大阪城での四季のうつろい

大阪城での四季のうつろい

相棒や友人たちとの日々の行動を記録するため、2005年(平成17年)リタイア後ブログをはじめました。

富士山と桜ⅱ

2025年04月05日 | 風景
4月4日、朝から晴天で富士山と桜が望めるのではないかと期待して出発。
最初の訪問地、富士山本宮浅間神社へ。

大鳥居の横から富士山の雪をかぶった頂上部分が顔をのぞかせていました。

本殿に参拝後、満開の桜の咲く境内を散策。

事前に頂いていた祈願用紙を湧玉池に浸したところ右下に天女が浮き出しました、きっと願いを叶えて頂けることでしょう。

今回の旅の目玉、龍巌渕へ。
潤井川土手に住民によって植えられた桜並木越しに見える富士山を楽しみに来ました。
上の写真右の奥の雲が無ければ富士山が望めました。

桜は期待通り満開でしたが、富士山には雲がかかっていて見ることができず、雲が恨めしい、残念。

福岡八女・京都宇治と共に日本三大玉露の産地、藤枝朝比奈地区の道の駅玉露の里では、すぐ横の朝比奈川沿いの満開の桜を満喫。

最後は、大井川鉄道金谷駅(駅舎は登録重要文化財)から家山駅まで約30分乗車し車窓から桜を楽しもうとSLに乗車。
駅の向かいには昔の機関車等が展示してありました。

駅構内には、機関車トーマスが待機していましたのでパチリ。SL桜号に乗車。

久しぶりに乗るSL、小学生のころ夏休みに母の田舎八日市へ(相棒も加古川への同様の思い出あり)、大阪駅で東西に分かれてSLに乗っており、ひょっとしたら大阪駅で出会っていたのかも、との思い出話。
車内の四人掛け座席や網棚・扇風機・照明等懐かしく思い出しました。

期待の富士山は頂上部分のみ、その代わり桜は十分に堪能し、相棒と共に大満足。
相棒の本日の歩数計15395歩。普段の鍛錬の効果が出てよく頑張りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山と桜ⅰ

2025年04月05日 | 風景
4月3日から一泊で富士山と桜を見たいとツアーに申し込みました。
新大阪駅9時48分発のひかりの車窓からの山並みからは満開の桜があちこちぽっかりと浮かんでいます。

静岡駅到着後、まずバスで日本平に向けて出発。
あいにく時折降る小雨のため、展望台からの富士山は望めません。

上の写真は、展望台から富士山の方向を撮った写真とポスターの写真です、残念。

しかし美しく咲く桜やチューリップを見ることができましたので満足。

次の訪問地は、枝垂桜で有名な身延山久遠寺。

枝垂れ桜で有名なだけあって、周辺の山並みをはじめ境内にも満開の枝垂れ桜が点在。

本日は天候が今一歩で全く富士山に出会えませんでしたが、明日は天気予報は良さそうですので期待してお休み。
相棒の本日の歩数計10194歩、よく歩きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し

2025年03月25日 | 風景
今日、近隣の大阪赤十字病院へ通院の途中、ユキヤナギが咲き出していました。

近くの街路樹の株元でもスミレとタンポポが各々一輪花を付けていました。

その近くには、茶色かった地面にいろいろな草花が芽吹いていて緑色に変化していました。

桜の開花前線の3月25日のライン内に大阪は入っていますので、もうすぐ大阪の桜も咲き出し暖かい春が訪れることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温

2025年03月15日 | 風景
昨日、父親の25回忌で相棒と四天王寺へ。
厳格な父との思い出は多くありますが、一番はもらった拳骨でしょう。

上町筋沿いでは、小ぶりの桜(ヒマラヤザクラ?)も咲き出しています。

暦の上では、啓蟄が過ぎ春分を迎えようとしていて春に向かって突き進んでいます。
まさに三寒四温の今日この頃、冬になったり春になったりの気温の中、出掛ける際には外套の要否を確かめています。

境内の紅白の枝垂れ梅は満開、耐震工事中の六時堂前の亀の池では、陽気に誘われた多くが甲羅干しをしていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城梅園

2025年03月09日 | 風景
昨日、大阪城梅園まで相棒とウオーキング。

城内には、多くのインバウンド客で大いに賑わっていました。
いぜんは韓国と中国からの方がほとんどでしたが、最近は欧米からのお客様が大変目立っています。

一番櫓の対岸では、冬桜(写真上左)がまだ咲いていました。
梅園では、ひときわの混雑でベンチには座れませんでしたが、浦和の庭で咲いていた豊後梅(写真上右)も咲き出していました。

また、天守閣を背景に真っ赤な鹿児島紅が満開でした。

高層ビル群を借景とした梅園は紅白やピンクに彩られ、ひときわ美しく見ることができ写真スポットになっています。
本日の歩数計、9670歩。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする