-
3.11から14年14年前、その時の愛車、日産ラフェスタにて 夕方コンビニへ行きバナナ・カップ麺を買って石巻へ向かう 運よく地震の直前、ガソリンを満タンにしていた。 たいしたことは無いな・・・・と思いつつ石巻へ 高速→途中福島で高速を強制的におろされ、結局翌日朝に矢本へ 途中松島は通れず 裏通りを走った 自分の車以…
-
《社説①・03.12》:東電旧経営陣が無罪に 原発事故の責任は消えぬ《社説①・03.12》:東電旧経営陣が無罪に 原発事故の責任は消えぬ 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説①・03.12》:東電旧経営陣が無罪に 原発事故の責任は消えぬ 刑事責任が不問に付されたからといって、人々の暮らしと故郷を破壊した社会的責任は免れない。 東京電力福島第1原発事故で、業務…
-
東日本大震災から14年東日本大震災から14年の今日、仕事が終わりやっと震災を振り返る。今は11日の夜にこのブログ書いている。かつて暮らした三陸町越喜来海がよく見える所に立っていた石碑これ住んでいたときには全く覚えが無く…震災後に見つけたこの石碑。昔の人がちゃんと残していてくれていたのに…現代に津波が来ても防波堤があるか…2025/03/12 02:00 https://okirai.com/article/511536631.html
-
キャンドルで追悼よせる大震災3千個のキャンドルで被災地に思い寄せ 藤沢で東日本大震災の追悼イベント3/11(火) カナロコ 牛乳パックにLEDライトで明かりを灯したキャンドルナイト=11日、藤沢市の二番構公園 東日本大震災の被災地に思いを寄せるイベント「3・11への祈り キャンドルナイト」が11日、藤沢市大庭の二番構公園で…
-
3.11東日本大震災を忘れない追悼の集い広島皆様こんにちは 昨日は東日本大震災から14年 東日本大震災および能登半島地震 豪雨の被災地支援に寄付カラスタート 夕方広島市平和記念公演・元安川 原爆ドーム対岸の親水テラスで 開催された3.11追悼の集いに参加 会場には外国の方も含めて大勢の 参加があり3.11に対する 関心の高さがうかがえました…2025/03/12 00:01 https://ameblo.jp/syu6596/entry-12889403439.html
-
●またしてもの最「低」裁…《東京電力社員も脱力した「津波対策先送り」 幹部の無責任ぶりを暴いたが…罪には問えなかった強制起訴裁判》(東京新聞)[↑ ※ 3.11から14年/遠く険しい復興への道(週刊金曜日 1511号、2025年03月07日号)] (2025年03月08日[土])刑事裁判においても、《未曽有の事故を風化させないためにも、人災を起こした責任を明確に問うべきだ》というのに、14年目を直前に、無残な判決。《未曽有の原発事故を引…
-
[第86作目 本編2] 果てしない物語 (オルゴール版)原作: 東方風神録 ~ Mountain of Faith作曲: ZUN編曲: ビブロ曲名: 明日ハレの日、ケの昨日 (オルゴール版)(※YouTubeの音楽を再生して歌詞を旋律に合わせると歌のようになります。)(※PCは右クリック、スマートフォンは⚙️→その他のオプションでループ再生できます。)…2025/03/12 00:00 https://ameblo.jp/george-gordon-byron/entry-12888727681.html
-
あの時は・・・2011年3/11日 あの時は・・そう チョコと 広島港(宇品港)に 出かけてたんだ 帰りの車の ラジオで災害状況を聞いたけど目で 映像を 見てなかったからよく わからなくて帰って テレビを見て 津波の恐怖を感じたんだった さて 昨日のチョコは・・・ 大きな地震が来たら君を・・守れるんだろうか も…2025/03/12 00:00 https://ameblo.jp/1231chokochoko/entry-12889562734.html
-
「日本が見直された日・絆の時代」~東日本大震災以降14年之夢③東日本大震災を経て、日本人の美質が世界に知られた。 私たちは命の儚さを知り、絆を強く求めるようになった。 バブルの狂乱と平成の「失われた20年」を乗り越えて、 日本人は人間らしく生きる生き方を求め始めたのだ。という話。(写真:フォトAC) 【震災の残したもの】 東日本大震災はこの国に大きな爪痕を残…2025/03/12 00:00 https://kite-cafe.hatenablog.com/entry/2025/03/12/000000
-
あれから14年 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)3月11日(火)7時頃の羽田空港と当地です。 当地は晴れ、気温は-1.5度です。 『日中』は快晴のち晴れ、最高気温は10.0度でした。 14年前も、お天気の良い一日でした。 今日は、2011年(平成23年)3月11日14時46分に発生した、東北地方太平洋沖地震およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故の災害から14…
