ご訪問ありがとうございます
障がい者(児)が、
ママと在籍できる料理お菓子教室
ソーシャルクッキングマスターです
発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度知的障害、場面緘黙…
さまざまな方が、
6ヶ月で進学、就労、将来、生活不安を解消できるようになるブログです
講師【ちばさよこ】について不器用講師の幼少期編 失敗だらけの講師成人編
こどもの将来の事
将来、ひとり暮らしをすることになるかもしれないその時に、
「前に作ったことがある」
と
「作ったことすらない」
では大きな経験値の違いがうまれます
「やったことがある」場合には、
成功体験がお子さまが自信を持てるきっかけになります
50代60代女性から多くのアクセスをいただきました
お子さまが社会人となり、将来のことを考える時期になっている時期
いつから準備を始めたら子供がスムーズに受け入れてくれるのか?
尽きない悩みは、みなさん同じ。
ご覧いただきありがとうございました
続きはこちらから↓
感覚統合を楽しむ
たとえば、パイ生地をねじる動作は、
濡れた布巾を絞るような動きに似ています。
この練習を通じて、“掴みながら手首をひねる“という動きが体験できます
濡れた布巾を絞るような動きに似ています。
この練習を通じて、“掴みながら手首をひねる“という動きが体験できます
発達に障害があっても、
小さなお子さんでも
楽しみながら手首をうまく使えるようになり、
日常生活の中で役立つスキルが自然と身につきます。
楽しみながら手首をうまく使えるようになり、
日常生活の中で役立つスキルが自然と身につきます。
続きはこちらから↓
こんにちは
ソーシャルクッキングマスターちばです
ここまでご覧いただきありがとうございました。
当教室は、
個人宅とのオンラインレッスンの他に、
- グループホーム
- 放課後等デイサービス
での調理活動をサポートしています。
またせひお立ち寄りください





今日もまたご覧いただきありがとうございました

【親が高齢になる前に・高齢になっている今】関連記事

小学校低学年からはじめる方が増えています

🔸小学生〜のお子様✖️40、50代ママ
🔹お勤めのお子様✖️50、60代ママ
さまざまな年代の親子が在籍しています
親子で料理に取り組んでいても、
🟢子供の発達特性合ったやり方を探している
🟢ふたりきりだとギクシャクしている
🟢もやもや悩んでいる方
もう一度やり方を見直してみませんか?


家族の中でお子様の役割を見つけるお手伝いをさせて頂きますね

初心者さん🔰を大歓迎しています
受講者さまの成長シリーズ
ソーシャルクッキングマスター
いつもご覧いただき、本当にありがとうございます。