-
城下町で食べ歩き【長野県松本市②】松本城だけ見て終了しようと思ったら車を停めた場所からお城までが楽しすぎた!松本城の城下町を歩く栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書いてます。お供はマルモの広報部長「福べ猫」▶会社のコト・マルモ農園のコト▶とちぎの文化財応援団…2025/03/30 07:29 https://ameblo.jp/chibi-marumo/entry-12891182075.html
-
西岩国駅舎先日、赤字が続く「錦川清流線」について存続のあり方を検討する会議が開かれたと新聞報道されていた。錦町には何度も車で訪れているが鉄道には乗ったことがないので、西岩国駅から錦川清流線に乗って錦町広瀬地区をぶらりと散策してみた。西岩国駅舎は昭和4年(1929)に岩徳線部分開業時の終着岩国駅として設置され…
-
大覚寺展 五大明王 大覚寺展の第1会場A室に入ると、高さ2m前後の五大明王像に圧倒される。明治期に清涼寺から大覚寺に移れた。大覚寺の本堂は五大堂(5間×5間×入母屋瓦葺)と呼ばれ、五大明王像が本尊。通常、重要文化財の明王像...2025/03/30 06:00 https://plaza.rakuten.co.jp/yugami189/diary/202503300000/
-
「北斎展」について思ったこと<2014年10月に書いた以下の記事を復刻します> <先日、ある人から「北斎展」を東京・上野でやっていると教えられた。葛飾北斎の展覧会である。私は絵画や美術には素人だから、ネットで調べたら「ボストン美術館 浮世絵名品展」とあった。ボストン美術館?? さらに調べたら、北斎の名品140点ほどを展示して…
-
手づくりハム 八戸今日の「 八戸育ちの 八戸っこ かわむら 」 のブログです。。。。 今日は十和田市に行って来た友人から「生ハム」のお土産を届けて貰いました。 謎々~何の肉で作ったハムでしょうか???????? そうですね、実は種明かしすると、めったに口にできない「馬肉の生ハムなのです!! 十和田市や五戸町(ごのへ…2025/03/30 00:00 https://ameblo.jp/kurukurudaimatu/entry-12891831297.html
-
千葉日報 一日限定!本多忠勝の御朱印頒布 大多喜・良玄寺 夷隅神社でもコラボ企画にほんブログ村にほんブログ村 国重文の秘仏「木造十一面千手観音坐像」17年ぶり公開 甲賀市の浄福寺:中日新聞Web甲賀市甲南町の天台宗浄福寺で4月5、6の両日、本尊の秘仏「木造十一面千手観音坐像」(国重要文化財)が公開される。 昨年4月、33年に1...www.chunichi.co.jp “お寺…2025/03/29 22:29 https://ameblo.jp/zokukokon/entry-12891776698.html
-
アド街「大分日田編」吉田初三郎ゆかりの施設続々登場の歓喜!2025年3月8日のテレ東『出没!アド街ック天国』大分日田編に歓喜し見入りました。 ラストに国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「豆田町」伝統的建造物群が紹介され、鳥瞰図絵師・吉田初三郎ゆかりの施設が怒涛の登場! 国登録文化財にも指定されている岩尾薬舗(岩尾家住宅・旧日本丸製薬所)は初…
-
アド街「大分日田編」吉田初三郎ゆかりの施設続々登場の歓喜!2025年3月8日のテレ東『出没!アド街ック天国』大分日田編に歓喜し見入りました。 ラストに国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「豆田町」伝統的建造物群が紹介され、鳥瞰図絵師・吉田初三郎ゆかりの施設が怒涛の登場! 国登録文化財にも指定されている岩尾薬舗(岩尾家住宅・旧日本丸製薬所)は初…
-
木下惠介記念館(旧浜松銀行協会)の見どころ・感想・基本情報※1934年竣工のスペイン風建築静岡県浜松市にある木下惠介記念館(旧浜松銀行協会)について紹介します。 1934年竣工のスペイン風建築です。 木下惠介記念館(旧浜松銀行協会)の見どころと感想 木下惠介記念館(旧浜松銀行協会)はどんなところ? 旧浜松銀行協会(木下惠介記念館)は、1930年に竣工した歴史的建築物で、設計は浜松市出身の…2025/03/29 19:00 https://into-the-world.com/keisuke-kinoshita-memorial-museum/
-
白山比咩神社(石川県白山市)白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、石川県白山市に鎮座する、全国に約3,000社ある白山神社の総本社です。霊峰白山を神体山として祀り、古くから多くの人々の信仰を集めてきました。歴史 創建:伝承によれば、第10代崇神天皇の時代に創建されたとされています。 白山信仰:白山を神体山とする白山信仰の中心…2025/03/29 16:45 http://blog.livedoor.jp/kinmokusei_yo/archives/94994603.html
-
