大阪府在住、男子二児の母です。
ご訪問ありがとうございます。
現在小学四年生の、ASD(自閉症スペクトラム)とADHDの診断を受けた
長男の成長記録のブログです。
阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願いします。
今回はコチラ
の記事についての成長の記録です。
2025年4月から小4になる長男ですが、小3の終わりに受けた予防接種の記録を残しておきたいと思います。
日本脳炎ワクチン2期 うけてきました
年長で最後かと思っていたのですが、まだ終わっていませんでした。
先日、日本脳炎ワクチン2期をうけてきました。
学校からお便りが届いて

えぇ~まだ定期接種あったんや・・・
と軽くショックをうけました。
どうしても、このときの
できごとが頭から抜けなかったからです。

年齢的に、暴れたり、脱走したりしたら私では対応できる自信がないなぁ~
と思い、

旦那に頼もう!
夫に付き添いをお願いしました。
受ける前はイヤイヤだったものの・・・
およそ1週間前に予防接種のスケジュールを伝えたところ

ぜったいに嫌。
いつでもいいなら、来年でよくない?
なんで接種しないといけないの?
受けたくない。
行きたくない。
といったような反応でした。
先延ばし案を言ってくることは、想定内だったので

12歳までだったら、いつでもいいよ。
今回は父ちゃんが付き添いだから、父ちゃんを説得するだけの理由があるなら父ちゃんに話してみれば。
父ちゃんは、

何歳でうっても痛いもんは痛いわ。
予防接種後に体調崩す可能性もあるから、春休み中の方がいいんじゃない?
父ちゃんが連れてくから、都合によっては大好きな習い事を休まなあかんくなるかもやで。
結論、先延ばしすることなく予定通りうつことにしました。
いざ接種!帰宅後、詳細確認すると

悪態もつかず、泣きもせず、暴れもせず、「無」やったわ。
父ちゃんの出番はなかったわ。

成長!!!

うつ前まで不安そうやったけど、お気に入りの本持って行ってたからそれで比較的落ち着いていたのもあるわ。

理科雄先生様様やわ~
ちなみに、長男がクリニックに持って行った本は柳田 理科雄先生の
こちらのシリーズの本です。
柳田 理科雄先生の講演会にも行きたいと言っているほど今ハマっています。
大好きな本を持って行ったので、待ち時間に夢中になって読んでいて不安感が和らいだのと、うつ時も

早く続き読みたい
と言う気持ちが先行して落ち着いていたのだと推測できます。
成長を感じ、嬉しく思いました。
以上、予防接種における長男の成長記録でした。

今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
みなさんの応援が力になります!
コメント