになって暇になったら①県外客やインバウンドへのボランティアの観光案内をしたり、②ライダーのための観光イベントを企画したりしたいなぁって密かに計画し…2025/01/25 20:39 https://ameblo.jp/usp2323/entry-12883849882.html
-
強い風風車も回る 亀は水?土?こんばんワムシ????勤怠がめちゃくちゃでどれがほんとか確認でバタコさん夕方から強い風でした????️しかも最近暖かかったんで余計寒く感じた三重県津市です三重県津市と伊賀市にある青山高原には風車があります知らん人は幸せですが結構な強い霊場です国道165号線を見守るお地蔵さんただいま〜亀????生き…2025/01/25 18:36 https://ameblo.jp/hvztv/entry-12883834891.html
-
【北釜観音寺地蔵堂】千体仏地蔵堂があった場所に安置された二万体地蔵/宮城県名取市【宮城県名取市】 2024年12月のこと ここは名取市の海に近い場所。 「北釜防災公園」を見て、隣の「下増田神社」を見ていたら、そのもうひとつ隣には、お寺らしき場所が。 ここも見て行くことにしました。 [01] 光明山「観音寺」というお寺です。 2011年・東日本大震災の津波で壊滅した地域で、海から…2025/01/25 18:00 https://tanji-sendai.blog.jp/archives/kitagama-kannonji-tmple.html
-
赤城山登山 ~前橋市~霧氷を求めて冬の赤城山へ12月上旬、群馬県の赤城山まで友人と登山にいってきました友人は今回がお初の赤城山そして、僕は冬季に登るのが初めてとなりますこの時期に霧氷が出来てるとの情報を得ていたのでとっても楽しみ♪赤城山へ向かう途中、『丸美屋自販機コーナー』で少し休憩を取ることに早朝の5時にもかかわらず…2025/01/25 17:00 https://ameblo.jp/smash036cool/entry-12882361501.html
-
四国八十八ヶ所 第13番札所 大日寺 ~ご本尊は十一面観音菩薩 鮎喰川を望む阿波一宮のもと別当寺~大日寺 四国八十八ヶ所の第13番札所は、大栗山おおぐりざん花蔵院けぞういん大日寺だいにちじです。吉野川から遠く離れ、深山にある第12番札所焼山寺から、徳島県の中心部に向かって20km以上進み、開け始める直前のところにあります。 大日寺の巡礼情報 大日寺の縁起 大日寺の見所 薬医門(山門) しあわせ…2025/01/25 16:03 https://www.saigoku-ohenro.com/entry/shikoku88-13
-
六地蔵 右端の地獄地蔵 助けてくれるなるほど 助けに来てくれる
-
今日は何の日・明日は何の日|1月24日今日は何の日・明日は何の日|1月24日毎日の雑学やスピーチのネタに!今日は何の日・明日は何の日?1月24日は何の日?何の記念日?1月24日の出来事?1月24日誕生日の有名人・芸能人は?1月24日は何の日・何の記念日ゴールドラッシュの日(金の日)1848年1月24日、アメリカ・カリフォルニアの製材所…2025/01/25 15:13 https://nannohi365.seesaa.net/article/509447992.html
-
1月2日 山形県湯の澤温泉地蔵の湯~♨②1月3日 地蔵の湯さんの朝~ ここまで来る間そんなに雪積もってないなぁ~と、 思ってたけど、お宿周辺雪景色です⛄ 朝ごはん前にお散歩~ あやめちゃんに、雪用の靴を履かせました 何年か前六甲山の雪の中、足が冷たすぎて動けなくなったので 秋田犬じゃないみたいです、笑 上手に歩けてます 私は、南国生まれ…
-
ドブアナゴババアとお地蔵さん坊やオヤジの低視聴率オワコン糞バラエティー番組かwwwwwwwwwwwwwwwwwドブアナゴババアとお地蔵さん坊やオヤジの低視聴率オワコン糞バラエティー番組かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww2025/01/25 13:00 https://massatsushiyo.fc2.net/blog-entry-20756.html
-
年越しキャンピングカーの旅~かえる寺(如意輪寺・福岡県)♪⑮2025年1月4日宮地嶽神社を9時に出発して・・・、かえる寺(如意輪寺)に着いたのが10時半です。いきなりキャラクターっぽいかえるのお出迎えです。ちょっとビビりながら近寄ります。願い事を書いていいようなので、「家族の健康と無事かえる」と書きました。賑やかです。いったいどんなお寺なんだろう?階段前にあ…2025/01/25 12:58 http://blog.livedoor.jp/akko1718/archives/68986874.html
-
今日の岩手山 @川原農園田中地蔵→仁王小学校→下名須川踏切→寺前踏切→駒木葬祭→三ツ割→長嶺橋→川原農園→北山散策路→上田堤→高松公園→松内商店→緑が丘交差点→ジョイス→三高→高松交差点→盛岡体育館→岩手大学→一高→梨木町踏切→マルイチ→長田町【18,112歩12.1㌔】
-
水沢腹堅(さわみずこおりつめる)厳しい寒さで沢の水がすべて凍る頃昨日は初地蔵 今日は初天神。寒い日が続く中、忙しいことです。 ランキングに参加しています。 応援して下さると嬉しいです!2025/01/25 08:01 https://kateisaiennote.blogspot.com/2025/01/blog-post_25.html
-
お地蔵アート『音』真の心、あなたの胸に。いつも応援ありがとうございます!愛と感謝をこめて。 人気ブログランキングへ2025/01/25 08:00 https://ameblo.jp/togenkyo888/entry-11790558537.html