

お兄ちゃんが楽しそうに学校に通っているのをそばで見ているし、これまでにも文化祭や運動会などの機会に何度も訪問している「単純接触効果」もあるのでしょう。聞いた長男はニヤニヤしています(笑)
これまでは誘導しないように、私の方からは次男に具体的な志望校の話はしないようにしてきました。でも、長男と同じ学校に行きたいということなら、私には距離感も出題のクセも分かっているので伴走しやすくて助かりますそれに、(仮)でも志望校があるというのはモチベーションの面でも良いことです。
とはいえ、我が家は中学受験率が低い地域なこともあり、次男は習い事がない日は学校から帰ってくるとランドセルだけ置いてすぐに学校の友達と公園に遊びに行ってしまい、夕方まで帰ってこないような生活をしています。今のうちはそんな時間も大切だと思っており、長男の時よりも穏やかな気持ちで見守っています。
やっぱり我が家には、4年生が少しゆっくりと始まる日能研のペースがとても合っているように思います。この先も「我が家のペース」で、「選択と集中」を大事にサポートしていくつもりです
DREAMS COME TRUE / a little waltz
静かに見守る意志は いつしか心を強くする
嵐の雲も遙か上は 上天気
笑いながら歩いていこう ルルルルル ルルルルルルル