-
国登録有形文化財【重田家住宅】にて、昔のくらし体験をしました✨こんにちは、ぱりんこです! 先日、国登録有形文化財【重田家住宅】にて 娘が昔のくらし体験「石臼でお米を挽いてすいとんを作ろう」に参加しました! 開催場所は、 玉村町東部の小泉地区に位置する、歴史的建造物群の【重田家住宅】です。 重田様から寄贈された 江戸時代から続く歴史ある建物です! 今回は、 石…
-
もう一度行きたい場所霾や視界にひとつ竹生島 「方円」2009年5月号雑詠掲載。「霾」一文字で「つちふる」と読む。3月から5月、強風に乗って黄砂が飛んできて、空がどんよりと黄色っぽくなる様子をこう呼ぶ。竹生島は、琵琶湖北部に浮かぶ小島。琵琶湖国定公園特別景勝地に指定されており、島全体が国の名勝・史跡とされている。島には…2025/03/28 07:44 https://ameblo.jp/trb-houen-webmaker/entry-12891619532.html
-
もう一度行きたい場所霾や視界にひとつ竹生島 「方円」2009年5月号雑詠掲載。「霾」一文字で「つちふる」と読む。3月から5月、強風に乗って黄砂が飛んできて、空がどんよりと黄色っぽくなる様子をこう呼ぶ。竹生島は、琵琶湖北部に浮かぶ小島。琵琶湖国定公園特別景勝地に指定されており、島全体が国の名勝・史跡とされている。島には…2025/03/28 07:44 https://ameblo.jp/trb-houen-webmaker/entry-12891619532.html
-
初・皇居三の丸尚蔵館。2025.03.23 Sun 12:00 2023年11月3日に リニューアルオープンした 皇居三の丸尚蔵館へやっとこさ訪問。 以前は宮内庁管轄で 無料で入館できたけど 国立文化財機構に移管され 今はネットで時間指定予約の チケットを購入する仕組みに変わった。 因みに入館料は1000円だ。 この日…2025/03/28 07:00 https://heritager.com/?p=104096
-
下柴彼岸獅子舞 3月福島県喜多方市のお祭り下柴彼岸獅子舞は福島県喜多方市のお祭り。喜多方駅前通り、喜多方市役所、ふれあい通り、おたづき蔵通りなどの店舗前や沿道、広場などで獅子舞が披露される福島県の無形民俗文化財。喜多方ラーメンもご紹介。 The post 下柴彼岸獅子舞 3月福島県喜多方市のお祭り first appeared on まつり…
-
チャイナネット 日本の学者が史料寄贈、日本軍による「偽札」を利用した財産略奪の事実を証明_中国網にほんブログ村にほんブログ村 東京大学史料編纂所、「15世紀の日本図・琉球図デジタルアーカイブ」を公開2025年3月25日、東京大学史料編纂所が「15世紀の日本図・琉球図デジタルアーカイブ」を公開しました。東京大学史料編纂所所蔵の「海東諸国紀」所収図及び沖縄県立博物館・美術館所蔵の「琉球国図」の画…2025/03/27 23:58 https://ameblo.jp/zokukokon/entry-12891505636.html
-
「石神井公園ふるさと文化館」の「石神井ものがたり展」へ(東京・練馬)〈前半〉3月に入り、テレビで「放送開始100周年」や「昭和100年」に関わる特殊番組が 幾つも放映され、それらを視聴する機会が増えたりして、いつもよりさらに投稿のずれが 生じ、2週間も経過したレポートとなった。 ======================================== 2025年3…
-
桜の開花状況【栃木県壬生町/しののめ公園】わが町、壬生町の桜といったら しののめ公園 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書いてます。お供はマルモの広報部長「福べ猫」▶会社のコト・マルモ農園のコト▶とちぎの文化財応援団やってます▶︎お出かけのお供「福べ猫」お仕事のお問…2025/03/27 21:18 https://ameblo.jp/chibi-marumo/entry-12891622755.html
-
【金沢】文化財指定庭園 ・兼六園HISバスツアーにて 2日目はアパホテル富山駅前を出発し、金沢へ。 高速道路で1時間弱で到着。 文化財指定庭園 兼六園へ。 水戸偕楽園や岡山後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつとして知られています。 1676年に加賀藩5代藩主「前田綱紀」が、藩の作事所を金沢城内に移した際、 作事所の跡地に「蓮池御…2025/03/27 20:44 https://ameblo.jp/yuko0117/entry-12891481183.html
