節約・家計見直しあれこれ

テレビ番組などでよく見る「ポイ活特集」の罠。ポイ活はそんなに甘くないぞ!の話。

ポイ活サムネ01.jpg

最近よくテレビなどで「ポイ活」の特集なんかが組まれているのをよく目にします。
私も多少のポイ活をしていますし、何ならポイ活の派生である「陸マイラー」もやっていた(今も少し継続中)経験もあるのですが、その「ポイ活」の特集を観て思うところがあったのでそれを記事にして行こうと思った次第です。

結論から言うと「そんなうまい話があるか!」というお話で、その理由について書いていきますのでよろしければお付き合いください。

そもそも「ポイ活」ってなんぞ?

テレビとかでもやっているのでだいたいご存知かとは思いますが、「ポイ活」について簡単に説明しておきます。

「ポイ活」というのは「ポイントを貯めて使う活動」の略で、ざっくりいうとクレジットカードやお店で買い物をしたときにもらえるポイントなどを貯めて上手に使うことです。
有名どころだと楽天ポイントやVポイント(旧Tポイント)などがありますね。

テレビなどではこのポイ活の達人みたいな人が出てきて上手な貯め方を伝授するみたいな構成が多いように感じます。
じゃあそれを真似さえすればその人のようにポイント長者になれるのかと言うと「決してそんなことはない!」と断言できますので、そういった特集を見て「よっしゃワイもポイント長者だ!」と焦って走り出さないよう注意喚起をしていきます。

ポイ活特集の意地悪な構成を知ろう。

大体テレビとかで出てくるポイ活特集は、

  1. 昨今の物価高を嘆く。
  2. ポイントを活用して少しでもお得に暮らそうと煽る。
  3. ポイントの達人を名乗る一般の人(一般とは言っていない)が出てくる。
  4. 「普段は普通の主婦なのにポイントで毎年海外旅行に!」とか
    「普通のサラリーマンが年間100万ポイントを貯めている!」とかの極端な成功例を出す。
  5. 極端な貯め方には一切触れず、誰でもできるようなポイ活やおすすめクレジットカードの紹介だけをして終わる。

といった構成になっています。

ここでハッキリ言っておきますと、

ポイ活特集の紹介内容だけ真似しても大したポイントは貯まらない!

というのが真実です。

三本松
三本松
これは実践してみた人なら誰でもたどり着く真実です。
毒猫
毒猫
なんか雲行きが怪しくなってきたな。

もちろん(おそらく)、その達人がポイントを稼いでいる事自体は嘘ではないと思いますが、特集の中ではその達人が一番稼いでいる方法については(敢えて)一切触れずに特集は終わってしまいます
そしてタチの悪いことに、そのへんを巧妙に隠すことによって「紹介内容を実践すれば誰でもポイント長者になれる」と視聴者に誤解されるように仕向けているのかなとさえ思ってしまいます。

ちなみにこの記事で「隠されている一番稼げる方法を今から教えます!」と言って煽っているわけではありません。
むしろ、「その方法なんて現実的じゃないからポイ活にのめり込むのはおすすめしないよ」という趣旨で書いていますので誤解なきようお願いいたしますね。

三本松
三本松
趣味でやるならそこそこ楽しいので構いませんが、本気で稼ごうと思ったら「ほぼ仕事」になります。
毒猫
毒猫
夢のない世界。

ポイ活の「大中小」の話。

ポイ活特集に対して異議を唱える前に、ポイントの稼ぎ方にはいくつか種類があるのでそれぞれ説明していきます。
小さい方からいってみましょう。

※ここでは便宜上、私の主観で「大中小」のカテゴリに分けて説明します。
必ずしも共通認識ではないということだけご理解ください。

ポイ活「小」は時間をかけるだけ無駄な作業。

まずは「小」からです。

こちらは主に、

  • クレジットカードやお店での買い物。
  • ポイントサイトでの細々した作業。

が該当します。

1つ目の「買い物」についてはどれも、「購入金額の1%」などの割合が設定されていて、基本的には買い物でお金を使わないとポイントを得られません
ポイントを得ようとした分の何倍ものお金を使わないといけないので、これをどれだけやってもポイント長者になれないのは直感的にわかるかと思います。

