-
水面に浮かぶ神秘的な癒し空間『浮島神社』(令和4年10月11日 御朱印) こんにちわ????こんばんわmikaです 豊かな田園風景の中に現れる、まるで水面に浮かんでいるかのような神秘的な神社 それが熊本県上益城郡嘉島町に鎮座する浮島神社、地元では『浮島さん』の愛称で親しまれています。 今回は、浮島神社の御由緒、御祭神、御利益、そ…2025/04/09 21:00 https://mika262.com/entry/2025/04/09/210000
-
桧原神社 (奈良県桜井市三輪)大神神社の北の端(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 →…2025/04/09 20:49 http://junreiwoguranomiyabi.blog.fc2.com/blog-entry-2046.html
-
八大神社㊲八大神社㊲御祭神 素盞嗚命,稲田姫命,八王子命令和5年12月5日参拝御朱印 『霜月詣』(令和5年11月御朱印)八大神社御朱印ランキング※掲出の御朱印はこの日この時頂いた「一期一会の御縁」で、今現在も頂けるとは限りません。観光寺社以外は、基本的にアポイントを取ったうえで、先方の御迷惑にならないよう自…2025/04/09 20:00 https://ameblo.jp/dr-buer/entry-12892524200.html
-
亀蛇屋本舗さん「亀蛇お好みかりんとう」パッケージには「くまモン」八代市の「道の駅東陽」で発見しました。それがこちら亀蛇屋本舗さん「亀蛇お好みかりんとう」何と熊本県内だけで販売されているそうです。激レアじゃ~♪ところで「亀蛇」って何って思われるでしょう?こちら八代市で最も大きな神社が八代神社(妙見宮)です。亀蛇(きだ)は亀と蛇が合体した想…2025/04/09 19:30 https://tor5.blog.fc2.com/blog-entry-2711.html
-
市杵島姫命の言葉 宮島へ行って参りました part2こんばんは。晴れてはいましたが、PM2.5なのか何処か白けたような空気に覆われています。明日以降は雨とのことですので、多少なりとも空気が洗われる?と良いですけどね。今朝は祝詞奏上させて頂きました。今日は昨日参りました厳島神社の御祭神でもあります市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)からの言葉を賜りま…
-
永谷天満宮/神奈川県横浜市目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:永谷天満宮御祭神:菅原道真朝臣命社格等:村社鎮座地:神奈川県横浜市港南区上永谷5-1-5最寄駅:上永谷駅駐車場:参道左手にスペースあり御朱印受付時間:9時00分~16時00分公式サイト:http://nagayatenmang…2025/04/09 19:00 https://ameblo.jp/goshuinnist-shrines/entry-12816524672.html
-
【桜井市】阿部氏の本拠地に鎮座 陰陽師・安倍晴明が祀られた御門神社今回は桜井市にある安部文殊院の旧境内地に鎮座する御門神社を紹介します。 周辺にはかつて孝徳天皇の勅願により安倍氏の氏寺として建立された安部寺もありましたが、焼き討ちに遭い焼失したため現在は跡地のみが残されています。御門(みかど)神社は御門大神史跡とも呼ばれており、平安時代に京都の朝廷に仕え陰陽道で国…2025/04/09 18:30 https://sojiismylife.work/archives/30926499.html
-
京都 白峯神宮・春季大祭 14日白峯神宮は、京都市上京区にある神社です。4月14日(午前10時30分より斎行)。斎行とは、祈祷などの行事が行わる事です。約1時間ほど神事が行われ、その後に蹴鞠奉納が始まります。鞠授与、解鞠式、そして蹴鞠の実演です。崇徳天皇・淳仁天皇を、祭神として祀ってい...
