それをご家庭でもしてもらってください2025-04-02 21:41:50テーマ:無題「向精神薬の小さい年齢への投与」が認可されてから、手立てをしないまま、投薬に走る親御さん(学校関係者からの提案も含めて)が増えてきた事実が、今後どうなっていくんだろうかと怖いですね。 それをご家庭でもしてもらってください(2022年4月3日のメルマガ)|過去ログnote★こんにちは、ハルヤンネです★ 自閉症啓発週間イベント、今日の午後「幼児学童期に必要な『見えるコム』セミナー」です。よかったら。お申し込みを <小学校の支援員さんから。小2男児 ASD&ADHD診断あり 肥満 インチュニブ服薬中 親御さんは特性の知識はほぼないとのこと。教室内巻カレ提示。不本意なことがあると固まる。私が支援の時はえらぶメモを利用…note.com ADいいねコメントするリブログするポスト記事を報告するharuyanneさんをフォローブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になりますフォロー
それをご家庭でもしてもらってください(2022年4月3日のメルマガ)|過去ログnote★こんにちは、ハルヤンネです★ 自閉症啓発週間イベント、今日の午後「幼児学童期に必要な『見えるコム』セミナー」です。よかったら。お申し込みを <小学校の支援員さんから。小2男児 ASD&ADHD診断あり 肥満 インチュニブ服薬中 親御さんは特性の知識はほぼないとのこと。教室内巻カレ提示。不本意なことがあると固まる。私が支援の時はえらぶメモを利用…note.com