三本松
三本松
でも大体ポイ活特集で紹介されるのはこの辺ばっかりですよね。
毒猫
毒猫
確かにおすすめクレカだけで終わることも多いな。

2つ目の作業については主に「ポイントサイト」と呼ばれるポイ活専用のサイトで、

  • ポイントサイトから来るメールのリンクをクリック
  • ガチャ
  • 内職のような軽作業
  • 広告主のメルマガ登録

などの細々した活動を行うことでポイントが貯まるというものです。

これについては1回の作業でもらえるポイントが0.1円からせいぜい数円程度となっていますので、これをいくら一生懸命やったところで長者には程遠いですし、ぶっちゃけ時間の無駄です。

もし趣味でポイ活をやろうと思っても、この「小」カテゴリのポイ活はやるだけ時間の浪費ですので避けることをおすすめしますよ。

三本松
三本松
普段の買い物で「ポイントついたらちょっとラッキー」くらいの感覚でいればいいと思います。
入れ込むだけ無駄です。

趣味でやる分には多少マシなポイ活「中」。

次に「中」カテゴリについてです。
こちらは主に、

  • 広告予算がついているクレジットカード作成や口座開設、物品の購入
  • 外食などの覆面モニター

などが該当します。
この辺はあまり特集で紹介されることは多くないですが一応解説しておきます。

1つ目のカード作成、口座開設、物品購入についてですが、先ほど上で少し触れた「ポイントサイト」を経由して申し込みをすることで数千円分のポイントを貰うことができます

毒猫
毒猫
これってそのポイントサイトのポイントだろ?
どこの馬の骨かわからないポイントもらってもしょうがないよな?
三本松
三本松
そのへんは大丈夫。
いろいろ提携してメジャーなポイントとか何なら現金にも交換できるから。
毒猫
毒猫
現金にできるならいいかもな。

話を戻します。
これらの作成作業については何でも作ればもらえるというものではなく、そのカードや口座、商品に広告予算がついているというのがミソで、この広告費をポイントサイトを通してユーザーに直接還元する形で宣伝しているということになります。
なので、もともと作ろうと思っていたカードをポイントサイト経由で探してみるというのはいいと思いますが、ポイント目的で不必要なカードを作ることはあまりおすすめしません
不必要にカードを増やしても管理の手間とリスクが増えますし、作って使わないカードが多い人はその会社から目をつけられて後々必要なカードが作れなくなる可能性もありますからね。

三本松
三本松
クレカ30枚近くになって管理しきれずに吐きそうになった私が言うんだから間違いありません。

口座については主に証券会社やFXの取引口座が対象になりますが、こちらも正直たくさん持っていてもしょうがないものではあるので闇雲に手を出さないほうがいいでしょう。

商品購入に関しては正直良くわからない化粧品などが多く、広告費を還元しないと売れないようなものばかりですので、無駄遣いになる可能性がそこそこ高いです。

三本松
三本松
使わない商品はポイントもらったあとメルカリで売っちゃう人もいましたけどね。
毒猫
毒猫
あー、謎の化粧品がやたら出品されてるのはその手の奴か。

これらに共通するのは、ポイントは数千円分と大きいものの、新規ユーザーのための広告なので2回目以降がないということです。
最初はある程度大きなポイントを稼げますが時間が経つにつれ案件も枯渇してきますので、恒常的にポイントを稼げるような代物ではないことはご注意ください
また、その都度自分の情報を入力していかなければいけないので、個人情報を切り売りしているのと同義です。
そのへんを気にするのであれば手放しにおすすめできるようなものではないでしょう。

三本松
三本松
なのでこちらは特集でもあまり紹介されません。

そして2つ目の覆面モニターですが、こちらはそれ専用のサイトが存在します。
モニターに申し込んでそのお店に外食に行き通常の飲食代を支払ったあと、アンケートに答えてレシートを提出することで飲食代の何割かがキャッシュバックされるというものです。