-
14年3月11日(火)今年も東日本大震災の日がやってきました。毎年、この日は2011年のあの日のことを思い出す。あの日は金曜日で、浜松の「サイモン」さんでソウルフィンガーの定期ライブでした。中部地方に住む我々は、地震や津波などの被害はなかったんだけれど、それでも関連した出来事がありました。その日名古屋か…
-
献杯14年経った3.11に献杯。 今日は帰宅後初めて子どもに津波被害の記録映像を見せる事ができました。 少しずつですが、そういう事も伝えていければなと。
-
3月11日自分的にも色々な思いがあった一日・・・普通の日々が続いてほしい今日は雲が多く時々小雨が降ったり止んだりの一日となった東京葛飾・・・気温は高めなので 寒さは感じなかったけど日差しは少なくドンヨリした感じ・・・(^∇^) 今週は気温が高めだけど 雨も多くもう春の感じなのかな? 今日3月11日は東日本大震災があった日で、もう14年になるんですね・・・この時は自分は…2025/03/11 23:59 http://koituriman.blog.fc2.com/blog-entry-5061.html
-
3/11・・パンダ発見の日中島義道 bot @yoshimichi_bot なぜ、あの人が津波に流されて私は生き残っているのか、くたくたになるまで考えることです。もちろん答えはないでしょう。でも、それをごまかすことなく問い続けることこそ、人間として最も必要なこと、何よりも価値のあることなのです。『東京新聞』(夕刊)201…2025/03/11 23:55 http://s380830yy.seesaa.net/article/143131344.html
-
東日本大震災から14年東日本大震災、あれから14年午後2時46分、全国各地で黙祷が捧げられた未だに、津波に流され行方不明になられた家族を捜し続けられるご家族の姿がいらっしゃることに胸が熱くなる震災で甚大な被害を被った大船渡市では、山林火災で多くの家が焼失震災で新しく建て替えた家が、燃えてしまった方もいらっしゃるらしい自…2025/03/11 23:50 https://ameblo.jp/tokuyuhk/entry-12889554766.html
-
あの地震から14年です。。おつかれさまです。 朝曇りで帰ってくるときには しっかりと雨が降りました。 行くときに大きめのカサを 持って行ってよかったです。 さて、きょうの日記を。 あの大きな東日本大震災から 14年です。 自分の日記を見返すと、 横揺れがすごくって 怖かった。と書いてありました。 あと津波の可能性があるとい…
-
3/11今日のわんこきょうは、珍しくたくさんのわんこと会いました。毛の長い銀色わんこのBちゃんと初めてワンプロおやつの時間に、待て!ができなくて、ついフライング、他の子のおやつを食べちゃったハンナは、Cちゃんパパに「ハンナ!後で職員室に来なさい」って、言われちゃったよー(爆)帰りはCo姉さんとうちで遊びました。東日本大…2025/03/11 23:41 https://yccgospel.jp/blog-entry-6568.html
-
震災14年、教訓継承へ誓い新た 地震発生時刻、犠牲者に黙とう東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生から14年となりました。ニュース映像で目にした被災地の様子はほとんどが閑散としており、復興とは程遠いものでした。14年前に地震と津波の被害を受け、先日の山火事でも被災した方のインタビューも目にし、やりきれない気持ちになりました。※本日のgooニュース:震…
-
共に、前へこんばんは。チビゆづです。3.11の日 誕生花 ユキヤナギ花言葉 静かな思い2年前に仙台を訪れた時の写真とともに振り返りたいと思います多くの人の命を救った高台必死に逃げてきた人々が見た光景は大切な街が、家が津波によって飲みこまれていく光景でしたあれから14年もう2度と悲しいことが起きませんように共…2025/03/11 23:40 https://ameblo.jp/inakoshi17/entry-12889575115.html
-
全国共通テストで賞状とトロフィー❣️皆様、こんばんは????今日は、3月11日。2011年に起きた東日本大震災から14年が経ちました。地震や津波の被害に遭われたたくさんの方々のことを私たちは決して忘れてはならないといつも思っております。大船渡の山林火災など各地での山火事もニュースを見ていると心が痛くなります。ウクライナとロシアも。。…2025/03/11 23:29 https://ameblo.jp/mkpiano54/entry-12889593275.html