-
3,11 の記憶あの日 ラジオ 地方のローカル放送を聴いてたら 東北沖で地震があり北海道に津波の怖れあり津波到着予想時刻倶知安 0,5m何時何分 知床0,7m 何時何分 って放送を1時間以上してて、テレビを見たら 東北のあちこちに津波の恐怖が放送されてた。ローカル放送局の緩い部分が悲しかった画像は国会。2025/03/11 10:21 https://ameblo.jp/tutiryu/entry-12889495663.html
-
東日本大震災から14年経ちこの写真は、2011年3月11日午後1時18分に鍬ケ崎小学校屋上から鍬ケ崎~宮古港を撮った写真です。家や町並み人々の生活がありましたが、午後2時46分の大地震そして大津波で、鍬ケ崎の町は壊滅しました・・・鍬ヶ崎好きだった。 ‘”I Love 鍬ヶ崎” 大震災から今年で12年、色々ありすぎて長かった…2025/03/11 10:16 https://heiun.jp/2025-03-11/
-
光輝く松江に向かって 邁進 宇宙との連絡お早うございます。幸野です。今日も連絡取れるようで安心しました。この写真は ゼロ磁場 を表す最高のものです。「氣」 の実証写真です。 平成21年8月26日午前8時 宇宙からの連絡です。 電磁波 です。 昔から地球を守るため。天皇陛下は地球平和を願って、宇宙からパワーが入る場所です。 ゼロ磁場は パ…
-
14年経っても、変わらない 。あの地震から、14年が経ちます。徐々に、震災前の生活が取り戻せて来ていた・・・ところに、大規模林野火災。 大船渡市は、津波で甚大な被害があった場所の一つ。家を再建し、新たな生活を過ごされていた方にとって、なんという不幸の重なり。火の勢いが収まらず、まるで、年始のロサンゼルス火災を思い出させるような…
-
3/11 ラジオであの日のことをやっている3/11 ラジオであの日のことをやっている台所で水きりに入れた食器を拭こうとしていた。突然、ゴトンゴトンと音がして何が起こったかわからなかった。地震だとわかって水きりを押さえていたけど冷蔵庫が倒れそうになって私はすっ飛んで行って冷蔵庫を押さえた。その間に水切りは食器とともに下に落ちて私は皿やサラダ…
-
東日本大震災14年、鎮魂の祈り 原発事故、今も戻れぬ古里2万2千人以上が亡くなった戦後最悪の自然災害、東日本大震災は11日、発生から14年となり岩手、宮城、福島3県では早朝から人々が犠牲者を悼んだ。東京電力福島第1原発事故などで今も約2万8千人が避難し、原発周辺には自由に立ち入れない土地が残る。 「生かされた身だから、これからも震災と向き合っていく」。…
-
東日本大震災14年、鎮魂の祈り 原発事故、今も戻れぬ古里2万2千人以上が亡くなった戦後最悪の自然災害、東日本大震災は11日、発生から14年となり岩手、宮城、福島3県では早朝から人々が犠牲者を悼んだ。東京電力福島第1原発事故などで今も約2万8千人が避難し、原発周辺には自由に立ち入れない土地が残る。 「生かされた身だから、これからも震災と向き合っていく」。…
-
東日本大震災14年、鎮魂の祈り 原発事故、今も戻れぬ古里2万2千人以上が亡くなった戦後最悪の自然災害、東日本大震災は11日、発生から14年となり岩手、宮城、福島3県では早朝から人々が犠牲者を悼んだ。東京電力福島第1原発事故などで今も約2万8千人が避難し、原発周辺には自由に立ち入れない土地が残る。 「生かされた身だから、これからも震災と向き合っていく」。…
-
14年目の東日本大震災:復興の歩みと未だ残る影響東日本大震災 東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)は、2011年(平成23年)3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故(放射能汚染)による大規模な地震災害(震災)である。 東日本各地での大きな揺れや、大津波・火災などにより、東北地方を中心に1…2025/03/11 09:41 https://sihei.blog.jp/archives/39407671.html
-
めちゃクレバー小学生「津波が来る?裏山に逃げればいいじゃん!」 クソバカ教師たち「動くなボケ!!」LINEヤフー、「3.11」検索で被災地支援 東北と能登に最大5000万円寄付 LINEヤフーは、災害の被災地支援活動「3.11 検索は、チカラになる。」で、ユーザー参加型の募金活動を3月11日に実施する。 3月11日にYahoo… (出典:) 東日本大震災 (3.11からのリダイレクト) 東日本…2025/03/11 09:41 https://neko-dan.net/archives/28239219.html
-
「東日本大震災後14年目の今日思う」大震災の起きた2011年3月11日から14年が経過しました。時が経過するに従って、被災地以外の人々は大震災を忘れがちになって来ました。プロ野球も大相撲も何時ものように賑わっています。マスコミでも、大震災関連の報道が少なくなって来ました。しかし大津波に襲われた町の復興には少なくとも10年、いや15年…
