-
初見のものは食べない Ver.小3【長男成長ブログ】こんにちは、朔空(さくら)です。 大阪府在住、男子二児の母です。 ご訪問ありがとうございます。 現在小学三年生の、ASD(自閉症スペクトラム)とADHDの診断を受けた 長男の成長記録のブログです。 阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願いします。 今回はコチラ 病院(児童精神科…
-
初見のものは食べない Ver.小3【長男成長ブログ】こんにちは、朔空(さくら)です。 大阪府在住、男子二児の母です。 ご訪問ありがとうございます。 現在小学三年生の、ASD(自閉症スペクトラム)とADHDの診断を受けた 長男の成長記録のブログです。 阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願いします。 今回はコチラ 病院(児童精神科…2025/02/11 18:00 https://asd-adhd-baseball.com/syoken-syou3/
-
声の出・自閉症の息子に…『ミスティ』*****************************************[商品名]:邪気祓い・霊障解消 波動転写水 Maayaミスティ備考: お世話になっております。前回始めてこちらのミスティを購入しましたが、振りかけた後は声の出が良くなるので、とても面白いです。子供たちにもお部屋にも使…2025/02/11 16:24 https://ameblo.jp/maya-happy-life/entry-12886020640.html
-
休息入院、必要なのかな?ご覧頂きありがとうございます 15歳から精神科への通院、入退院が始まり、40年近く経過しました。 自閉症スペクトラムのこだわりの強さや感覚過敏による生きにくさ、統合失調症の幻聴・幻覚の辛い症状と闘っています。 今は作業所に通い、グループホームで生活しながら、精神科にも1〜2週間に1度通っています。…2025/02/11 14:01 https://ameblo.jp/channmaru2005/entry-12886005884.html
-
修復が面倒なので壁のレンガタイルをやめることにしたこんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症13歳)に開けたれた壁の大穴を美しく隠そうと導入したレンガタイルですが、次男に壊されるたびに修復するのが面倒になってきたので、違う方法に切り替えることにしました。 破壊と修復を繰り返した約2年間 MDFボードで上まで覆う ホームセンターでMDFボ…2025/02/11 10:17 https://www.mukubeni.com/entry/2025/02/11/101759
-
店員に見張られている気がする毎日毎日次女は買い物に行かずには居られないのだが、昨日はバレンタインにばらまき物をするために妻に本人と僕がつれられて(ってことはないのだが)100均に小分け袋を買いに行った。あれこれ妻が見ているときに、こっちは100均って実に面白くて、こんな物置いてあるこんなのも、と近くをうろうろしていたら、さっ…
-
アスペルガー症候群の理解が深まる!ストレスフリーな関係を築くヒントはじめましてamber(アンバー)です 10歳年下のトライアスリート高学歴エリートサラリーマン自称『愛妻家』 でも実は…ASDアスペルガー症候群のモラハラDV夫か弱かった私は虚弱体質からもカサンドラ症候群もすべてを克服して目標としていた トライアスロンを2024年9月に完走しました 現在は離婚につ…2025/02/11 06:00 https://ameblo.jp/amber119/entry-12885928435.html
-
「後何分?何秒?」と聞いてきますとはいえ、他害とか脱走とかじゃなく、「あと何分?」と言ってくれるわけですから、本人の気持ちを聞き、適切な表現や環境にすることができますよ。こういうのは「快適にするチャンス」ですよね(成長してるってことだもの。でも環境がそれに見合っていないってこと)。#note 「後何分?後何分何秒?」と聞いて来ま…2025/02/11 05:42 https://ameblo.jp/haruyanne/entry-12885962481.html
-
カール?に似ている パックル!Xで話題になっていたスナック菓子パックル!パッケージが、カールにそっくり! (ホームページよりお借りしました)関東からカールが消えて数年。あの食感を求めて、パックルを探す…????スーパー、コンビニ、ドラッグストアどこにもない!! 東ハトに問い合わせてみると具体的にどこに売っているのかは分からないと…2025/02/11 05:18 https://gorinosuke.hatenablog.com/entry/20250211/1739218713
-
見落としてない?「自閉症のga9さんとともに♥Happy Life」ご訪問いただきありがとうございます。 自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。 ---------------------------------------- 買い物の帰り フリマショップの付近を通りがかり怖くて近ずく事さえで…2025/02/10 21:30 https://ameblo.jp/mah3ga9/entry-12885912605.html
-
識者「自閉症スペクトラム症者はガンダムオタクが多い。モビルスーツにはたくさんのバリエーションがある。これが彼らの大好物」続きを読む Source: オレ的ゲーム速報@刃2025/02/10 19:00 http://nijilogu.com/?p=703691
-
2025/02/10かわい子ちゃんたち。#自閉症スペクトラム障害 #ADHD #発達障害 #特別支援学校 #放課後等デイサービス #りりか#小学6年生#12歳 #イラスト#アート#アイビスペイント#障害者アート #障害者アートに詳しい人と繋がりたい #知的的#個展を開きたい #展覧会#アトリエぱお#アートの輪#アート…2025/02/10 18:12 https://ameblo.jp/mamiuri/entry-12885909391.html
-
2025/02/10かわい子ちゃんたち。#自閉症スペクトラム障害 #ADHD #発達障害 #特別支援学校 #放課後等デイサービス #りりか#小学6年生#12歳 #イラスト#アート#アイビスペイント#障害者アート #障害者アートに詳しい人と繋がりたい #知的的#個展を開きたい #展覧会#アトリエぱお#アートの輪#アート…2025/02/10 18:12 https://ameblo.jp/mamiuri/entry-12885909391.html
-
爪切りの度に叫び倒す Ver.小3【長男成長ブログ】こんにちは、朔空(さくら)です。 大阪府在住、男子二児の母です。 ご訪問ありがとうございます。 現在小学三年生の、ASD(自閉症スペクトラム)とADHDの診断を受けた 長男の成長記録のブログです。 阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願いします。 今回はコチラ 爪切りの度に叫び…2025/02/10 18:00 https://asd-adhd-baseball.com/tumekiri-syou3/
-
作業所、外作業ご覧頂きありがとうございます 15歳から精神科への通院、入退院が始まり、40年近く経過しました。 自閉症スペクトラムのこだわりの強さや感覚過敏による生きにくさ、統合失調症の幻聴・幻覚の辛い症状と闘っています。 今は作業所に通い、グループホームで生活しながら、精神科にも1〜2週間に1度通っています。…2025/02/10 17:59 https://ameblo.jp/channmaru2005/entry-12885907148.html
-
出力制御に負けたくないので行動です!!★★生きてるだけで丸儲け(^^♪(令和7年2月10日)★★ にほんブログ村? ↑★★応援クリック★★をよろしくお願いします。 昨日のお客様は、自閉症を抱える家族でした・・・ ホテルは迷惑をかけるので・・・こちらを選んだと!! 子供さんと向き合って・・・子供さんと生きようと!! NPO法人を立ち上げ・…2025/02/10 07:00 https://yh4771p307.hatenablog.com/entry/2025/02/10/070000
-
逆算して生きているんですそう考えると「行き当たりばったりな暮らし」にはならないんですよ。自閉症・発達障害・知的障害の人への支援もそう。そういうの知らなくて、「その日に教えましょう」とか、「その場で考えましょう」って、よく言えるなあと。よほど「無責任なことでお茶を濁そう」としているのだろうなと、思いますね。 #note h…2025/02/10 06:58 https://ameblo.jp/haruyanne/entry-12885842005.html
-
自閉症児に猫カフェはどうかなこんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症13歳)と散歩中に、大宮駅のペデストリアンデッキで配られていたティッシュを貰いました。 猫カフェかぁ。 自閉症児の次男に猫カフェはどうかな。 今まであまり考えたことなかったけれど、アニマルセラピーが自閉症児にいいという話も聞くしなぁ。2025/02/09 23:41 https://www.mukubeni.com/entry/2025/02/09/234111
-
乳幼児の脳を守る・静けさ!テレビやビデオなど機会音が悪い。医学的根拠鵜があります。信じてください。だから、実行してください、子どもたちの脳を守ります。乳幼児の脳の発達は、刺激にとってではありません。眠っている時間の多い赤ちゃんの脳は (400g)10か月で約倍 (800g)にもなります。その発達は、人間として生きるために遺伝…2025/02/09 22:24 http://youjikyousitsu.blog.fc2.com/blog-entry-1605.html