私も陸マイラー時代はこれで結構マイルを貯めました。
こちらはたまに単独で特集が組まれたりしますが、これもポイ活の一環と言っていいかと思います。
覆面モニターに関しては、どうせ行く外食であればやってみてもいいかと思いますが、ポイントのためにわざわざ行かなくてもいい外食に行くというのは本末転倒ですよね。

あと、この覆面モニターのアンケートは、思ったよりも細かいことをたくさん聞かれます

三本松
三本松
接客したスタッフの名前とか書かされたりします。
名札が見えにくかったりするので、覆面モニターとバレないように名前を聞いたりするのはめちゃくちゃストレスでした。
毒猫
毒猫
コミュ障のお前には特にストレスだろうな…。

慣れていない人にはかなり苦痛になりますし、人によっては外食自体を楽しめなくなることもありえますのでそのへんは知っておいてほしいところです。

カテゴリ「中」については、個人情報の切り売りという側面を持つものもありますが、そのへんを気にしなければ趣味としてやる分には止めはしません。
ただ、両方ともポイント長者になるための手段にはなり得ないというのはご理解いただけたかと思います。

ポイ活特集がひた隠す「大」カテゴリのポイ活。

では特集で出てくる自称達人はどうやって年間数百万ポイントを稼いでいるんでしょうか?
これが特集では敢えて隠されているカテゴリ「大」の部分になります。
中身はズバリ、

  • アフィリエイト

です。

アフィリエイトというと、このブログでも広告バナーを貼ったりするのですが、この広告がポイントサイトの広告になったものと考えていただければいいかと思います。

毒猫
毒猫
??
ちょっと意味わかんない。

ここでも出てくるのが上でも何度か出てきた「ポイントサイト」ですが、ほとんどのポイントサイトでは「紹介制度」が存在します
この紹介制度では、例えば私がブログやSNSでそのポイントサイト自体の広告バナーを貼り付けたとします。

ポイントサイトのポイントインカム

 

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!
三本松
三本松
↑こんな感じですね。
毒猫
毒猫
ちゃっかり自分の紹介リンク貼ってて草。

それを見た人がそこのバナーをクリックしてそのポイントサイトに登録したとします。
するとその人が稼いだポイントの数%が紹介した人(この場合は私)に入ってくる仕組みになっています。

三本松
三本松
私の紹介した人がその月に5,000円分ポイントを稼いだら私は何もしなくても500円とか稼げちゃうわけです。
毒猫
毒猫
よくできとるな。

冒頭で出てきた達人たちは、ほとんどの場合は自分でポイントを稼いでいるわけではなく、紹介制度を駆使して年間数百万円分のポイントを稼いでいるんですね。

ポイ活特集に飛びついて真似しても悲しくなるだけ。

今説明したように、ポイ活特集で出てくる達人は、番組で紹介されているような「普通の主婦」や「普通のサラリーマン」などではなく、ブログや動画、SNSを駆使してかなりの紹介人数をゲットしているいわば「インフルエンサー」に近い存在です。

通常のポイ活特集ではこのアフィリエイト(紹介制度に)一切触れることなく、あたかも特集で紹介したような「小」カテゴリの作業だけで年間数十万~数百万円分のポイントを稼いでいるかのように伝えられています
もしここで視聴者が「やってみよう!」となってポイントサイトに登録すると、まず儲かるのはアフィリエイトリンクを踏んでもらえた達人たちということになります。

毒猫
毒猫
なんかマルチみたいだな。
三本松
三本松
そういうイメージを持たれたりするから番組で触れないんだと思うよ。

そして多くの方は実際にポイ活特集を見たときに、

視聴者
視聴者
年間100万ってことは毎年1億円も買い物してんのか?
嘘くさくね?