-
世界最悪レベルの原発事故なのに…無罪確定へ世界最悪レベルの原発事故なのに…その責任は一切問わず 東京電力の旧経営陣、無罪確定へ 最高裁が上告棄却2025年3月6日 19時41分 東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣2人の上告審で、最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は、巨大津波は予見できなかったとし…2025/03/11 09:26 https://ameblo.jp/894839/entry-12889272689.html
-
世界最悪レベルの原発事故なのに…無罪確定へ世界最悪レベルの原発事故なのに…その責任は一切問わず 東京電力の旧経営陣、無罪確定へ 最高裁が上告棄却2025年3月6日 19時41分 東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣2人の上告審で、最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は、巨大津波は予見できなかったとし…2025/03/11 09:26 https://ameblo.jp/894839/entry-12889272689.html
-
きょうは何の日?降る雪や 明治は遠くなりにけり。きょうが「あの日」なのだな。あれからもう14年がたつのか・・・。「十年ひと昔」というくくりでいえば、14年は「ひと昔半」ということになる。私が「あの日」を「遠くなりにけり」と思ってしまうのも、無理からぬことだ。14年前の「あの日」、2011年の3月11日は忘れもしな…
-
海も山も間を置かずに、何度も災害に見舞われてしまう地域があります。 心からお見舞いを申し上げます。 東日本大震災から14年を経ても、生活が以前に戻らない人々が多くいらっしゃるという話を聞きます。 津波で全壊した家から山側に移転した人たちも多くいます。 大船渡では、やっとの思いで山側の地域に再建した家を先日…
-
大切な人に〇〇を贈る日【ホームエクスプレス 排水管高圧洗浄】#おくる防災の日 東日本大震災の記憶を忘れず「防災用品や防災食品を大切な人に贈る」日です???? また、私たちの快適な暮らし「食事・入浴・排泄・洗顔・洗濯」全てを支える排水設備。日々の”当たり前”へ感謝を忘れず、そんな排水設備へ定期的なお掃除を贈って頂ければ幸いです✨ 【参考情報】おくる防災の日(3…2025/03/11 09:19 https://homeexpress.blog.fc2.com/blog-entry-2357.html
-
3.114歳と2歳の2歳差姉妹ママです 子連れ旅行が趣味です育児は本当に大変で向いてないけど、子供たちはとっても可愛いです次女のイヤイヤ期と長女の反抗期?早く終わらないかな・・・・・ 2人の妊娠記録についてはこちら2人の出産についてはこちら育児関連のブログはこちら もうあれから14年経つんですって。昨日、…2025/03/11 09:18 https://ameblo.jp/shizupo888/entry-12889487551.html
-
14年もう14年、まだ14年。気持ち的にはどちらではない。昨年は能登地震があったし、今年は大船渡の火事。能登は地震災害の後に豪雨災害も重なり、大船渡は津波で被害を受けた方達が高台に移転したのに今回は山火事の被害に遭われた。何故、同じ場所が同じ人が被害に…。やりきれない思いです。自然の前には無力だけど自然…2025/03/11 09:12 https://ameblo.jp/nanameru/entry-12889487363.html
-
3月11日「防災意識を育てる日」— 日本人が忘れてはならない、防災の意識と備え3月11日は「防災意識を育てる日」として、災害の恐ろしさと教訓を次世代に伝え、防災対策を見直すための大切な日です。2011年に発生した東日本大震災は、マグニチュード9.0という観測史上最大級の地震と、それに伴う巨大津波によって日本全国に甚大な被害をもたらしました。この災害を機に、日本人の防災意識は大…2025/03/11 09:12 https://nairesasuke.blogspot.com/2025/03/disasterprevention.html
-
今日は3月11日今日3月11日は東日本大震災の日だ。あの恐ろしい光景が脳裏に蘇ってくる。この日、たまたま帰郷してた。それは次男嫁がお産だったから。この日震災の1時間前に孫が産声をあげた。産まれたよ〜と息子から連絡が入り、今からクリニックへ行くね〜。とはなしてた、その1時間後にあの地震。揺れが凄くて立っていられなく…2025/03/11 09:06 https://ameblo.jp/hokkosan114/entry-12889486826.html