Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

あきるの市二宮考古館2025年03月16日 00:46

あきるの市二宮考古館(あきるのしにのみやこうこかん)は東京都あきるの市の100か所以上の遺跡から出土した土器や石器を展示する博物館である。

概要

市内の発掘調査で出土した土器や石器を中心に約150点の考古遺物を展示する。開設時期は不明である。

主な収蔵品

  • 旧石器時代の細石刃(雨間地区遺跡群出土・市指定有形文化財)
  • 縄文時代中期の土器(二宮森腰遺跡出土)
  • 縄文時代中期の土器(代継遺跡出土)
  • 古墳時代後期の土器(雨間地区遺跡群出土)
  • 縄文時代の石棒(長さ約1m・市指定有形文化財)
  • 瀬戸岡古墳群(都史跡)出土の直刀
  • 二宮森腰遺跡出土土偶
  • 顔面把手土器

指定

アクセス等

  • 正式名称: あきるの市二宮考古館ー
  • 開館時間 : 10:00~16:00
  • 入館料 : 無料
  • 休館日 :月火祝 (火曜日が祝日の場合は水曜日休館日)、年末年始、
  • 所在地 : 〒197-0814  東京都あきる野市二宮1151
  • 交通 :JR東秋留駅 徒歩 5分

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2025/03/16/9761334/tb