のようなモヤモヤを抱える方は多いかと思うのですが、このカラクリがわかれば達人が毎年海外旅行できているのも納得いただけるかと思います。

ちなみにこのアフィリエイトですが、ポイントサイトの会員であれば誰でも始めること自体は可能です。
しかしここから紹介者を増やしていくというのは普通の人にとってはハードルが高いのは明らかだと思います。

三本松
三本松
実際に私もやったことありますが月数百円が限界でした。
毒猫
毒猫
バイトしたほうが儲かるじゃん。

個人的には月何万も稼ぐような達人は普通の人ではないですし、集客のスキルを持った人がほとんど仕事として取り組んでいる職業達人だと思っています。

毒猫
毒猫
なんかその言い方ちょっと僻み入ってないか?
三本松
三本松
正直嫉妬してるよ!

このブログを読んでいる方は大丈夫かとは思いますが、ポイ活特集を見て

よっしゃ私も今日からポイ活達人だ!

みたいに走り出すことはオススメしません。

三本松
三本松
まあコストは掛からないんでやり始めてすぐ気づくのも勉強かもしれませんが…。

趣味でポイ活をする分には大いに結構です。
しかしほんとにたくさん稼ごうと思って始めるのであれば、ブログやSNSなどの集客ツールとセットで始めて営業活動に時間と労力を費やす覚悟でやる必要があるということですね。

ポイ活特集に潜む罠のお話まとめ。

  • ポイントの稼ぎ方には大中小いくつかの種類がある。
  • 小は内職以下の細かいポイントしかつかない、もしくはただの僅かなキャッシュバック程度。
  • 中は1回限りの個人情報の切り売り、もしくは浪費を強いられる。
  • 大は紹介制度を利用した営業活動。
  • ポイ活の達人は決して普通の人ではなく、才能や努力によって作られる職人。
  • それを「普通の人」かのように放送する制作側の姿勢に問題がある。
  • 趣味ならいいけど誰でも稼げるような甘い話ではない。

こんなところでしょうか。

ポイ活自体を否定するつもりはありませんし、物価高もあって少しでもお得に暮らしたいと思うのは当たり前です。
実際私もやってみてそれなりにポイントを稼いだ時期もありました。
しかし、テレビなどで出てくるポイ活の達人は簡単に儲けているわけでもなんでもなく、人並み以上の努力の結晶であることも事実です。
それを特集ではあたかも「誰でもできる簡単なポイ活」と誤解させて誘導している制作側の姿勢には少々疑問を感じます
ですのでこの記事を読んでいる皆さんには、ポイ活の現実と本当の内容を理解したうえで始めるかどうかを判断してほしいんですね。

もし、「俺なら紹介者たくさんゲットできる!」という自信のある方はこれを機に始めてみるのもいいでしょうし、ポイ活に時間を割きたくないのであれば適当に距離を取って普段の買い物のポイント還元程度に留めておく方がいいでしょう。
間違ってもポイ活特集の内容を鵜呑みにしてクレジットカードを乱造するようなことのないようご注意くださいね。

最後に、この記事を読だにもかかわらずポイ活を始めたくなったという変わり者の方のために私がよく使っているポイントサイトのバナーを貼っておきますのでご利用ください。
紹介された方にも特典があり、もちろん私にも少しお小遣いが入ります。

毒猫
毒猫
結局紹介者取りに行ってんじゃねえかよ。
三本松
三本松
いやポイントサイトって一口に言っても詐欺まがいのやばいサイトがちらほらあったりするのよ。
万一この記事きっかけで自身の検索から劣悪なサイトに絡め取られるよりはさ、真っ当なサイトを一応載せておいたほうがいいじゃん?
毒猫
毒猫
知るか!
ポイントサイトのポイントインカム 賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

以上です!

ABOUT ME
三本松
野良の1級ファイナンシャル・プランニング技能士。 副業として「三本FPラボ」経営。 北海道根室市出身、都内在住。 基本は零細メーカーで経理をやりつつ、金融機関に属さない野良FPとして日々勉強中。 無知故に若い時間とお金を無駄にしてしまった経験から、 過去の失敗などで学んだことを記事にして発信しています。
関連記事