足りない時は工夫する

テーマ:

◇◆◇◆◇◆◇◆

「同じことを繰り返すのはなぜ/」

心の扉メンタルカウンセリング横浜

◇◆◇◆◇◆◇◆

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

にほんブログ

 

 

 

第二次世界大戦の日本での

スローガンに

「足らぬ足らぬは、工夫が足らぬ」

というものがありました。

 

 

当時は戦争中ですから、

食料を始め、様々な生活物資が

不足していました。

 

 

しかし

「足りない、足りない」と嘆いて

いるだけでは、生活は改善しません。

 

 

いろいろと工夫すれば、

物資が不足する中でも幸せに

生きていくことができるのです。

 

 

そういう意味のことが、

この「足りぬ足らぬは、工夫が足らぬ」

というスローガンには込められています。

 

 

現代は、

戦争時代に比べて非常に豊かに

なりましたが、

それでも「足りない、足りない」と

嘆いている人たちがいます。

 

 

「収入が足りない」

「時間が足りない」

 

 

しかし、

「足りない、足りない」と嘆いて

いるだけでは、

やはり気持ちがくじけてしまう

ばかりです。

 

 

大切なのは、

「工夫する」ということです。

 

 

工夫をすればお金がなくても、

人生を楽しむことは可能です。

 

 

時間がなくても、

たくさんのことができます。

 

 

人生は「この工夫次第」なのです。

 

 

どうか、自分に問いかけてください。

お金が足りないのか?

工夫が足りないのか?

 

時間が足りないのか?

工夫が足りないのか?を

 

 

 

 

カウンセラー ブログラキングへ
人気ブログランキングに参加しています。

 

 

▶あなたの悩みや問題を解決する情報を毎日配信中!無料メルマガ登録で電子書籍(1580円)プレゼント中!

↓↓↓

心の扉 公式メルマガ登録はこちら

 

 

▶心の扉の公式インスタグラムをチェック!限定コンテンツも毎日更新中!

↓↓↓

心の扉 Instagram 公式アカウントはこちら

 

 

▶心理学&コミュニケーションセミナーの限定動画も配信中!ぜひチェックしてね!

↓↓↓

心の扉 TikTok 公式アカウントはこちら