-
よだれ掛けと宝船と、ミシンの日今日はお地蔵様のよだれ掛けを作りました 残りあと5枚です 午前中で縫ってしまいましょう 午前中で 今年分のよだれ掛けができました 左上 95歳当時の大叔母作 他 自分作私のは、残りのバイヤステープやハギレなど使って 様々な見た目になってしまいました 中には四角いよだれ掛けなどもあって 大叔母ちゃ…
-
回顧録 街道歩き4000㎞ 102日目街道歩き4000㎞ 102日目 回顧録―3年前の3月ー少し息抜きがしたくて3年前(77歳)3月の回顧録を紐解く(当時のブログから転載)2022年3月27日 12/23℃ 102日目 奥州街道・奥州道中 (栃木県塩谷郡氏家町から出発)氏家宿ー喜連川宿ー佐久山宿-八木沢宿ー大田原宿 氏家(うじいえ…
-
「鎌倉についての妻の思い出と数多くのお寺の写真」鎌倉はいろいろな意味で確かに魅力ある町です。観光客が絶えません。しかし私にとって鎌倉は特別な意味があります。家内が生まれ、そこで終戦の年まで育った場所でした。終戦時は国民学校2年生でした。家内は結婚以来何度も、何度も鎌倉での楽しい思い出を話します。家内の話を聞いてから、私も彼女の昔の家の近所を何度…
-
霊峰二山 飯能七福神 恵比寿霊峰二山 飯能七福神1番 恵比寿 「廣渡寺」手水舎河童(手水舎)本 堂六地蔵恵比寿恵比寿所在地 埼玉県飯能市八幡町copyright © yujinpal All rights reserved2025/03/04 10:07 https://yujinpalhanatemari.blog.fc2.com/blog-entry-199.html
-
430 (再)台風と私④第二室戸昭和36年9月。“室戸台風”をしのぐほどの強力な台風が、よく似たコースをたどっているとの事で、鳴門市はどこも厳戒態勢だったが、我が家は例によって時化囲いもせずにノンビリ構えていた。本体が近づくと、風はそれまでに経験したことがない強さで、波シブキはお地蔵さんの上に見事にはねあがった。昼前に台風の中心…2025/03/04 09:00 http://moyajikaturahama.blog.fc2.com/blog-entry-1219.html
-
山形蔵王の絶景&米沢恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、山形の雪見旅行は1日目に銀山温泉を訪れ瀬見温泉「観松館」に宿泊。2日目は最上川下り、酒田で寿司ランチ、鶴岡の酒造を訪れ、天童温泉の「天童ホテル」に宿泊。3日目は山形蔵王に向かいました。 蔵王ロープウェイ山麓線(ゴンドラ)で8分ほど、樹氷高原駅(標…2025/03/04 08:31 https://ameblo.jp/aikawaaki/entry-12888604013.html
-
47都道府県を振り返って鳥取県三徳山投入堂 三徳山投入堂へ行って来ました 新大阪までは新幹線、後はバス バスに乗って4時間半、遠いな~ ここからスタート 小雨が 三徳山三佛寺本堂 宿入橋 山門をくぐり宿入橋を渡る(行の始まり) 木の根っこもすごい カズラ坂 鎖場も クサリ坂 文殊堂ここはすごく緊張しました いや~落ちたら大変な…
-
お地蔵アート『働』ひとのため、自分のため。 いつも応援ありがとうございます!愛と感謝をこめて。人気ブログランキングへ2025/03/04 08:00 https://ameblo.jp/togenkyo888/entry-11828578542.html
-
梅の香り漂う!佐布里池梅まつり-5令和7年2月22日のハイキング名鉄ハイキング-通常開催 『梅の香り漂う!佐布里池梅まつり』 巽ヶ丘駅スタート→佐布里緑と花のふれあい広場(梅まつり会場)→佐布里五箇寺(知多四国霊場札所)→佐布里パークロード→タイムトンネル→朝倉駅ゴール10Km(19.614歩)のハイキングでした。 昨日の続きです…
-
日高市新堀:霊巌寺過日,真言宗智山派・箕輪山満行院霊巌寺(埼玉県日高市新堀)を参拝した。本尊は,地蔵尊。武蔵野三十三観音霊場番外一番札所・武州八十八所霊場第八十七番札所となっている。本尊の地蔵尊(掛軸)は,満行上人の作とされている。文化財としての価値が非常に高い。霊巌寺の創始等の詳細は不詳。満行上人が開基した古い寺…2025/03/04 04:00 https://elemiddleman.seesaa.net/article/511017154.html
-
