新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年02月23日
FX積立でドルを買う
こんにちは!! ピノです♪♪
資産形成にFXってどうなん?って思いますよね。。。
僕も友達とかに相談されたら『絶対に手を出すな!笑』って言います。
趣味でやる分では全然良いと思うんですが、やるならある程度資産を形成してからか勉強のためって割り切ってやるかですかね。ちょっと小遣い程度稼げたらって感覚で始めちゃうと深みにはまって損する可能性が高いですよね。
FXで失敗して辞めたって人は『株に投資しといたら良かった』っていいますもんね。
FXでも株でも失敗した人は『貯金しといたら良かった!』って言うんですけど!笑
ただ、FXでも『SBIの積立FX』は失敗しないんちゃうかなと思います!!知らんけど。笑
米国ドルをレバレッジ3倍で毎日積立っていうように設定しておけば外貨預金よりも効率的な運用ができると思います!1ドル110円以下の間は積立して110円を越えたら積立をストップするっていうようにして100円以下になったらスポット買いっていう方法を実践しています♪♪
今はまだマイナスなんですがそのうちプラスになるやろーって感じで気長にやっていきます♪♪
本日もありがとうございました!!今後もよろしくお願いします。
ランキングに参加中です。応援よろしくお願いします♪




人気ブログランキング


資産形成にFXってどうなん?って思いますよね。。。
僕も友達とかに相談されたら『絶対に手を出すな!笑』って言います。
趣味でやる分では全然良いと思うんですが、やるならある程度資産を形成してからか勉強のためって割り切ってやるかですかね。ちょっと小遣い程度稼げたらって感覚で始めちゃうと深みにはまって損する可能性が高いですよね。
FXで失敗して辞めたって人は『株に投資しといたら良かった』っていいますもんね。
FXでも株でも失敗した人は『貯金しといたら良かった!』って言うんですけど!笑
ただ、FXでも『SBIの積立FX』は失敗しないんちゃうかなと思います!!知らんけど。笑
米国ドルをレバレッジ3倍で毎日積立っていうように設定しておけば外貨預金よりも効率的な運用ができると思います!1ドル110円以下の間は積立して110円を越えたら積立をストップするっていうようにして100円以下になったらスポット買いっていう方法を実践しています♪♪
今はまだマイナスなんですがそのうちプラスになるやろーって感じで気長にやっていきます♪♪
本日もありがとうございました!!今後もよろしくお願いします。
ランキングに参加中です。応援よろしくお願いします♪




人気ブログランキング

2021年02月18日
投資信託の実績
こんにちは! ピノです!
投資信託は2021年の方針でも書いたのですがeMAXIS Slim米国株式(S&P500)、iFreeNEXT NASDAQ100インデックスを中心にして、楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)、i
FreeActive チャイナX、iFreeレバレッジNASDAQ100を買っていました♪♪
今日現在の評価額では+41.24%になっています。
ダウ平均、NASDAQが好調だったので2年ほど前からでも投資を始めた人はだいぶプラスになっているのではないでしょうか?
このまま右肩上がりにはいかないと思いますが気長にやっていこうと思います♪
レバレッジ投資信託の積立
iFreeレバレッジ NASDAQ100や楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)を組み入れてるのはどうなん?って思われると思うんですが。。。
なぜなら、レバレッジ型じゃない投資信託に比べると信託報酬が高い。
そして、もちろん株価などが下がる時にもレバレッジがきくということ。なので、下がる時はめちゃくちゃ下がります!
また、指数の動きが横ばいでも損をする場合がある。
初めに価格が下がりその後に同じ率で上昇した場合、初めの基準価格に戻らないですからね。
あまり詳しくない人はデメリットばっかりやん!と思われるかも知れないですがメリットはやっぱり資金効率です。
右肩上がりには強い投資信託だと思います♪
知らんけど。(笑)
本日もありがとうございました!!今後もよろしくお願いします。
ランキングに参加中です。応援よろしくお願いします♪




人気ブログランキング


投資信託は2021年の方針でも書いたのですがeMAXIS Slim米国株式(S&P500)、iFreeNEXT NASDAQ100インデックスを中心にして、楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)、i
FreeActive チャイナX、iFreeレバレッジNASDAQ100を買っていました♪♪
今日現在の評価額では+41.24%になっています。
ダウ平均、NASDAQが好調だったので2年ほど前からでも投資を始めた人はだいぶプラスになっているのではないでしょうか?
このまま右肩上がりにはいかないと思いますが気長にやっていこうと思います♪
レバレッジ投資信託の積立
iFreeレバレッジ NASDAQ100や楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)を組み入れてるのはどうなん?って思われると思うんですが。。。
なぜなら、レバレッジ型じゃない投資信託に比べると信託報酬が高い。
そして、もちろん株価などが下がる時にもレバレッジがきくということ。なので、下がる時はめちゃくちゃ下がります!
また、指数の動きが横ばいでも損をする場合がある。
初めに価格が下がりその後に同じ率で上昇した場合、初めの基準価格に戻らないですからね。
あまり詳しくない人はデメリットばっかりやん!と思われるかも知れないですがメリットはやっぱり資金効率です。
右肩上がりには強い投資信託だと思います♪
知らんけど。(笑)
本日もありがとうございました!!今後もよろしくお願いします。
ランキングに参加中です。応援よろしくお願いします♪




