群馬県高崎市、榛名神社・三重塔 2025/01/07
高崎市
榛名神社
三重塔
毎年初詣には必ず行く榛名神社
その700mの参道の途中にある三重塔
県指定重要文化財で神宝殿とも呼ばれ
天之御中主神(あめのみななかぬしのかみ)をはじめ五柱の天神を祀っています
慶長5年(1600)に建立されましたが江戸時代末期に改築され
明治2年(1869)8月に再建されました
慶応4年(1868)の明治政府による
神社から仏教的な要素を排除する神仏分離令により
廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)運動が起こりましたが
三重塔は何とかその難を逃れました
毎年見ていた三重塔でしたが
いつも同じ角度でしか見たことがなかったので
裏に周ったりしてよく見てみたら十二支が彫られていたり
木鼻の獅子だけがやけにピカピカだったので
獅子だけ新しくしたのかと思い過去に撮った
2017年の写真を見てみたら既にピカピカでした
榛名神社の最大の魅力は参道にあると思っているのですが
途中に現れる三重塔もかなり感動を呼ぶので
ぜひ訪れてみてほしいおすすめスポットです
📷️2025.1.7
榛名神社・三重塔
群馬県高崎市榛名山町849
花栞(はなしおり)
377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津454-43
0279-88-9105
営業時間 10:00~18:00(17:30ラストオーダー)
定休日 水曜日、第4火曜日
ホームページ http://hanashiori2017.jp/
フェイスブックページ https://www.facebook.com/hanashiori2017/