-
【孫ザップ】また地銀を買いました!このブログは、相場という迷宮を彷徨う「永遠の初心者」「恐妻投資家」の投資記録です。特定の銘柄を推奨するものではありませんし、そんな実力もありません。同じ彷徨い人への癒しが目的です。投資は、自己責任でお願いします。あの、ね週末から娘と孫二人が来ているんです。上の子(孫姫)は、よく喋る様になり、下の子…2025/03/10 18:29 https://ameblo.jp/junkenzaki011/entry-12889289510.html
-
明日で東日本大震災から14年明日で、東日本大震災から14年が経ちます。 宮城県気仙沼市で市民の避難誘導をしていて津波で殉職した警察官のお地蔵様です。 地元で市民を懸命に守り続けた警察官の思いを伝えたいと建立されたそうです。 3月11日は、尊い命の話をたくさん読み聞きするようにしています。 その1つ1つに深い愛と悲しみがありま…2025/03/10 17:34 https://ameblo.jp/erikitada/entry-12889411991.html
-
牛尾梅林の周りを歩きました。(満開の梅と牛尾神社) ゆめさが大学の方々が実際に歩いて作られた「佐賀のよかとこ そーつくマップ」 見どころ満載の100コースがあり、それぞれ楽しめます。 今回は№74牛尾梅林辺り 歴史と景観にうっとり~を歩いてみました。 まずは小城総合公園に車を置いて歩き始めます。 お天気のぽかぽか陽気の時…
-
福井県の厄除け神社で最強スポット3選はここで決まり!参拝時間やアクセス方法も解説1700社を超える神社が創建されている福井県は、厄除け神社だけで30社近くあります。 そんな福井県でおすすめの最強スポットはどこなのでしょうか? またおすすめの厄除け神社のアクセス方法や参拝時間なども気になります。 おすすめの神社で厄を落としたい! そこで、この記事では この記事で分かる事 福井県…2025/03/10 16:00 https://yakuyoke-jinja.jp/fukui-yakuyoke-jinja/
-
逆打ち 四国八十八箇所 三角寺今年は阪急トラピックスさんにお世話になり、四国八十八箇所を逆打ち 第65番 三角寺(さんかくじ)御本尊は十一面観世音菩薩(伝弘法大師作)小林一茶が「これでこそ 登りかひあり 山桜」と詠まれた桜の名所。 大師堂横の延命地蔵菩薩さま。 三角の池。池のなかに三角形の島があり、小さなお堂に弁財天様が祀られ…2025/03/10 15:00 https://ameblo.jp/sweet-kuromame/entry-12889127830.html
-
黙って捨てた。3月10日(月曜日) 只今 午前6時34分也。 現在の松江の気温1.0℃ 湿度95%。 昨夜、『玉造温泉の源泉「おもじろ釜」で温泉卵を作った』と言うブログを拝見。 ならば私は近くの、松江温泉の源泉「お湯掛け地蔵様」で、温泉卵を作ってみよう。と言う訳で、 今朝、冷蔵庫を開けると、賞味期限2月28日の…
-
東海道24.前回から少し進むと山科廻地蔵に行き当たりますので、その辺りの拡大地図に番号を振って、順に紹介します。 地図の印1です。 左の石碑にある十禅寺はここを入って行きますが、右の電柱横の小さな石碑に人康親王(サネヤスシンノウ)墓とあるように、十禅寺の奥に前回紹介した人康親王の宮内庁治定の墓が有ります。 も…
-
★池袋の北のほう池袋の北のほう今回のウォーキングは西武鉄道の主催で、スタートは西武の池袋駅です。北に向かっていつも通り歩いて、東武東上線の北池袋駅に着きました。踏切をわたって先に進みます。「お茶あがれ地蔵」は豊島区の有形文化財に登録されているお地蔵様です。旧中山道をはさんで、大正大学と淑徳巣鴨高校の建物がありまし…2025/03/10 08:52 https://ameblo.jp/kunkun2010/entry-12887026284.html
-
称名寺稲荷神社(府中市宮西町)称名寺の境内にお祀りされているお稲荷さま称名寺稲荷神社(府中市宮西町)府中称名寺の境内にお祀りされている「称名寺稲荷神社(府中市宮西町)」。称名寺は1245年(寛元3年)に時宗の開祖・一遍上人の弟子の道阿上人一光大和尚によって開山された寺院。寺伝によると、この場所は清和源氏の祖・源経基が武藏介だった…2025/03/10 08:00 https://sanpo-nikki.com/shrine/syoumyouji_inari/
-
お地蔵アート『授』愛と祝福と。いつも応援ありがとうございます。愛と感謝をこめて。 人気ブログランキングへ2025/03/10 08:00 https://ameblo.jp/togenkyo888/entry-11950421973.html
-
参 2025京都節分編11 千本釈迦堂2025京都節分編11 寺社仏閣で豆撒きが行われる節分、多くの参拝者で賑わう京都へ行ってきました。“石像寺”通称“釘抜地蔵”へ参った後は“大報恩寺”通称“千本釈迦堂”へ。今回の一番の目的である“おかめ福節分会”へ参加する為に訪れた。集合時間までまだ間があったので境内で一休み。ふるまい酒の樽酒を頂戴…
