三保松原

(みほのまつばら)

2025.3.13(木)

 

日本三大松原のひとつ、

三保松原です気づき

 

静岡に単身赴任していた時以来だから、

かれこれ15年ぶりに、

三保の松原を訪れたと思います。

 

5:58となりましたびっくりマーク
 

羽衣の松は、

御穂神社の御神体であり、

御祭神の三穂津彦命・三穂津姫命が、

降臨される際の依り代とされ、

現在の羽衣の松は3代目になるそうです。

 

雲が多くて、
日の出は拝めそうもありません。
 

羽車神社

 
気を取り直して気づき
 

三保松原海岸

 
 駿河湾の向こうは、
雲に隠れて見えないけれど、
伊豆半島です。
 

三保松原

 

海岸沿いの約7kmに、

約3万本の松が生い茂ります。

 

そしてびっくり
 
富士山が見えましたキラキラ
 
 
 
 
日の出は見れなかったけど、
三保松原から、
美しい富士山が見えたのだから、
文句は言えませんねブルー音符
 
これはこれで、
朝の美しい眺望ですキラキラ
 
 
もう一度、
羽衣の松へお願い
 
羽衣の碑

 

羽衣伝説の舞台として名高い三保松原は、

平成25年(2013)6月、

富士山世界文化遺産の構成資産として、

登録されました。

 

単身赴任時代に、

静岡市駿河区の住まいから、

海岸沿いの太平洋岸自転車道をひた走り、

自転車で清水区の三保まで、

自転車で行ったことなど思い出しながら、

三保松原と富士山の眺望に、

とても感激した早朝となりましたキラキラ

 

ご覧いただきありがとうございます音符