-
長柄神社から葛城水分神社 夜は美味しいお揚げとハンバーグに舌鼓の巻〜2025年2月15日Tegami Cafeで美味しいランチを頂いたあとは????♀️????????名柄にある長柄神社へ⛩️ながら、にある、ながらじんじゃ、へ????良き御神域です。????別名、姫の宮✨御祭神は下照姫命✨狛犬さん。あ。うん。拝殿✨摂社????本殿✨日本書紀では天武天皇が長柄神社で…2025/04/09 15:31 https://achan-okiraku-diary.blog.jp/archives/27325858.html
-
戸隠明神として創建の「大戸神社」川崎市中原区下小田中に「大戸神社」は鎮座している。世田谷吉良氏の家臣内藤豊前の舎弟内藤内匠之助が永正年間(1504-1521)に「戸隠明神」として創建。明治39年に下小田中にあった「稲荷社」、「天神社」等を合祀した。祭神は手力雄命。相殿として天照皇大神、倉稲魂神、豊玉姫命、豊受比売命、菅原道真、面…
-
四国中央市「千足神社(ちたるじんじゃ)」ごきげんよう、まんきんたんです 「天空の鳥居」を後にし、観音寺市豊浜町のうどんやさんの誘惑を振り切って約70分、四国中央市「千足神社(ちたるじんじゃ)」に着きました。 この後、体が冷え切ったので結局、新居浜でうどんを食べたため、どうせなら豊浜で食べときゃ良かったと思いましたねー 御祭神は伊邪那岐大…2025/04/09 10:29 https://ameblo.jp/exio/entry-12893179160.html
-
信長公を祀る戦国ファン必見の地!「建勲神社」のおすすめ観光スポットランキングベスト51. 織田信長を祀る「建勲神社の歴史とご利益」 明治天皇の勅命で創建された神社 「建勲神社(たけいさおじんじゃ)」は、明治2年(1869年)に明治天皇の勅命により創建された神社。戦国時代の覇王・織田信長公を主祭神として祀っており、京都では非常に珍しい存在です。 信長公の偉業を讃える京都の聖地 全国…
-
赤羽八幡神社/社務所の下に東北・上越・北陸新幹線・埼京線のトンネル赤羽八幡神社御朱印 参拝日:令和7年(2025年)2月18日 一の鳥居 石 段 二の鳥居 手水舎 狛 犬 本 殿 社務所 末 社 北野神社 古峯神社・大国主神社・稲荷神社・住吉神社・大山神社・阿夫利神社・御嶽神社・天祖神社・春日神社・招魂社 御朱印受付時間 アクセス JR赤羽駅よりJR沿いを徒歩で…2025/04/09 08:00 https://toshihyu.hatenablog.com/entry/2025/04/09/080000
-
香取豊玉姫神社 (とよたまひめじんじゃ)(千葉県香取市貝塚)香取・豊玉姫神社 (千葉県香取市) (とよたまひめじんじゃ)(同名神社と区別するため地域名・通称名を付加しています) 社号:豊玉姫神社 所在地:千葉県香取市貝塚117-1 JR成田線「笹川駅」より東南東へ直線約3.33Km先に鎮座されています。笹川駅(JR在来線)徒歩54分 御祭神:豊玉姫尊 トヨ…2025/04/09 07:38 https://ameblo.jp/mtyk81/entry-12893161710.html
-
御岩神社〜八百万の神々〜3月7日開催の、神人和楽ファミリー『イズミ』さんの茨城リトリートツアー♪御岩神社の続きです⛩️☆齋神社回向殿(神仏混淆之社)御岩神社の回向祭が執り行われる場所で、春季と秋季の年二回催行されています。☆天井画 雲龍図この天井画は平成28年の秋、茨城県の県北地域で行われた「KENPOKU ART 茨城…2025/04/09 06:30 https://ameblo.jp/furaaki/entry-12893098489.html
-
霞ヶ浦佃煮石碑と、桜満開の茨城県行方市粗毛の上羽神社☆霞ヶ浦佃煮石碑と上羽神社 桜が満開の上羽(うわば)神社に来ました茨城県行方市粗毛(ほぼけ)にありますそして拝殿の裏側には2つの祠(本殿)が並べられています。1つは上羽神社(大己貴命、倉稲魂命のニ柱を御祭神)ともう一つは稲荷神社だそうです。霞ヶ浦佃煮石碑「佃煮創業記」と書かれていて、全て漢文で書かれ…2025/04/08 22:32 https://ameblo.jp/shokokai-namegata/entry-12893132037.html
-
鬪雞神社令和六年一月二十八日 鬪雞神社(とうけいじんじゃ) 所在地 : 和歌山県田辺市東陽1-1 御祭神 : 伊邪那美命 御鎮座 : 允恭天皇八年 【交通】 JR紀伊本線 紀伊田辺駅から徒歩6分 【境内】 ・本殿(国指定重要文化財) ・西殿(国指定重要文化財) ・上殿(国指定重要文化財) ・中殿(国指定重要…2025/04/08 21:00 http://blog.livedoor.jp/triea/archives/46571574.html
-
天神神社(香川県小豆郡土庄町甲)土庄町には妖怪美術館や土渕海峡、エンジェルロードなどの観光名所があります。天神神社はそれらを結んだ南北の線から少しだけ西の山にある神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【天神神社への道】 【????????車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 …2025/04/08 20:54 https://a-wi.hatenablog.com/entry/2025/04/08/205455
-
【江戸前エルフ 第11巻 見どころ紹介】エルダ様 大阪へ!!廣耳神社の赤竜祭編!!こんにちは、こんばんは。 カッパ室長です。 今回は少年マガジンエッジにて連載中の漫画 シリウスKC『江戸前エルフ』第11巻の見どころ紹介と感想を書かせていただきます。 YouTube“日活アニメチャンネル”より 『江戸前エルフ』第10巻の紹介記事はこちら↓↓ https://kappa-restro…2025/04/08 20:31 https://kappa-restroom.com/manga-review-878
-
天空の鳥居「高屋神社(たかやじんじゃ)」ごきげんよう、まんきんたんです 「加麻良神社(かまらじんじゃ)」から約20分「高屋神社(たかやじんじゃ)」に着きました。 高松からの帰路だったので、立ち寄らずに早く帰ろうと思ってましたが、めったに来れるような場所ではないし、この日は月曜日ということもあり、観光客は少ないだろうと予想してしまったので…2025/04/08 17:36 https://ameblo.jp/exio/entry-12892958964.html