-
行きたいところ行きたいところは山ほどある。(エンパク、かっぱ橋、工場????夜景????????、川越、浅草、ゴールデン街、新宿2丁目etc・・・) 最近、おばあちゃんの原宿、巣鴨に行った。 創業文久元年の『福島屋』というお店で、抹茶クリームあんみつを食べた後、とげぬき地蔵へ行って、皆の健康を祈願してきた。 とに…2025/03/10 08:00 https://mamenokies.com/entry/2025/03/10/080000
-
大槌町役場旧庁舎跡地 (大槌町)岩手県上閉伊郡大槌町新町。旧大槌町役場跡です。震災遺構として保存されることはなく解体されています。小さな建物がありました。行ってみます。建物内。大槌町東日本大震災慰霊(平成23年3月11日、犠牲者1234名)地蔵菩薩。お知らせ…2014年(平成26年)8月3日に、認定非営利活動法人「被災地に届けたい…2025/03/10 07:00 https://yuki.liblo.jp/archives/37269262.html
-
鈴虫寺2024年10月4日に巡った京都の寺社を紹介しています✨太秦からバスに乗りこちらのお寺さんへ♪『妙徳山 華厳寺』通称:鈴虫寺臨済宗単立寺院ご本尊 大日如来創建 享保8年(1723)開基 鳳潭通称の通り、秋だけでなく四季を通じて鈴虫の音色を聴くことのできるお寺さんとして、またどんな願いも一つだけ叶え…2025/03/10 06:30 https://ameblo.jp/furaaki/entry-12889267456.html
-
名鉄刈谷市駅周辺ウォーキング…の巻私のお腹廻りが、太ったまま、元に戻らない!! いつぞや、新型コロナウイルス感染症が蔓延して、緊急事態宣言やマンボーなるものが発布されたときに、お国の言うとおりに、ステイホームなるカッコイイ??英語に騙されて、家に引き籠っていたら、特に休日なんぞは出かけずに、引き籠って「食っちゃ寝!食っちゃ寝!」し…
-
遠州七福神巡り6 官長寺・恵比寿おはニャン junでふ 今回のお出かけで、最初に行ったのゎ法王山曹洞宗『官長寺』(かんちょうじ) 遠州七福神巡り、6か所目ですぅ。このお寺にゎ、恵比寿様が祀られてますぅ。 山門 山門にて 山門脇にゎ六導能化地蔵が鎮座してました 六導能化地蔵尊と 延命地蔵菩薩 延命地蔵菩薩様と 清香観音 清香観音の…2025/03/10 04:55 https://ameblo.jp/jun06m/entry-12887546033.html
-
地蔵神明社 三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」안녕하세요?????三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で開講されている????、『桑名韓国語教室 -話したくなる- 韓国語入門』の開講前に、公民館の近くを散策してました????????♂️公民館から、揖斐長良大橋に着く手前で、地蔵神明社を見つけました????寒風吹きすさぶ中????こちらの神様に…2025/03/09 23:00 https://nwoma.livedoor.blog/archives/36339119.html
-
辰之介の日々 ランチは翔家と天松(家に来て4372日目)ここが龍崖山頂 燧山から下って登って、展望広場を経てすぐ龍崖山頂に到着しましたよ~ スカイツリー(向かって左)が見えます 山頂は広いです 都心部まで見渡せるなんて、今日は本当に良いお天気に恵まれました 山頂にはいつもこのお山を見守っているお地蔵様が・・・ 後ろ姿は心なしか哀愁を感じさせます 毎日こん…2025/03/09 22:16 http://blog.livedoor.jp/kintakun./archives/2035772.html
-
吉原と文人 6(承前 枠で囲った所が加藤千蔭の屋敷、画面下方に地蔵橋がある)江戸期を代表する国学者と言えば、必ず教科書にも記載のある賀茂真淵だろう。彼は静岡浜松で1697年に生まれているが、五十を超えた元文二年に江戸に出て、私塾を開き自分の学問を門下生たちに教え始めた。それから数年後、棲んでいた家屋が手狭になっ…2025/03/09 18:55 https://dadasantenf.seesaa.net/article/511414212.html
-
次の花にバトンタッチですね~~♪雪の予報が出ていた昨日ですが、こちらは雨・・・気温は低くて寒かったです!今日は、朝からお日様の明るい光が~~嬉しい~~♪午後は、時々お日様が隠れる時もありましたが、比較的暖かくて楽。 まだ風邪が抜けきっていないようでスッキリしません。でも・・・三日も家にこもっていたので・・・(苦笑)、近くの公園ま…