-
川田家のしだれ桜悟渓屋敷のしだれ桜の近くに菜の花と一緒に桜を楽しめる場所があると教えていただいて、明治24年(1891)、犬山の羽黒村で建築され、大正6年(1917)、廃業して売り出された商家を川田家の三代目伊兵衛が孫の五代目稔の誕生に合わせて、購入し、現在の扶桑村へ移築。町家から農家住宅に再生され、当時盛んだっ…
-
鬼門除けの隅欠(上田城)<隅欠>すみおとし上田城の本丸はほぼ長方形ですが、北東部だけは隅が欠けています。これは鬼門の角をわざと欠けさせることで、「鬼門除け」としているためです。隅欠そのものは上田城に限った特徴ではありませんが、鬼門に対する強い意識の現れを感じる場所です。なぜ欠けさせるかと言えば、鬼門そのものを無くすためで…2025/03/27 20:10 http://shirononagori.seesaa.net/article/sumiotoshi.html
-
浅草寺の『二天門』東京都台東区にある人気の寺院「浅草寺」。 かつては多くの国宝や文化財の建築物がありましたが、その大半は昭和20年の東京大空襲で焼失してしまいました。 そんな中で唯一、焼失を免れて現在まで遺されているのが、西門の「二天門」です。 現在の門は江戸時代の慶安2年(西暦1649年)、境内に建てられていた東…2025/03/27 19:48 https://ameblo.jp/felizanonuevo/entry-12891491778.html
-
桜の開花状況と花まつりのお知らせ【栃木県壬生町/しののめ公園】今度の土曜日3月29日から4月6日まで壬生町しののめ公園で開催 しののめ花まつり 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書いてます。お供はマルモの広報部長「福べ猫」▶会社のコト・マルモ農園のコト▶とちぎの文化財応援団やってます▶…2025/03/27 18:24 https://ameblo.jp/chibi-marumo/entry-12891502082.html
-
大宝と関館 1 大宝八幡宮先日那須に行ったとき、筑西市の大宝というところに立ち寄りました。 最寄駅は関東鉄道常総線の「大宝駅」、知名度の高いところではないけれど、その昔はお城もあってこの地の中心地でした。 その中心的な存在とも言えるのが、こちらの大宝八幡宮です。白鳳時代の701年に藤原時忠によって創建されたと伝えられ、関東…2025/03/27 17:00 https://moo-b.jugem.jp/?eid=2031
-
弘前市 金剛山 光明寺 最勝院の歴史をご紹介!卍青森県弘前市にあります国重要文化財にも指定された東北地方では珍しい五重塔があります金剛山 光明寺 最勝院の歴史をブログにまとめましたのでご紹介します
-
弘前市 金剛山 光明寺 最勝院の歴史をご紹介!卍青森県弘前市にあります国重要文化財にも指定された東北地方では珍しい五重塔があります金剛山 光明寺 最勝院の歴史をブログにまとめましたのでご紹介します
-
細川家文書9346点 重要文化財に追加指定へ【熊本】 (25/03/25 19:00)細川家文書9346点 重要文化財に追加指定へ【熊本】 (25/03/25 19:00)
-
3.二日目 フローランテ宮崎 霧島神宮 アクティブリゾーツ 霧島 2023.11.10 ② 「携帯4」3.二日目 フローランテ宮崎 霧島神宮 アクティブリゾーツ 霧島 2023.11.10 ② l Postino Soundtrack フローランテ宮崎 春は花の祭典「春のフローラル祭」、夏の夜は数千個のランタンが灯る「グルメとランタンナイト」、秋は「サルビアとコスモス花壇」等の各種展示や参加型…
-
行政書士試験 令和6年度問42 行政法の問題こんにちは。 高校野球・選抜甲子園大会、東北代表の岩手・花巻東、福島・聖光学院ともにベスト8で敗退。 聖光学院はタイブレークで力尽きた感じがしましたが、これも良い経験。 夏の大会では、リベンジしてほしい、そう思う。 夏は、各県1校の代表が出場。 今年の宮城代表はどこになるのか 甲子園大会、地方大会…2025/03/27 10:00 https://ameblo.jp/gs-all5/entry-12877274048.html
-
浦富海岸が名勝又は天然記念物に指定された日【岩美町の名勝】97年前の今日のはなし 浦富海岸が1928年(昭和3年)3月27日に鳥取県初の名勝指定を含む国指定文化財「名勝及び天然記念物」となりました。浦富海岸は、鳥取県岩美町に位置する日本海に面したリアス式海岸で、東西約15kmにわたって広がっています。 浦富海岸がただただ美しいだけではなく…