人気ブログランキング

2021年02月16日
2021年の方針
こんにちは。 ピノです♪

2020年は新型コロナの影響で一時株価の暴落もあったけれど、今では日経平均の米国のダウ平均も絶好調って感じですね。 実体の経済は冷え込んでいるようには感じますが。。。
2021年の運用方針は当分の間は個別株には手を出さず、投資信託の積み立てとFX積み立て、WealthNaviに積み立てていき様子をみながら臨機応変に対応していきたいと思います。
・投資信託の積み立ては以前から積み立てているeMAXIS Slim米国株式(S&P500)、iFreeNEXT NASDAQ100インデックスを中心にして、楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)、i
FreeActive チャイナX、iFreeレバレッジNASDAQ100を買い増していこうと思います。
・FX積み立ては『SBIの積立FX』で1ドル110円以下の間は毎日積立にして110円を越えたら積立をストップし、100円を下回ればスポット買いという方法で様子を見てみます。
・ロボアドバイザーの【WealthNavi】の積み立ても月々行っていきます。
また結果を今度報告していきたいと思います♪♪
今後もよろしくお願いします。
こちらランキングに参加中です。応援よろしくお願いします♪




人気ブログランキング



2020年は新型コロナの影響で一時株価の暴落もあったけれど、今では日経平均の米国のダウ平均も絶好調って感じですね。 実体の経済は冷え込んでいるようには感じますが。。。
2021年の運用方針は当分の間は個別株には手を出さず、投資信託の積み立てとFX積み立て、WealthNaviに積み立てていき様子をみながら臨機応変に対応していきたいと思います。
・投資信託の積み立ては以前から積み立てているeMAXIS Slim米国株式(S&P500)、iFreeNEXT NASDAQ100インデックスを中心にして、楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)、i
FreeActive チャイナX、iFreeレバレッジNASDAQ100を買い増していこうと思います。
・FX積み立ては『SBIの積立FX』で1ドル110円以下の間は毎日積立にして110円を越えたら積立をストップし、100円を下回ればスポット買いという方法で様子を見てみます。
・ロボアドバイザーの【WealthNavi】の積み立ても月々行っていきます。
また結果を今度報告していきたいと思います♪♪
今後もよろしくお願いします。
こちらランキングに参加中です。応援よろしくお願いします♪




人気ブログランキング

2021年02月15日
はじめに

こんにちは! ピノです♪
今回、ピノの夢ノートというブログを始めさせていただくことになりました♪
このブログの目的
経済的な不安をなくすこと。
経済的な不安がなくなればもっと自由になって自分のやりたいこと、やりたかったことに時間が使え可能性が広がると思うんです♪
その実践を記録していけたらと思います♪
これからよろしくお願いします♪
僕が思う経済的不安な状態というのは会社からの給料に依存した状態であったり、フリーランス、個人事業の労働収入に頼った生活という不安定な状態。
そこから脱却したいです♪
サラリーマンでも給料やボーナスがカットされることもある時代。
そもそも会社がなくなってしまう可能性もあります。
なので、複数からの収入がある状態をつくることが経済的安定につながるのかなと思います。
では、副業して時給制で働けば良いのか?それもダメではないけど大切な時間と体力を奪われてしまいます。
そこで金のなる木=会計用語では【資産】を買っていくことが生活基盤を固めることになり、経済的不安を解消していくことになると考えます。
例えば、給料から月10万貯めて月に5万入る資産を120万で買おうと思うと12か月かかりますね。次の年からは給料の10万と資産から5万円が毎月入るので8か月で120万貯めることができるのでさらに資産を買います。すると、給料から10万と資産から10万入るので月の収入は20万となり、6か月で120万貯めることができるようになります!
さらに資産を買い増していくと給料の収入よりも資産から入る収入の方が多くなり経済的な不安というものがなくなりますね!
この例は極端ですが、イメージは労働からの収入よりも資産(自分自身が動かなくてもお金が入ってくる状態)からの収入を高めていくことで生活基盤を固め、いつでも夢を追え、叶えれる状態をつくることを目標にしていきたいです!
○労働収入と貯金だけでは経済的不安をなくすのは難しい。
○労働収入を上げ、支出を減らし資産を買っていくことで経済的な不安はなくしていきます!
金のなる木=【資産】を買い増していくことが経済的不安をなくす1番の方法だと考えます。
では、資産とは何か?
みんなのポートフォリオというサイトに面白いデータがのっています。

20年前に100万をどこに預けたらいくら増えたかというデータがあります。
現金で100万持っていても20年後は100万円。
外国株に投資していれば2倍以上になっています!
これが【資産】だと考えます!
資産は持つだけで価値が上がっているんです!
世界的有名な投資家ウォーレン・バフェットは妻に自分の死後はSP500(ニューヨーク証券取引所、NYSE MKT、NASDAQに上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価を基に算出される、時価総額加重平均型株価指数)に投資をするように言っています。

なので、資産を持つことは経済的不安をなくす第一歩だと考えます。
大切なこと
○資産とは価値が上がっていくもの。
○資産は持ち続けること。
そして、資産の増やし方でよく言われているのが
支出を減らす
収入を増やす
資産を買い増し運用する
資産を守る
この4つができると資産は増える一方で経済的不安はなくなると考えます!
まずは支出を減らす!
今でもギリギリや!!
給料日前になると全財産3000円や!!
という状況ではありますが
総務省の家計調査を基に消費支出をみてみました!

食費が1番高くなってます!
よし!明日から絶食ですわ!
という訳にもいかないので効果的な食費節約術なども紹介できたらと思います。
これからよろしくお願いします♪♪
こちらランキングに参加中です。応援よろしくお願いします♪




人気ブログランキング
