Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

妙感寺古墳2025年02月18日 00:14

妙感寺古墳 (みょうかんじこふん)は愛知県犬山市にある古墳時代の前方後円墳である。

概要

東之宮古墳がある白山平の山麓、丸山の日蓮一翁山妙感寺本堂の裏にある前方後円墳である。土器や埴輪は確認されていない。周辺や墳丘を含めて発掘調査は行われていない。前方部頂に稲荷社があり、小祠と台座がある。

調査

標高は60m前後である。周囲にはかって盾形の周濠と外堤が存在していたことが推測されるが、現在は北西側に堤の痕跡が残るのみである。墳形は後世の改変を受けているが、北側斜面はかっての姿をとどめる。

規模

  • 形状 前方後円墳
  • 築成 前方部:3段、後円部:3段
  • 墳長 95m
  • 後円部径 径52m 高7.5m
  • 前方部 幅50m 長43m 高5.5m

遺構

遺物

築造時期

  • 5世紀前半

被葬者

展示

指定

  • 1975年(昭和50年) 愛知県の県指定文化財

アクセス等

  • 名称:妙感寺古墳
  • 所在地: 愛知県犬山市犬山字山寺
  • 交通:犬山駅より徒歩11分(750m)

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2025/02/18/9755495/tb