https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170610-00000035-ryu-oki

発達障がいの娘さんを持つ方の紹介ということでYahoo!ニュースでお見かけしました。
ですが、内容を読んでガッカリしてしまいました。
かなり支援を必要とされている娘さんを普通級に入れた結果、やはり大変な状態になっているのに、親御さんは「周りが配慮してください」というスタンスなのですね。
いくら健常でも、同じ6歳、7歳の子供たちに配慮してくれって、あまりに身勝手ではないかと思いました。
それに、娘さんの特性についてのお話をすべて担任の先生任せにしているのもどうかと思います。
せめて授業参観の時などに少し時間をもらって、親であるご自分の口からお願いするべきではなかったでしょうか。
また、この記事のコメントを見ると、Yahoo!ニュースのコメントで「叩かれている」と仰っていて更に残念に思いました。
ご自分の欲しい意見以外はすべて「叩き」と捉えるのはおかしいと思います。
ヤフコメを見る限り、叩いているようなものはありませんでした。あれが世間の正直な意見だと思います。

公式ブログという場に書かれる以上、与える影響をもう少し考慮していただきたいです。
障がい児の親ってこうなんだ、と思われたら困りますので。

配慮はされる側が要求するものではなく、する側の好意によって為されていることを忘れないで欲しいと思います。

また、ブログという場は一方的に情報を発信しているため、相手側にとっては反論したくても難しいものです。
自分達側の事ばかりでなく、相手側の立場や意見もきちんと考慮すべきだと思います。
自分達への配慮を求めるのならば、相手側に対しても配慮すべきだと考えます。
AD