【注目アイテム☆PICK UP
】
↓中学受験を子どもにとってマイナスの大きいものにするか、プラスの大きいものにできるのかは、中学受験に関わる「大人の考え方次第」
↓算数オリンピックメダリストを続々輩出!小学生向け学習塾「りんご塾」の問題を書籍化
↓中学入試の総復習に!小学1-6年生の計算・文章題が全て学べるドリルが登場!!
現在高校2年生の長男。数年前にひょんなことから中学受験をすることになりました。
小学4年生の冬。
塾選びを始めたときに、迷ったのが。
集団塾にすべきか?個別指導塾にすべきか?
中学受験は、我が家にとって晴天の霹靂。まったく情報もなく、今まで中学受験用に勉強もしてこなかった。
手取り足取りで教えてくれる個別指導の方がいいような。
でも、中学受験の大手はほとんど集団塾だよな。
ど素人の私では解決できない問題でした。
中学受験に適してるのは集団?個別?
会社の先輩に、中学受験の塾選びの話をしたところ。
「ぜったいに集団塾の方がいいよ」
と太鼓判。理由を聞いてみると。
「小学生までは、『人と競争』することで成績が伸びるから。集団塾って、毎日小テストがあるでしょ?そういう日々のテストでも点数を競うことで成績が伸びるよ」
その会社の先輩は、前職は中学受験塾の受付をしていたそう。
たくさんの生徒と親を見てきた方の助言から、間違いない!
結局、都立に強いenaに決めました。
今から考えても、夏休みの長期期間は、塾と家の往復。友達には誰とも会わない生活になってたかも。集団塾は、休憩中にちょっとした友達との雑談もリラックスになるから、良かったかもな。
でも、中学生に入り、結局、色々あって個別に変更しました。
↓今は映像授業で大学受験を目指してます。
選んだ塾が正解だったのかは、よくわかりません。
とにかく、塾選びは、どの時代も大変です
【注目アイテム☆PICK UP
】
↓3,000人以上を指導してきた中学受験のプロだからわかった
↓2月2日からが正念場だった?!「子どもをあんなに追い詰めなきゃ良かった」「もっと肩の力を抜いていれば」「併願校を変えていれば」・・中学受験実録ルポ


↓アメトピに掲載されました!
ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m
クリックすると「中学受験終了組」の集合サイトが見られます♪