日本全国に佇む地蔵菩薩に向けて、静かに心の中でマントラを唱えましょう!地蔵菩薩と日本文化 日本各地の古道沿いには、数多くの地蔵菩薩の像が佇んでいます。 これらの像は旅人にとっての道しるべであり、精神的な支えでもあります。 人々は子供の健やかな成長を願い、地蔵菩薩に祈りを捧げます。 その願いは神々へと届けられ、やがて成就すると信じられています。 日本を訪れた際には、…2025/03/04 01:44 https://xn--zdrt47doycp8lgp1at5b.xyz/592.html
-
冬の朝 再び本日もご覧いただき、ありがとうございます。 前々回の記事でアップした日の翌日、三連休の最終日の朝も寒かった???? この日もいつものように散歩しに出かけました。 来たのは再び鴨川。 前回と同じように北の山はうっすら雪化粧。 川も浮島は白くなっていまして、いかにも寒そう。 この日も雪がちら…2025/03/04 00:00 https://garage-kachi.hatenablog.com/entry/2025/03/04/000000
-
樹木の精霊たち/魂を込めた円空仏(三井記念美術館)〇三井記念美術館 特別展『魂を込めた円空仏-飛騨・千光寺を中心にして-』(2025年2月1日~3月30日) 江戸時代前期に日本各地を修行し、木肌とノミ痕を活かした現代彫刻にも通ずる独特の神仏像を残した円空(1632-1695)は、晩年を飛騨で過ごし、千光寺をはじめ近隣地区で多くの像を制作した。飛騨…
-
【アニメ感想】逃走中 グレートミッション 第94話「狙いはリリィ!?神隠し!地蔵村の怪」逃走中の94話を見て感想を書かせていただきます。 一同は4つ目の魔改石を求めて小さな村へと移動します。 地蔵が子供を拉致するってどういうことだってばよ?【内容】 颯也達は失踪事件を解決して3つ目の魔改石を手に入れ、次の場所へと移動します。 女性の悲鳴が聞こえて助けに向かうと、子どもが地蔵の化け物に…2025/03/03 20:15 http://aisarecat.blog.fc2.com/blog-entry-34246.html
-
★箱根山をめざして箱根山をめざしてこの日のウォーキングのスタートは西武新宿線の下落合駅です。東京都下水道局の落合水再生センターの地上部分に造られた公園が「せせらぎの里」です。子供の頃にはなかった場所です。神田川に沿って南下します。早稲田通りに出ると、神田川に架かる小滝橋の交差点です。近くにあった延命地蔵尊。東へ、東…2025/03/03 08:52 https://ameblo.jp/kunkun2010/entry-12885496352.html
-
お地蔵アート『起』すっくと。いつも応援ありがとうございます。愛と感謝をこめて。 人気ブログランキングへ2025/03/03 08:00 https://ameblo.jp/togenkyo888/entry-11942738799.html
-
法起院(桜井市)有名な寺社の参道にあるような飲食店は、観光値段になっていることが多いですけど、長谷寺の参道で食べた鍋焼きうどんは安かった。うどんで1000円超えるのは許せないのですが、鍋焼きうどんだと仕方ないかと思うわけですけど、750円でした。きつねで750円でもボッタクリやと思ってますからね。有名な寺社巡りの…2025/03/03 07:00 https://ameblo.jp/amatsuhiko/entry-12886465154.html
-
梅の花咲く境内と不動ヶ丘あさんぽ♫【高幡不動尊・後編】梅の花咲く境内と不動ヶ丘あさんぽ 高幡不動尊後編2025.2.23(日) もう1週間が経ってしまったけど、高幡不動尊の続きです お線香をあげて カメラ目線こそないのだけど、今回の高幡さんでは、昨日の咲き分けの梅の前だけでなく、まろたん♪が、とても良い表情を見せてくれたので、写真は多めですが、よろし…2025/03/03 06:39 https://ameblo.jp/shrinewankoharo/entry-12887504749.html
-
梅の香り漂う!佐布里池梅まつり-4令和7年2月22日のハイキング名鉄ハイキング-通常開催 『梅の香り漂う!佐布里池梅まつり』 巽ヶ丘駅スタート→佐布里緑と花のふれあい広場(梅まつり会場)→佐布里五箇寺(知多四国霊場札所)→佐布里パークロード→タイムトンネル→朝倉駅ゴール10Km(19.614歩)のハイキングでした。 昨日の続きです…
-
『関東三十六不動尊巡り』㉒〜第5番金蔵寺『関東三十六不動尊巡り』㉒、第5番札所金蔵寺(こんぞうじ)にお参りした。日吉駅を降りて普通部通りを歩き、赤門坂を下る。その先の二又を右に歩くとまずは金蔵寺会館が現れる。正式には清林山金蔵寺のいい、由緒は天台宗五代目座主(最澄の従兄弟に当たる)智証大師円珍が東国教化の際に当地で自刻の不動明王像を本尊…