加納有輝彦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>
2024-11-17

小さな政府を分かりやすく語ります。小川佳世子政調会長代理

テーマ:ブログ

□教育無償化は、「税負担化」なり

□北欧の福祉先進国の孤独:家族の絆の崩壊


□レジ袋有料化にみる政府介入の愚

□働き方改革にみる政府介入の愚 

 

小さな政府、安い税金を分かりやすく語ります
幸福実現党小川佳世子政調会長代理(岐阜高校卒、中央大学法学部卒)


『小さな政府、安い税金を考える月間』街宣

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


政治ランキング



エッセイ・随筆ランキング

 

 

 

2024-11-13

『ご法話絵本シリーズについてお話します。』幸福の科学出版 高松大也

テーマ:ブログ

Happy Sunday(ぎふチャン ラジオ)2024.10.27
ゲスト : 幸福の科学出版 高松大也
『ご法話絵本シリーズについてお話します。』

~読んであげるなら3歳から、自分で読むなら7歳から~

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


政治ランキング



エッセイ・随筆ランキング

 

 

 

2024-11-12

長谷川うえる市議会議員『多文化共生社会の取り組み』

テーマ:ブログ

Happy Sunday(ぎふチャン ラジオ)2024.10.20 放送
ゲスト : 三重県津市 長谷川うえる市議会議員『多文化共生社会の取り組み』

長谷川議員の地元の小学校の7割の学童が外国人???
びっくり仰天。

もう、そういう段階に日本はあるんですね。

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


政治ランキング



エッセイ・随筆ランキング

 

 

 

2024-11-12

同じ地球に住む家族として「外国人材紹介事業の夢」楠田祐里

テーマ:ブログ

ぎふチャンラジオ「ハッピーサンデー」2024.9.8放送
『同じ地球に住む家族として「外国人材紹介事業の夢」』
ゲスト:株式会社ガイヤ国際センター 代表取締役 楠田祐里
 

□アメリカでは不法移民阻止の機運の中で、アメリカ・ファーストのトランプ氏が大統領選で再選された。
欧州においても、移民問題が深刻化している。
日本でも、川口市のクルド人による騒乱で、移民忌避の感情が高まっている。


新興保守政党も、一様に、移民忌避の政策を訴えている。

 

一方で、昨年日本で生まれた子供は、72万人。この10年間で3割くらい減ってしまった。
今年は、60万人台まで減るかもしれない。一方、昨年お亡くなりになった日本人、150万人。
異常な事態が続いている。「多死社会」と言われるゆえんである。


労働力不足は深刻だ。年金の賦課制度も事実上破綻している。

 

さて、そんな中、外国人材を育成し、国内企業に紹介する事業を手掛けている楠田さんのお話は、貴重な証言です。
 楠田さんの会社では、幸福の科学の教え四正道も教えているという。
愛・知・反省・発展

 

かつて幸福実現党も移民政策を掲げていた。これには、前提があります。


日本が憲法9条を改正し、半主権国家から真の意味での主権国家として独立し(第二の建国)、自衛隊を国防軍とし、日本が「精神的主柱」を建てた上で、日本の建国精神にコミットする外国人を新しい日本人として受け入れる。これが大前提であります。

 

 今のような半主権国家、町人国家に甘んじる日本が、大量の移民を受け入れたなら、日本がいよいよ日本でなくなってしまうという懸念は現実のものとなりましょう。

 

 このような論点で、楠田社長の手がけている外国人材紹介事業は、幸福実現党が標榜した理念の魁となる事業であると思いました。


 また、移民を忌避する日本の保守政党は、そもそも論として日本精神の主柱たる「八紘一宇」全世界を一つの家にする日本精神の文脈からして、移民を忌避するばかりではいられないでしょう。

 ぜひ、楠田さんの夢をお聴きください。

 

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


政治ランキング



エッセイ・随筆ランキング

 

 

 

2024-11-11

迫りくる増税の嵐、税金の無駄遣いをやめて「安い税金」を!街宣

テーマ:ブログ

迫りくる増税の嵐、税金の無駄遣いをやめて「安い税金」を!

 幸福実現党ニュース167号の読み上げ街宣を土岐市バロー前で行いました。
今回は、原稿内容にプラスして、現在、言論チャンネルで江夏幹事長と対談しておられる経済学者蔵研也氏が、隣町で行われた小さな勉強会でお話された内容を加えました。
 現在、石破氏、野田氏が、首相指名選挙の決選投票の最中ですが、万一、自民党と立憲民主党の大連立とならば、「増税の嵐」は現実のものとなりましょう。
 トランプ大統領が、減税政策を施行していく中、日本においても、いまこそ、小さな政府、安い税金を掲げ、自由の大国を目指してまいりましょう。

 

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


政治ランキング



エッセイ・随筆ランキング

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>