時を奏でる宝石箱~小樽オルゴール堂で心癒される時間を~小樽観光で欠かせない名所、小樽オルゴール堂。美しいオルゴールの音色に包まれながら、ノスタルジックな空間で特別な時間を過ごせます。 小樽オルゴール堂・本館の魅力 本館は小樽市住吉町4-1に位置し、小樽駅から徒歩約20分、南小樽駅からは徒歩約10分の距離にあります。道中には、小樽の趣ある街並みが広がり…2025/03/29 16:44 https://wakuwakueveryday.appuplink.info/music-box-museum-otaru/
-
【人事】フジ日枝取締役相談役(87)が退任へスポンサーがなかなか戻らないのも影響しているのでしょうか。【速報】フジ日枝取締役相談役が退任へ、清水社長は親会社の社長を兼務https://t.co/swGPdhtoJf日枝氏の取締役在任期間は40年を超える異例の長さになっていた。親会社のフジ・メディアHDの金光修社長が代表権のない会長になり、フジ…2025/03/29 15:30 https://yourchannel.blog.jp/archives/28376856.html
-
今日は光厳天皇が心経写経をされ春日大社に奉納された日今日は光厳天皇が般若心経を写経され春日大社に奉納された日です。春日社への奉納写経の奥書には『延元元年三月二十九日、春日社に奉納せんがため、これを書写す。願はくは四所明神の利益によって、速やかに三界衆生の願望を満さん。』との記述があります。 文化庁の文化遺産オンラインに「重要文化財・光厳天皇 般若心…
-
notte2025 ボレロに思う再生への祈り今日はBS放送もあるので、会場レポの時に書ききれなかったMANSAIボレロ×nottestellataの感想を語ります。お付き合いください!まずは公式さんの動画置いとく今回の野村萬斎さんとのコラボは、もう重要無形文化財指定して良いのではと思うくらい凄かった。人間、本当に凄いもの見た時は「すごい…」…2025/03/29 12:51 https://ameblo.jp/ayhilale/entry-12891751018.html
-
明治 20 年 (1887) に奈良県が再設置された時の初代県知事は?・・(^_-)-☆こんにちは‥(^_-)-☆今日の奈良は、13℃と大分涼しいですね。奈良は、最高気温14℃と昨日より大分寒いですね。。寒さの性かしんどいが、心持ち寒くなったり暖かくなるので、暖かい日には少しづつ散歩を増やそうと思います・・(^_-)-☆奈良まほろばソムリエ奈良通2級の18回目の問題です。2 奈良県の…
-
「マリモの日」 鶏手羽元肉のミルク煮こんにちは。昨日ようやく、岡山市の山火事が鎮圧されたみたい・・・ホント良かったです。さてさて、独り言です・・・・・・・・・・今日3月29日は「マリモの日」です。1952年北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。マリモって見た事ありますかぁ? 子供の頃お土産でもらって、玄関に飾って…2025/03/29 11:19 http://sakananoshokutaku.blog.fc2.com/blog-entry-7675.html
-
多木浜洋館同比閣撮影日 2023/10/21 所在地は兵庫県加古川市別府町東町 多木浜洋館 - Wikipediaja.wikipedia.org 肥料王におれはなる 登録有形文化財/景観形成重要建造物 中は入れんかった 手前は別府川2025/03/29 10:18 https://ameblo.jp/ironmaiden666666/entry-12891571596.html
-
東金市名物さくら祭り開催中!!シェアしたい情報が全然、引っ張れない・・・涙特に東金の文化財のイベントが・・・涙とりあずThreadsでたまたま引っ張れました!!あと運次第!!東金市では八鶴湖でさくら祭りが開催中でございます!!雨の中でも八鶴館でも何かイベントがあるかも!?さぁお楽しみください!!画像は著作権フリー素材を有料で購…
-
国宝松本城【長野県松本市①】国宝!松本城 五重六階の天守の中で最も古く、戦国時代のまま天守が残っていることから国宝に指定されている 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書いてます。お供はマルモの広報部長「福べ猫」▶会社のコト・マルモ農園のコト▶とちぎの文…2025/03/29 07:00 https://ameblo.jp/chibi-marumo/entry-12887696091.html
-
超望遠で撮った「旧陸軍施設」金沢 晴れ、きょうは一日を通して晴れ間が広がりますが、きのうよりも気温がぐっと下がる予報です。 週末のネタ仕入れ、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm 【超望遠ズームレンズ】を持ち出し「旧陸軍施設」をいろいろ撮りました(笑) 「旧陸軍金沢偕行社」は、陸軍の高級将校の集会所、…2025/03/29 06:08 https://kanazawa10no3.hatenablog.com/entry/2025/03/29/060803