どうも
じおんです
今日は電池について
ミニ四駆を走らせるための電池は
タミヤ公式大会に出るとき以外は
タミヤから出ているニッケル水素充電池
ネオチャンプを使いましょう
なぜネオチャンプで走らせるほうが良いのか
今日はそこを説明していきます
とりあえずお試しで走らせるなら
100均の電池でも楽しめますが
レースでは基本はほぼ満タンで走らせることになります
公式大会は走らせられる回数も少ないので
それでも大丈夫ですが
練習走行もできるとなるとそうは行きません
たくさん走らせれば
電池は電力を失ってミニ四駆は遅くなります
大体イメージとして
電池が満タンから止まってしまうまでを10段階とすると
一番速い 1
そこそこで走る 3
明らかに遅い 6
くらいです
なので
ミニ四駆を走らせるには電池の容量が半分以下になってしまうことは避けないと
カスタマイズが意味を成さないわけですね
そうなってくると
初回のコストはかかりますが
充電器と充電池を買ったほうが
アルカリ電池よりながく
ミニ四駆を楽しみやすい環境を作れます
あともう一つ重要なことがあって
こちらをご覧ください

これは
100金のアルカリ電池で計ったスピードです
これと同じ測定を


このようにネオチャンプのほうかやや速いです
さらにこちらをごらんください

アルカリ電池の重量です
ネオチャンプはというと

このとおり
めちゃくちゃ軽いです
それに
アルカリ電池は
基本的にはネオチャンプより
電池としては長持ちするのですが
先ほど説明した通り
ミニ四駆はほぼ満タン状態の電池で走らせるのが
前提なので
アルカリ電池の良いところが生きないんですね
勿論
遅くてもいいから走ってるのをプラレールみたいに眺めたいなら
それでもいいのですが
レースをするなら
アルカリ電池はあまり向かないということです
では
ネオチャンプを買ったら充電もできなきゃいけません
勿論タミヤから出ている
純正の充電器でも良いんですが
今
初心者から上級者まで
一番使用率が高い充電器を買いましょう
こちら

この
X4advanceMiniは
コンパクトで使いやすく
普及率も高いので
超おすすめです
ただし
一つだけ注意点があります

こちら
この充電器の電源は
USBから供給できるんですが
上図にあるようなスペックの電源が必要になります
コンセントから供給する
アダプターの場合

このように必ず供給電力スペックが書いてあるので
確認するようにしましょう
モバイルバッテリーを使用する場合は
オートパワーオフの機能が無いものを選びましょう
こいつとネオチャンプを2セット買っておけば
丸一日問題なくミニ四駆を走らせることができます
これでようやく
本格的にコースデビュー出来そうですね
次回はそろそろモーターかな
ブレーキスポンジも必要ですね
乞うご期待
今日使ったものはこちら
では
また次回お会いしましょう