何度でも参拝したい神社⛩️
今年の干支が巴ということもあり、お正月はもちろん、それを過ぎても例年以上の参拝者が訪れています
それでも、巳年の今年は絶対に参拝しようと…
それも三輪山登拝しようと、心に決めていました
三輪大明神 大神神社
御祭神 大物主大神
一の鳥居⛩️
高さ32.20m
柱の直径3.00m
二の鳥居⛩️
蛇の神杉
樹齢500年ともいわれ、大物主大神の化身とされる白蛇様が棲むことから名づけられた杉の木
三輪山を御神体としていて本殿ががありません
こちらは国重要文化財の拝殿
祈祷殿
今日は登拝目的なので、ここまで足早に進みましたが、どこも写真が撮れないほどすごい人です
三輪山神体山登拝受付
ここで受付を済ませ、注意事項が書かれた用紙をいただきます
お祓いしていただき、参拝証を首にかけ、邪魔になるような荷物はロッカーへ預けます。
杖も置かれていたので借りました。
三輪山登拝については、確認事項が多いので前もって公式サイトも閲覧しましたが、ここで再確認
ここから先は写真撮影禁止🈲
私の足と体力では、往復2時間ほどで帰ってこれました。
多くは語れませんが、清々しさとあたたかさを感じ、心が満たされました。
水琴窟の音さえいつもより美しく聴こえ、薬医戸の水で喉を潤しました😊

写真日記ランキング