7年前に公開し、けっこう好評いただいていたミニ四駆ライトノベル「四輪駆動のエンプレス」が帰ってきました! その名も「四輪駆動のエンプレス2」です! https://ncode.syosetu.com/n2926jh/ あらすじ: ーーーまた負けたーーーミニ四駆を始めて3年、まだ…
お久しぶりです。 ミニ四駆を1年くらい触れていない感じです・・・フリーの仕事入れるとここまで忙しくなるとは・・・ で。 ミニ四駆初心者向けの企画ってけっこう動画やブログであるのですが、今回これをやってみる予定です。 「プラモも触ったことがない超…
あけましておめでとうございます。 去年の夏頃から仕事が忙しくなり、ミニ四駆どころか何もできていない状態でした… 2024はもう少し趣味の時間を作っていきたいところなのですが、新年初日から終電帰りというねw まぁでも目標くらいは掲げていきたいです。 X…
ということで東京大会!始まりました。 初戦、土曜に参加してきました。 マシンはこちら。 新規で作り直したフレキで小径24mmマルーンを22.5mmまで削ってます。 フレキの可動は1mmくらいで、ラビットフォールのような高高度からの着地でも腹打ちせず跳ねにく…
さてかなりご無沙汰しておりました・・・ そんな中、ジャパンカップの開催決定、そしてコースが公開されました。 今年はこれ! www.tamiya.com もうご存知の方も多いかと思いますが、今回の目玉はアイガーでも角度が当日までわからないバンクでもなく。 カル…
ということで、1からマシンを新調します。 コンバーチブルってのは、複数の様式に転換できることで、今回のマシンのキモです。 タイヤ径を22.5mmと23.5mmの2つのシャーシを作る フロント、リア用にスラダン、ピボット、アンカー、リジッドを作る これらをコ…
課題であったブレーキ強化が完了したのでリベンジです。 poke4wd.hatenablog.com スタートから最初の45度バンクで少し擦ったけど、2位で抜けだし。 ドラゴンバックを小さく超えて、アイガー昇りもちょい飛んでる感あったけど前回よりましに。 アイガー上で加…
本戦でのブレーキ力のなさで吹っ飛び。 poke4wd.hatenablog.com 対策としてブレーキ強化してみます。 いままでは圧縮ブレーキに縦溝を付ける、通称「讃岐」ブレーキを使ってました。 poke4wd.hatenablog.com これも制動力高いのですが、ガッツリ止めるなら横…
という事で参加して来ました、東京1D。 先に結果から。 youtu.be ※クリックで出走時間に自動で飛びます 2週目のアイガーEVO昇りで飛びました。 …知ってたw 当日、現物を見た感じやはり斜度がラボよりキツい。 電池は充電してあるが、気温が低くパワーが出に…
2023バニーホップサーキット。 www.tamiya.com こちらのコースに対する対策セッティング、こんな感じになりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); タイヤマルーンで23.5mmです。タイヤ径小さ過ぎると加速良すぎてアイガー下りで飛び…
ということで始まりましたね、ミニ四駆グランプリ! ジャパンカップ以外が開催されるのはほんと久しぶり… 今回のコースはこちら。 パッと見、ジャパンカップと比べるとおとなしく見えますが…罠が多いようです。 仙台参加者やいろんな意見を見てみると。 完走…
新年1発目、とつぜんのDMにて。 三ノ輪橋にあるGeeksさんから。 sites.google.com あけましておめでとうございます。 いつもmini4wdGEEKS三ノ輪橋駅前店をご利用頂きありがとうございます。 来たる1月9日(月祝日)に皆様に感謝を込めて、GEEKSフェスティバルv…
今回、ミニ四駆のレギュレーションに下記文言が追加されました。 認められない事例・カーボンプレート、FRPプレート、金属パーツの「元の輪郭」と異なる外観形状への加工。(軸・ピン形状、ローラー形状への加工も含みます。)・ローラーの定められた組合せ…
アンカー、使ってますか? 最近はフロント1軸も流行ってますが、これはほとんどが完全固定型ですし、アンカーとは言わないと思います。 そもそもアンカーってなんだ?となりますね。 個人的に考えているアンカーの定義はこんな感じです。 1軸のバンパー キノ…
ジャパンカップ2022東京、第2戦に参戦してきました。 マシンは前回と同じ、アクアの海豹王。 前回はいきなりの車検落ちでw poke4wd.hatenablog.com ブレーキ低すぎだったので剥がして走行となり、そのブレーキ必須の構築だったので走れるはずもなく・・・ …